また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 792065
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

古都鎌倉初詣でハイキング

2016年01月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
mkatoh その他1人
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
150m
下り
167m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
4:00
合計
8:00
9:00
0
9:00
9:00
10
円覚寺
9:10
9:30
10
浄智寺
9:40
9:40
10
建長寺
9:50
10:00
10
円応寺
10:10
10:10
0
10:10
10:10
10
岩船地蔵堂
10:20
10:40
10
浄妙光寺
10:50
11:10
10
海蔵寺
11:20
11:40
30
寿福寺
12:10
12:40
10
12:50
12:50
0
12:50
13:10
0
虚空蔵堂
13:10
13:10
10
成就院
13:20
13:30
0
極楽寺
13:30
13:40
10
13:50
13:50
10
14:00
14:10
0
14:10
14:10
10
14:20
14:20
10
14:30
14:40
10
報国時
14:50
15:00
10
明王院
15:10
15:30
0
浄妙寺
15:30
15:30
20
杉本寺
15:50
16:00
20
覚園寺
16:20
16:30
10
来迎寺
16:40
16:50
10
17:00
17:00
0
鎌倉駅
17:00
ゴール地点
天候 小春日和
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
朝の鎌倉円覚寺の総門で鎌倉五山第二位である。お坊さんが、托鉢に出掛けるところであろうか?
2016年01月05日 08:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 8:42
朝の鎌倉円覚寺の総門で鎌倉五山第二位である。お坊さんが、托鉢に出掛けるところであろうか?
円覚寺は、8時開門で朝早くから内外の観光客が訪れている。
2016年01月05日 08:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 8:47
円覚寺は、8時開門で朝早くから内外の観光客が訪れている。
円覚寺総門への階段脇に朝日を受けた椿が綺麗である。
2016年01月05日 08:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/5 8:53
円覚寺総門への階段脇に朝日を受けた椿が綺麗である。
浄智寺山門である。鎌倉五山第四位である。今日は、午前中に古都鎌倉 十三佛 霊場の半分7寺を歩き、午後は残りの6寺を歩く計画である。
2016年01月05日 09:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 9:09
浄智寺山門である。鎌倉五山第四位である。今日は、午前中に古都鎌倉 十三佛 霊場の半分7寺を歩き、午後は残りの6寺を歩く計画である。
境内は広くて足利貞氏の墓がある。庭園は、杉苔を基調とした枯山水で平成三年に復興された。浄智寺仏殿で木像三世仏座像、ご本尊が安置されている。
2016年01月05日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 9:13
境内は広くて足利貞氏の墓がある。庭園は、杉苔を基調とした枯山水で平成三年に復興された。浄智寺仏殿で木像三世仏座像、ご本尊が安置されている。
境内の蝋梅が満開で甘いにおいを漂わせていた。
2016年01月05日 09:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/5 9:14
境内の蝋梅が満開で甘いにおいを漂わせていた。
境内の佇まいで静かで落ち着いた感じがする。
2016年01月05日 09:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 9:19
境内の佇まいで静かで落ち着いた感じがする。
七福人の寿老人が祀られていて、お腹を触るとご利益があるようである。
2016年01月05日 09:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 9:20
七福人の寿老人が祀られていて、お腹を触るとご利益があるようである。
建長寺の総門で鎌倉五山第一位である。北条の紋所ミツウロコの幕が飾ってある。
2016年01月05日 09:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/5 9:41
建長寺の総門で鎌倉五山第一位である。北条の紋所ミツウロコの幕が飾ってある。
建長寺入口から境内を伺うことができる。中に見えるのは、三門(山門)である。
2016年01月05日 09:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 9:42
建長寺入口から境内を伺うことができる。中に見えるのは、三門(山門)である。
閻魔大王をはじめとする十王を祀るお寺である。狭いお寺であるが、本堂内の十王像が見事である。
2016年01月05日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 9:44
閻魔大王をはじめとする十王を祀るお寺である。狭いお寺であるが、本堂内の十王像が見事である。
円応寺の鐘楼である。
2016年01月05日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 9:53
円応寺の鐘楼である。
円応寺の境内に咲いていた侘助?椿のピンク色の花である。
