記録ID: 793571
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
申年の初登山は雲取山
2016年01月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:29
距離 32.0km
登り 2,320m
下り 2,317m
6:23
6分
スタート地点
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ。気温は5℃前後。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半過ぎに小袖乗越の駐車場を通りましたが、こちらもまだわずかにスペースありました。3連休初日にしては空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雲取山までは整備されていて迷うところ無し。 ◆雲取山巻き道(小雲取山〜曇取山荘)は凍結個所あり。山頂を通った方が無難。 ◆雲取山〜三条ダルミは一気に200メートルほど下ります。やや急。 ◆三条ダルミ〜三条の湯はダラダラと長い山腹トラバースが続きます。一部、足場が流されている個所もあり。 ◆三条の湯〜お祭バス停はひたすらの車道歩き。2時間近く無心に歩き続けました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初の山。
雲取山荘から年賀状が届いたので曇取山に。
さっさと歩いて飛竜山まで行こうかと思ったが、山頂からのコースタイム7時間超、既に11時を過ぎていたので日没まで下れるか微妙、はじめてのコースでしかも下り、冒険はやめて三条の湯を通って帰ることにした。それでもコースタイムは5時間。後半の林道の長いこと。。。
歩行距離は30キロ越えましたが、半分近くは車道歩きでした。
飛竜山へは、次回、別のルートで登ろう、そして、飛竜山から曇取山を眺めてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する