記録ID: 791364
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山〜槇尾山#ダイトレ自然・歴史めぐり供3(完)
2016年01月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:14
距離 21.9km
登り 1,306m
下り 1,411m
16:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません 地図記載のない根古川からダイトレまでのルートは踏み跡ははっきりありますが倒木が多く歩きにくいところが多くあります。 |
その他周辺情報 | 上原口バス停付近に「風の湯」があります |
写真
撮影機器:
感想
昨年末より2度目のチャレンジを開始した、
ダイヤモンドトレール「自然・歴史めぐり」
http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/t-daitoreshizen-reki.html
で残っていた岩湧山エリアと槇尾山エリアをクリアするため、正月休み最後の日に急遽出かけることにしました。
撮影ポイントの養叟庵から第17経塚へ向かうのは紀見峠経由でも良かったのですが、今回は地図には記載がない根古川沿いの林道途中から第17経塚方面に進めるルートを始めてですが歩いてみました。若干のルートミスで想定していたルートよりも少し遠回りになりましたが何とかダイトレに合流できました。
ダイトレに入れば何度も歩いているので槇尾山までは安心して歩けます。
ただ、第17経塚の場所がダイトレマップだと砥石谷林道沿いのように見えるために、そう思い込んでいて側を通っているのに気づかずに通り過ぎてしまって引き返すことになってしまいました。
滅多にない平日登山になったため、槇尾山からのオレンジバスが平日ダイヤで便数が少なく待ち時間が長すぎるため、バスを利用せず1時間ほど余計に歩くことになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する