2016年01月05日 09:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 9:55
円応寺の境内に咲いていた侘助?椿のピンク色の花である。
円応寺を出て亀ヶ谷切通しに入った岩に刻まれていた六地蔵さまの像である。素朴な感じがする。
2016年01月05日 10:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:03
円応寺を出て亀ヶ谷切通しに入った岩に刻まれていた六地蔵さまの像である。素朴な感じがする。
亀ヶ谷切通しからJR横須賀線のそばにある入船観音堂である。
2016年01月05日 10:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:10
亀ヶ谷切通しからJR横須賀線のそばにある入船観音堂である。
今の時期は、鎌倉の家々の庭に椿の花が満開である。
2016年01月05日 10:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 10:12
今の時期は、鎌倉の家々の庭に椿の花が満開である。
浄光明寺は、入船観音堂から横須賀線沿い道を左手に曲がってしばらく行った先にある静かで良いお寺である。
2016年01月05日 10:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:21
浄光明寺は、入船観音堂から横須賀線沿い道を左手に曲がってしばらく行った先にある静かで良いお寺である。
浄光明寺本堂と背後の山の崖の風景である。
2016年01月05日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:22
浄光明寺本堂と背後の山の崖の風景である。
本堂の白壁で風情がある。
2016年01月05日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:23
本堂の白壁で風情がある。
浄光明寺境内の菩提樹に実がなっている。実の上に葉がありチョットユーモラスな感じがする。
2016年01月05日 10:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/5 10:24
浄光明寺境内の菩提樹に実がなっている。実の上に葉がありチョットユーモラスな感じがする。
境内のこぶしの蕾が膨らんでいてもうすぐ花が咲きそうである。
2016年01月05日 10:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 10:26
境内のこぶしの蕾が膨らんでいてもうすぐ花が咲きそうである。
不動堂を本堂前から眺めた風景である。
2016年01月05日 10:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:31
不動堂を本堂前から眺めた風景である。
境内の赤い実をたわわに付けた、くろがねもち?の木であろうか?
2016年01月05日 10:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 10:43
境内の赤い実をたわわに付けた、くろがねもち?の木であろうか?
浄光明寺へ来た道を戻り、JR横須賀線を越えた場所に海蔵寺がある。底脱の井や十六井などがあり水の寺と言われているようである。
2016年01月05日 10:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:48
浄光明寺へ来た道を戻り、JR横須賀線を越えた場所に海蔵寺がある。底脱の井や十六井などがあり水の寺と言われているようである。
入口の底脱の井がある。その説明板である。
2016年01月05日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 11:07
入口の底脱の井がある。その説明板である。
底脱の井は、60cmほどの石を掘って作った井で説明板がなければ通りすぎそうである。
2016年01月05日 10:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 10:47
底脱の井は、60cmほどの石を掘って作った井で説明板がなければ通りすぎそうである。
海蔵寺境内の風景である。木や花がきれいに植えられていて、手入れが行き届いている。
2016年01月05日 10:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/5 10:51
海蔵寺境内の風景である。木や花がきれいに植えられていて、手入れが行き届いている。
本堂から見た山門の風景である。
2016年01月05日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 10:55
本堂から見た山門の風景である。
境内は、花の寺のように草木がたくさん植えられている。今の時期は、ツバキ、山茶花が咲いている。
2016年01月05日 10:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 10:57
境内は、花の寺のように草木がたくさん植えられている。今の時期は、ツバキ、山茶花が咲いている。
薄いピンクのツバキである。優しい色である。
2016年01月05日 11:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 11:01
薄いピンクのツバキである。優しい色である。
この時期、千両、万両など赤い実を付けた木が境内のあちらこちらで実を付けている。
2016年01月05日 11:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 11:02
この時期、千両、万両など赤い実を付けた木が境内のあちらこちらで実を付けている。
海蔵寺からJR横須賀線沿いの道を鎌倉駅の方向へ進むと寿福寺がある。鎌倉五山第三位のお寺である。
2016年01月05日 11:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 11:18
