記録ID: 7923900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ハナネコノメを探しに高尾山(↑6号路↓日影沢)
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 864m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:58
距離 9.6km
登り 864m
下り 764m
天候 | 今日もいい天気!(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏BSから西東京バスで高尾駅北口BSまで 木下沢梅林近くにBSがあるますが、次のバスまで時間があったので、始発BSの小仏まで歩きました 高尾駅から中央特快で新宿まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
【注意】稲荷山コースは当分通行止めとなっています! 3/20より、混雑緩和のため、6号路は琵琶滝より先は登り一方通行となっています。ご注意ください! 先日、高尾山には雪が降りましたが、3/22現在全くといってほどありませんでしたが、6号路は道がウェットなところが多かったです。 4号路もごく少しですが、ウェットな箇所がありました。 |
写真
6号路は沢の中を歩くところがあるので、滑ったりしないように気をつけてください
ちょっと昔に来た時に盛大に滑ってコケました
「大丈夫ですか〜」と声かけてくれた方も盛大にコケたのが、いい思い出です
ちょっと昔に来た時に盛大に滑ってコケました
「大丈夫ですか〜」と声かけてくれた方も盛大にコケたのが、いい思い出です
木の階段を登り、ベンチが結そこそこある1号路との合流地点の近くで休憩しました
ここまで、ハナネコノメはおろかタチツボスミレも会うことができませんでしたが、下りの日影沢コースに期待!
ここまで、ハナネコノメはおろかタチツボスミレも会うことができませんでしたが、下りの日影沢コースに期待!
目的のハナネコノメを見つけることができずに、とうとう日影BSに着いてしまいました。
せっかくなので、近くにある木下沢梅林に寄ります!
木下沢梅林は梅の開花が遅れたため、明日3/23まで一般開放期間が延長されています!
先々週に訪れたときは2分咲きくらいでしたが、満開になってました!
せっかくなので、近くにある木下沢梅林に寄ります!
木下沢梅林は梅の開花が遅れたため、明日3/23まで一般開放期間が延長されています!
先々週に訪れたときは2分咲きくらいでしたが、満開になってました!
梅園の近くにもBSがありますが、次のバスまで時間があったので、小仏BSまであえて歩いて今日の山行は終了です
ハナネコノメの花は見つけられませんでしたが、天候に恵まれ、今日もいい山行でした!
ハナネコノメの花は見つけられませんでしたが、天候に恵まれ、今日もいい山行でした!
撮影機器:
感想
皆さまのレコで、結構ハナネコノメがあがっていたので、天気もいいし、今日はハナネコノメの花を探しに高尾山に行ってきました。
普段、高尾山とかの花レコを見るたびに、よく珍しいお花を見つけられるな〜とリスペクトしながら皆さまのレコを拝見していました。
複数の方のレコで、日影沢コースでハナネコノメの花が見えると確認したので、期待して登りましたが、ハナネコノメを見つけることができませんでした〜残念!
小さい花を探すのには、何かコツみたいなものがあるのですかね〜
失意?の中、日影BSから近くの木下沢梅林に寄ってみました。
先々週も来たのですが、前回は雪が舞っていたのに、今日は初夏の陽気でした。
体がついていけません〜
時期的に梅は見納めだったので、今期最後の満開の梅を満喫できました!
次回は、オカメザクラ、花桃、サンシュユの花が見頃なところを予定しています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
(15)は…ユリワサビかな?
(18)は…多分キクサキイチゲかな?
私は葉っぱで見分けるんですが、菊っぽければキクサキイチゲ。
菊のよぅな切れ込みがなぃ(浅ぃ)とアズマイチゲ😁
沢山の花を愛でられたよぅで良かった!
1度登ってみたぃです🤭
お疲れ様でした🙏
いつもご訪問ありがとうございます!
Varonさんのレコいつも楽しく拝見しています!
皆さまのレコを見て、少しづつ花の名前を覚えようとしているのですが、
細かな違いとかが中々むずかしいところですね
花の名前を教えていただきありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する