記録ID: 7914166
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 363m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹林ゾーンは雪の影響か、しなり倒れかけている竹が道を塞いでいるところが数カ所。「雪の後はいつもこうなのよね」と常連さんらしき方が仰っていた。 五百羅漢の辺りは石の上に濡れた落ち葉。下りは慎重に。 |
その他周辺情報 | 寄居駅南口にYotteco 観光案内や特産品販売、カフェ。イベントなどもやっている。 |
写真
感想
前回の山行きから間が開いてしまったので、どこか軽く行きたいと思って選んだのは、お初の鐘撞堂山。下山後に、行きたいと思っていたうどん屋さんにも寄れるというのも大きな理由。前日の雪の影響が心配だったけれどチェンスパなどは必要なかった。しかし雪の重さからか、竹がしなり倒れかかって来てきて道を塞いでいる所、数カ所。常連さんらしき方が、ナタ持ってくれば良かったよ、と仰ってました。
山頂の東屋にはビールの空缶やその場で割ったと思われる蛍光管の破片が散乱。ベンチにも破片が飛んでいてかなり危ない状況。展望台にもカセットガスが、置き去りになっていました。
下山は、五百羅漢を見ながら少林寺へ。そこから波久礼駅前のうどん屋さんでランチ。前から行ってみたいと思っていたお店なので満足。食後は玉淀ダム、鉢形城跡などを巡り寄居駅へ戻った。軽く歩くつもりだったが、終わってみればなかなかの距離になった一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する