記録ID: 7924663
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤ぼっこほか多摩百山~福生駅から縦走
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 721m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:02
距離 17.4km
登り 721m
下り 634m
13:08
天候 | よく晴れた ポカポカ陽気で歩くと暑いくらいだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新宿駅からJR中央線で立川→福生に乗り継いだ 帰りは日向和田駅から青梅→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
福生駅から大澄山の登山口まで車道歩きです。 大澄山から浅間岳まで案内標識に従って歩くと車道に出たり登山道に入ったり…ちょっと面倒です。 全体的に登山道というより遊歩道のような感じで緩いアップダウンが連続します。 基本的に雑木林の中のトレイルなので眺望はほぼないですが…今日みたいな気温が高い日は涼しくて助かります。 |
その他周辺情報 | ⚪︎梅の公園 日向和田駅から15分くらいのところにある山の斜面を利用した公園です。隣が墓地なので花見も墓見もできます笑 途中で休憩した時に話をした地元のハイカーの方?から「梅は今ちょうど見頃ですよ」って話を聞いてココをゴールにしました。 色とりどりの梅がほぼ満開で…見事でした。 公園の目の前にある食堂で梅の花見をしながらビールが飲めたのが良かった… |
写真
感想
今週末はポカポカ陽気…と聞いてまだ未踏の多摩百山2座を目当てに福生駅から宮の平駅まで縦走する計画で歩いてみました。
前半はほぼ遊歩道みたいなルートだけど浅間岳から「赤ぼっこ」まで、ほぼ眺望のない薄暗い雑木林の中をひたすら歩く感じなので…涼しくて快適ではあるんだけど…ちょっと飽きます。
花もイマイチ咲いてないし、栄光の盾(機動隊の記念碑)は見当たらないし(帰宅後に調べたら最近撤去されたようです)…って途中で休憩した時に地元ハイカーらしき方と話していたら…「赤ぼっこ」は抜群の眺望…愛宕山まで行くなら「梅の公園」の梅がちょうど見頃…花見しながら酒も飲めるよと教えてくれました
お~確かに「赤ぼっこ」は抜群の眺望…至福のランチタイムで気分上々…気力も戻ったので予定を変更して「梅の公園」をゴールにしてみました。
こちらでもほぼ満開の梅を眺めながら至福のビールタイム…終わりよければすべてヨシの山行になりました…教えてくれた方ありがとう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する