千苅ダムから周回 大岩ヶ岳


- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 583m
- 下り
- 593m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:19
天候 | 晴れのち曇り 風がスゴイ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています |
写真
感想
75kg 水2L J1本 お湯770ml 6時 7時
山陽自動車道で千苅ダムへ。
ここの大岩ヶ岳が、ふるさと兵庫100山の一つ。
今年はこの兵庫100山を中心に巡ることにした。
まずは三木S.A.で朝ご飯。
カレーキャベツのホットドッグがあったのでそれにした。
それと、『西村キャンプ場(TV)』で見た手羽先があったので一緒に買った。
神戸北I.Cで下りてマックスバリュ 北神星和台店でお昼ご飯の食材の購入。
千苅ダムの駐車場に着いたら暑かったので、Tシャツで出発。
ダムの前まで行ってから対岸へまわり登山口へ。
フェンス沿いに登っていく。
少し歩くとツバキがきれいに咲いていた。
ここは、道も歩きやすい遊歩道になっている。
分岐ごとに案内板もあるし、テープもある。
谷筋から尾根筋に出るといい風が吹いている。
その変わりに、太陽が当たって暑くなる。
途端に汗が吹き出る。
気温も一気に28℃位にあがってる!
西大岩ヶ岳が近づくと、急登の岩場などが出てくるけど、歩きやすい。
西大岩ヶ岳は景色も見えないので、先へ進む。
直ぐに大岩ヶ岳。
ここは景色がいいが、先客が2組いたので写真だけ撮ってすぐ先に進んだ・・・、間違えた。
しばらく下ってヤマップの地図を見たら違う方に進んでる。
もう少し下ったらおそらくヤマレコの警告が鳴ったと思うが、早くて良かった。(笑)
登りなおして次の西大岩ヶ岳へ。
この3山は近いので直ぐに到着。
山頂から先の展望所まではポールをデポして進む。
馬の背で、めちゃくちゃ風が強く吹いた。
この頃から風が強まった!
ここで皆さんがあげている、❤のダム湖を撮って戻って西大岩ヶ岳山頂でお昼にしようかと思っていたが、風がスゴいので先にある木に囲まれたピークで食べることにした。
この日のお昼ご飯は、日清の坦々麺を使った焼きめしと、ハンバーグ・ソーセージ。
この焼きめしは、キムチチャーハンのような感じになった
日清のカップめんを使った焼きめしは、外さないな!
ここらの下りは、開けて見晴らしのいいところもあるが、茂って登山道の狭いところもある。
駐車場の手前まで降りると、遊歩になるが道の真ん中がぬかるんでいるところも。
丸山湿原だから、水気が多いのかな?
途中丸山へ登る。
往復で10分もかからない。
このあたりでちょっと雨がパラついたが大したことはない。
湿原は、まだ枯れ葉ばかり。
こういうところは夏とかの方が楽しめるのかな?
この行程は三田市だと思っていたら、湿原は宝塚市だったみたい。
だからこっちの案内板が違ったのか!?
湿原を抜けてしばらく歩くと風吹岩が出てくる。
六甲とは違い、岩が2個 ポコッとしてるだけ。
このあとはひたすら登山道を下るだけ。
川まで戻って、車道を駐車場まで。
途中山手の方に滝の案内が書いてあったが、普段は水量も少ないらしい。
帰りに三田のアウトレットに寄り道してピザを食べた。
姫路西~神戸北 1,790円
西大岩ヶ岳・大岩ヶ岳・東大岩ヶ岳・丸山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する