海蔵寺からJR横須賀線沿いの道を鎌倉駅の方向へ進むと寿福寺がある。鎌倉五山第三位のお寺である。
山門から本堂へ至る参道が長く見事な景色である。
2016年01月05日 11:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/5 11:18
山門から本堂へ至る参道が長く見事な景色である。
境内庭園内に赤、黄色の千両があちらこちらで実を付けている。
2016年01月05日 11:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 11:20
境内庭園内に赤、黄色の千両があちらこちらで実を付けている。
柏槙(ビャクシン)大木である。枝ぶりは、複雑である。
2016年01月05日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 11:22
柏槙(ビャクシン)大木である。枝ぶりは、複雑である。
寿福寺本堂の景色である。駅に近いせいか参拝客が増えてきている。
2016年01月05日 11:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 11:29
寿福寺本堂の景色である。駅に近いせいか参拝客が増えてきている。
寿福寺を出て鎌倉駅方向へ進み、由比ガ浜海浜公園へ出る。由比ガ浜海浜から稲村ケ崎の先端が見え、海がキラキラ輝いている。
2016年01月05日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 12:48
寿福寺を出て鎌倉駅方向へ進み、由比ガ浜海浜公園へ出る。由比ガ浜海浜から稲村ケ崎の先端が見え、海がキラキラ輝いている。
極楽坂切通しの脇にある成就院境外仏像のある虚空蔵堂へ寄る。
2016年01月05日 13:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:06
極楽坂切通しの脇にある成就院境外仏像のある虚空蔵堂へ寄る。
虚空蔵堂は、たくさんの幟旗が立っており立派な狛犬が階段上から下を睨んでいる。
2016年01月05日 13:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:00
虚空蔵堂は、たくさんの幟旗が立っており立派な狛犬が階段上から下を睨んでいる。
虚空蔵堂は、福徳と知恵を授与する仏様が安置されている。虚空は、宇宙のような広大で果てしない福徳と知恵を持つ(蔵する)という意味を指すようである。
2016年01月05日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:02
虚空蔵堂は、福徳と知恵を授与する仏様が安置されている。虚空は、宇宙のような広大で果てしない福徳と知恵を持つ(蔵する)という意味を指すようである。
成就院参道を登り切った場所から由比ガ浜方面を眺めた景色である。成就院は、アジサイが有名で参道脇のアジサイとこの景色が有名である。
2016年01月05日 13:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/5 13:06
成就院参道を登り切った場所から由比ガ浜方面を眺めた景色である。成就院は、アジサイが有名で参道脇のアジサイとこの景色が有名である。
成就院本堂である。
2016年01月05日 13:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:07
成就院本堂である。
境内の弘法大師 行脚像である。
2016年01月05日 13:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:08
境内の弘法大師 行脚像である。
成就院の先の江ノ電極楽寺駅近くにある極楽寺の説明板である。建立は1259年で、開基は北条重時とある。
2016年01月05日 13:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:20
成就院の先の江ノ電極楽寺駅近くにある極楽寺の説明板である。建立は1259年で、開基は北条重時とある。
極楽寺の山門と北条の紋所ミツウロコの幕である。
2016年01月05日 13:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 13:28
極楽寺の山門と北条の紋所ミツウロコの幕である。
長い参道の奥に本堂が見える。参道脇に桜の木が植えられている。
2016年01月05日 13:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 13:21
長い参道の奥に本堂が見える。参道脇に桜の木が植えられている。
本堂とその手前に大きな百日紅の木が植えられている。
2016年01月05日 13:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:21
本堂とその手前に大きな百日紅の木が植えられている。
本堂右て前に二人の地蔵様が建てられている。
2016年01月05日 13:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:24
本堂右て前に二人の地蔵様が建てられている。
極楽寺見学した後、江ノ電で極楽寺駅から鎌倉駅へ戻ることにする。緑色の駅の看板である。極楽という名前が魅力的である。
2016年01月05日 13:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:30
極楽寺見学した後、江ノ電で極楽寺駅から鎌倉駅へ戻ることにする。緑色の駅の看板である。極楽という名前が魅力的である。
江ノ電は、単線でいくつかの駅で上下の電車がすれ違って運行している。下り藤沢行きである。観光地の電車で混んでいる。
2016年01月05日 13:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 13:31
江ノ電は、単線でいくつかの駅で上下の電車がすれ違って運行している。下り藤沢行きである。観光地の電車で混んでいる。
登りの鎌倉駅行きである。電車の色は、いくつかの色がある。約7分で鎌倉の住宅の間を走って鎌倉駅へ到着する。
2016年01月05日 13:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:37
登りの鎌倉駅行きである。電車の色は、いくつかの色がある。約7分で鎌倉の住宅の間を走って鎌倉駅へ到着する。
鎌倉駅からすぐ先の本覚寺へ寄る。本堂は、工事中である。七福人の恵比寿様が祀られている夷堂である。古都鎌倉十三佛霊場の後半の6寺のはじめに参拝する寺である。
2016年01月05日 13:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:59
鎌倉駅からすぐ先の本覚寺へ寄る。本堂は、工事中である。七福人の恵比寿様が祀られている夷堂である。古都鎌倉十三佛霊場の後半の6寺のはじめに参拝する寺である。
七福人の恵比寿様が祀られている恵比寿堂である。商売の神さんのようでたくさんの提灯が寄進され飾られている。
2016年01月05日 13:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 13:55
七福人の恵比寿様が祀られている恵比寿堂である。商売の神さんのようでたくさんの提灯が寄進され飾られている。
本覚寺から小町大路を経て宝戒寺前を通り金沢街道沿いを報国寺へ向かう。
2016年01月05日 14:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 14:10
本覚寺から小町大路を経て宝戒寺前を通り金沢街道沿いを報国寺へ向かう。
金沢街道の途中「分かれ道」から田楽辻の道へ入り報国時の山門前へ到着する。山門前に設置されている説明板である。竹寺として有名である。
2016年01月05日 14:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 14:30
金沢街道の途中「分かれ道」から田楽辻の道へ入り報国時の山門前へ到着する。山門前に設置されている説明板である。竹寺として有名である。
境内に蝋梅の花が咲いている。今は、時期のようである。
2016年01月05日 14:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 14:21
境内に蝋梅の花が咲いている。今は、時期のようである。
マメ桜であろうか?小さい薄ピンクのかわいい花を付けている。
2016年01月05日 14:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 14:35
マメ桜であろうか?小さい薄ピンクのかわいい花を付けている。
報国時山門の景色で人気のお寺で観光客も多い様である。報国寺から再び金沢街道に出て左折して明王院へ向かう。
2016年01月05日 14:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 14:36
報国時山門の景色で人気のお寺で観光客も多い様である。報国寺から再び金沢街道に出て左折して明王院へ向かう。
明王院の説明板である。幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしている。鎌倉で五大明王をおまつりしているのは明王院だけである。
2016年01月05日 14:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 14:48
明王院の説明板である。幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしている。鎌倉で五大明王をおまつりしているのは明王院だけである。
幟旗の奥に茅葺の本堂が見える。鎌倉駅からバスで15分くらいの場所にあるこじんまりした良い寺である。
2016年01月05日 14:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 14:48
幟旗の奥に茅葺の本堂が見える。鎌倉駅からバスで15分くらいの場所にあるこじんまりした良い寺である。
本堂は、趣のある格子戸である。
2016年01月05日 14:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 14:50
本堂は、趣のある格子戸である。
金沢街道を鎌倉駅の方へ約15分くらい戻った場所にある浄妙寺の説明板である。鎌倉五山の第五位のお寺である。
2016年01月05日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:03
金沢街道を鎌倉駅の方へ約15分くらい戻った場所にある浄妙寺の説明板である。鎌倉五山の第五位のお寺である。
浄妙寺の山門である。
2016年01月05日 15:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:02
浄妙寺の山門である。
山門から先の短い参道の先に浄妙寺の本堂がある。参道脇には綺麗な草木が植えられている。
2016年01月05日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 15:03
山門から先の短い参道の先に浄妙寺の本堂がある。参道脇には綺麗な草木が植えられている。
参道脇の左奥の花塚は、初めて見る塚である。
2016年01月05日 15:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:05
参道脇の左奥の花塚は、初めて見る塚である。
侘助椿であろうか?枯山水の庭のそばに咲いている。
2016年01月05日 15:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:07
侘助椿であろうか?枯山水の庭のそばに咲いている。
ピンクのツバキが綺麗である。
2016年01月05日 15:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 15:07
ピンクのツバキが綺麗である。
裏山の風景である。境内は、奥行きがあり広い。左奥には石窯ガーデンハウスがありお茶を飲み休憩する場所がある。
2016年01月05日 15:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:08
裏山の風景である。境内は、奥行きがあり広い。左奥には石窯ガーデンハウスがありお茶を飲み休憩する場所がある。
境内の藪ツバキの花がきれいに咲いている。
2016年01月05日 15:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:08
境内の藪ツバキの花がきれいに咲いている。
浄妙寺を出て民家の庭に黄色の綺麗な水仙の花が咲いてた。さらに鎌倉宮の門前も左折して覚園寺を目指す。約20分歩いた先の右に覚園寺がある。
2016年01月05日 15:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/5 15:30
浄妙寺を出て民家の庭に黄色の綺麗な水仙の花が咲いてた。さらに鎌倉宮の門前も左折して覚園寺を目指す。約20分歩いた先の右に覚園寺がある。
覚園寺の説明板である。正面愛染堂の説明と奥の薬師堂は、1月7日まで公開がされていなかった。
2016年01月05日 15:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:52
覚園寺の説明板である。正面愛染堂の説明と奥の薬師堂は、1月7日まで公開がされていなかった。
石段の上の山門をくぐると一段と高いところが境内である。蓮が植えられた甕が並べてあり、左手には石の層塔が立っている。
2016年01月05日 15:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 15:52
石段の上の山門をくぐると一段と高いところが境内である。蓮が植えられた甕が並べてあり、左手には石の層塔が立っている。
正面の愛染堂は、格子の障子戸である。
2016年01月05日 15:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 15:52
正面の愛染堂は、格子の障子戸である。
石の層塔と山門である。覚園寺の参拝を終えて再び鎌倉宮へ戻り、荏柄神社の前の道を進んで突き当りを右折して来迎寺を目指す。約20分の距離である。
2016年01月05日 16:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 16:00
石の層塔と山門である。覚園寺の参拝を終えて再び鎌倉宮へ戻り、荏柄神社の前の道を進んで突き当りを右折して来迎寺を目指す。約20分の距離である。
来迎寺の説明板である。参道の階段、境内など比較的新しい感じがするお寺である。しかし,歴史は、建立1293年、開祖、一行上人とあり古いお寺のようである。
2016年01月05日 16:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 16:17
来迎寺の説明板である。参道の階段、境内など比較的新しい感じがするお寺である。しかし,歴史は、建立1293年、開祖、一行上人とあり古いお寺のようである。
来迎寺の本堂を少し高い場所から眺めた光景である。大きな屋根の立派なお寺である。今日の古都鎌倉の十三佛霊場はすべて参拝し終わる。
2016年01月05日 16:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 16:24
来迎寺の本堂を少し高い場所から眺めた光景である。大きな屋根の立派なお寺である。今日の古都鎌倉の十三佛霊場はすべて参拝し終わる。
帰りは、来迎寺のすぐそばにある鶴岡八幡宮へ寄って帰ることにする。お正月の賑わいは薄れているが参拝する人が多い。
2016年01月05日 16:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 16:38
帰りは、来迎寺のすぐそばにある鶴岡八幡宮へ寄って帰ることにする。お正月の賑わいは薄れているが参拝する人が多い。
本堂へ登る階段は、これからお参りする人、済んだ人が左右に分かれて上り下りしている。
2016年01月05日 16:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 16:39
本堂へ登る階段は、これからお参りする人、済んだ人が左右に分かれて上り下りしている。
舞殿から、鳥居方面を眺めた光景である。お正月の賑わい、混雑の余韻が残っている感じがする。
2016年01月05日 16:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/5 16:40
舞殿から、鳥居方面を眺めた光景である。お正月の賑わい、混雑の余韻が残っている感じがする。
鶴岡八幡宮の鳥居、工事中の段葛方面を眺めた景色である。日が落ちて夕暮れになって来ているが参拝者は多い。
2016年01月05日 16:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/5 16:41
鶴岡八幡宮の鳥居、工事中の段葛方面を眺めた景色である。日が落ちて夕暮れになって来ているが参拝者は多い。
撮影機器:

感想

正月明け1月5日に古都鎌倉 十三佛霊場を中心に鎌倉初詣でハイキングをして来た。

コースは、二日かけて電車やバスを使って巡るコースであるが一日で回ることにした。朝の9時から夕方の4時半頃まで掛かった。

北鎌倉駅から円覚寺、浄智寺、建長寺、円応寺、浄光明寺、海蔵寺、寿福寺、極楽寺、成就院を午前中に廻った。その後に江ノ電で極楽寺駅から鎌倉駅へ戻り、午後の後半を歩いた。

午後は、鎌倉駅近くの本覚寺、報国時、明王院、浄妙寺、覚園寺、来迎寺を経由して鶴岡八幡宮へ寄り鎌倉駅へ戻った。

当日は、晴れて暖かく小春日和の中を静かな鎌倉お寺巡りのハイキングを行うことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら