ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7952450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鬼ヶ牙-長坂の頭-臼杵山

2025年03月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
12拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
7.6km
登り
927m
下り
870m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:46
合計
6:29
距離 7.6km 登り 927m 下り 870m
7:55
8:03
43
8:46
8:47
12
8:58
8:59
14
9:13
9:20
10
9:30
9:36
24
10:00
10:09
69
11:18
1
11:19
7
11:26
11:27
60
12:28
1
12:29
12:31
3
12:34
12:35
24
12:59
13:06
10
13:16
13:21
45
14:06
7
14:14
ゴール地点
天候 曇り後晴やや強風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪自動車道鈴鹿IC
コース状況/
危険箇所等
【鬼ヶ牙登山口から石水渓下降点】

鬼ヶ牙谷コースは登り始めていきなりの難所があるが、ロープ、ピンテなど他に案内もあるので楽しいコースだった。鬼ヶ牙は現在は鬼ヶ牙本峰→鬼ヶ牙(最高点、鈴鹿300山)、鬼ヶ牙南峰→鬼ヶ牙本峰に改められたように思うが、どうなんだろうか?媒体によって異なるだけだろうか?
鬼ヶ牙山頂までは急登、岩場、ロープなどで飽きさせない。整備が行き届いているのでそんなに危険な印象はなかったと思う。
どちらかと言うと長坂の頭から石水渓下降点までのほうが、難所に思えた。急角度の幅の狭いザレたトラバース道はロープがあっても歩きにくかった上にアップダウンも多い。

【石水渓下降点から臼杵ヶ岳】

久しぶりに県境稜線を歩いたが、この区間はアップダウンが少ないので体力的にも楽である。ただし季節外れの冷たい強風で体力を奪われたので身体を冷やさないように休憩は最小限にした。強風はこの県境よりも鬼ヶ牙から大岩までの方がひどかった。

【臼杵ヶ岳から臼杵山登山口】

県境の臼杵ヶ岳から少し戻って臼杵山の尾根を緩やかに下り登り返すと臼杵山だ。登山道には色んな色のテープがあり、時には県境や仙鶏尾根の展望が良いところがあった。
うす岩・きね岩を過ぎると岩場歩きがあるが、岩があるところを歩けばすぐに樹林帯に入る。
なかなかのキツい下りだが、踏み跡やピンテが多数あるので何とかなるだろう。
沢沿いの登山道になると臼杵山登山口も近い。
初めて生で見るミツマタ
2025年03月29日 07:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/29 7:03
初めて生で見るミツマタ
2025年03月29日 07:07撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 7:07
やっとここに立てた…1月31日のリベンジだかが今日も強風予想
2025年03月29日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 7:57
やっとここに立てた…1月31日のリベンジだかが今日も強風予想
難コースと言われるのもうなずける…スタートしてすぐにこれだ
2025年03月29日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 8:04
難コースと言われるのもうなずける…スタートしてすぐにこれだ
多数の人が通過しているのを知っているからそんなに心配しない…マイナールートなら足踏みするだろう
2025年03月29日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 8:05
多数の人が通過しているのを知っているからそんなに心配しない…マイナールートなら足踏みするだろう
特に問題なくサッと通過
2025年03月29日 08:14撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 8:14
特に問題なくサッと通過
ここの方がイヤな感じはした
2025年03月29日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 8:16
ここの方がイヤな感じはした
稜線に出ると風が強くて体感温度が相当低く感じられる 展望はよくなるがあいにくの曇り
2025年03月29日 08:47撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 8:47
稜線に出ると風が強くて体感温度が相当低く感じられる 展望はよくなるがあいにくの曇り
鬼ヶ牙本峰 やや展望あり
2025年03月29日 08:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 8:55
鬼ヶ牙本峰 やや展望あり
鬼ヶ牙東峰?次回は登ってみたい
2025年03月29日 08:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 8:55
鬼ヶ牙東峰?次回は登ってみたい
鬼ヶ牙最高点への登り返し
2025年03月29日 09:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:08
鬼ヶ牙最高点への登り返し
鬼ヶ牙最高点かつ鈴鹿300山
2025年03月29日 09:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 9:14
鬼ヶ牙最高点かつ鈴鹿300山
長坂の頭への登山道はロープやピンテがあるので心強い
2025年03月29日 09:35撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:35
長坂の頭への登山道はロープやピンテがあるので心強い
長坂の頭近くで岩尾根に出たが、長坂の頭からは再び樹林帯へ戻る
2025年03月29日 09:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:55
長坂の頭近くで岩尾根に出たが、長坂の頭からは再び樹林帯へ戻る
長坂の頭 鈴鹿300山2座目 休憩したいけど風が強くて寒いのでそのまま進む
2025年03月29日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 10:01
長坂の頭 鈴鹿300山2座目 休憩したいけど風が強くて寒いのでそのまま進む
長坂の頭の岩場から樹林帯へロープを使って下りる ザレているので注意
2025年03月29日 10:04撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:04
長坂の頭の岩場から樹林帯へロープを使って下りる ザレているので注意
樹林帯に下りる前に展望が良いからここで晴れてきた御所平
2025年03月29日 10:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 10:04
樹林帯に下りる前に展望が良いからここで晴れてきた御所平
幅の狭いトラバース道が多いが、補助ロープがあるからたぶん大丈夫
2025年03月29日 10:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:08
幅の狭いトラバース道が多いが、補助ロープがあるからたぶん大丈夫
県境稜線に近づくと急登が増える 冷たい強風が吹き荒れる
2025年03月29日 10:45撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:45
県境稜線に近づくと急登が増える 冷たい強風が吹き荒れる
ここがまぎらわしい 石水渓下降点(大岩)まであと少しのはずだか、御所平方面のみ踏み跡あり  以前に安楽峠から来た時に間違えてここに降りて大岩を巻いて御所平への登山道へ復帰したのを思い出した
2025年03月29日 11:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:10
ここがまぎらわしい 石水渓下降点(大岩)まであと少しのはずだか、御所平方面のみ踏み跡あり  以前に安楽峠から来た時に間違えてここに降りて大岩を巻いて御所平への登山道へ復帰したのを思い出した
安楽峠方面はそのまま直進する
2025年03月29日 11:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:12
安楽峠方面はそのまま直進する
大岩から仙ヶ岳
2025年03月29日 11:15撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:15
大岩から仙ヶ岳
御所平
2025年03月29日 11:15撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:15
御所平
舟石だけど船に見える?撮影角度が悪いな
2025年03月29日 11:26撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:26
舟石だけど船に見える?撮影角度が悪いな
これも県境だけど歩きやすい
2025年03月29日 11:37撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:37
これも県境だけど歩きやすい
2度目の臼杵ヶ岳 初めて来たときはあの山々がわからなかった
2025年03月29日 12:30撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 12:30
2度目の臼杵ヶ岳 初めて来たときはあの山々がわからなかった
 少し戻って右側の尾根へ 何色ものテープが目印
2025年03月29日 12:33撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:33
 少し戻って右側の尾根へ 何色ものテープが目印
テープがあるし踏み跡もあるので臼杵山までは問題ない登山道
2025年03月29日 12:40撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:40
テープがあるし踏み跡もあるので臼杵山までは問題ない登山道
臼杵山 鈴鹿300山3座目
2025年03月29日 12:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 12:58
臼杵山 鈴鹿300山3座目
舟石方面
2025年03月29日 13:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:10
舟石方面
うす岩・きね岩
2025年03月29日 13:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:13
うす岩・きね岩
御所平-仙ヶ岳-仙鶏尾根-野登山のそろい踏み
2025年03月29日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/29 13:14
御所平-仙ヶ岳-仙鶏尾根-野登山のそろい踏み
うす岩・きね岩を過ぎると岩場の急降下で案内もほとんどない 方向を確かめて滑落しないように…距離は長くない
2025年03月29日 13:16撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:16
うす岩・きね岩を過ぎると岩場の急降下で案内もほとんどない 方向を確かめて滑落しないように…距離は長くない
樹林帯に入るとピンテも多数あるので問題ないと思うが…このあとやらかしてしまった
2025年03月29日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:20
樹林帯に入るとピンテも多数あるので問題ないと思うが…このあとやらかしてしまった
何とか臼杵山登山口に下山 途中の九十九折で登山道から右側に少しずり落ちる時に左足が木の枝に挟まって捻挫して内出血 せっかく楽しい登山が一転してしまった
2025年03月29日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 14:06
何とか臼杵山登山口に下山 途中の九十九折で登山道から右側に少しずり落ちる時に左足が木の枝に挟まって捻挫して内出血 せっかく楽しい登山が一転してしまった
三ツ淵は鬼ヶ牙登山口の付近にあるが、なんて素敵な色
2025年03月29日 14:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
3/29 14:12
三ツ淵は鬼ヶ牙登山口の付近にあるが、なんて素敵な色
2025年03月29日 14:12撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/29 14:12
ミツバツツジは今年初めて見た 駐車場まであと少し!
2025年03月29日 14:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/29 14:21
ミツバツツジは今年初めて見た 駐車場まであと少し!
撮影機器:

感想

1月31日に天気予報がはずれて鬼ヶ牙登山口でまさかの雪で予定変更を余儀なくされてようやくこの日が巡って来た。
登山口は暖かったのでフリースを車に置いてきたのは失敗だった。鈴鹿で3月下旬の登山なのにこんな寒かったのは始めてである。

鬼ヶ牙は点線ルートで複数のコースやピークがあり、どこから何を登ればいいのか良いのか?遠方から費用をかけて行くので取りこぼしはしたくなかった。また登山口や駐車場もわけがわからず今まで敷居が高かった。
最近まで安楽越より三重県側は全く行ったことがなかったが、安楽川南尾根や今回で仙ヶ岳や野登山、周辺の300山もチャレンジしたくなった。

周回コース全般に岩場、アップダウン、ロープがあり県境稜線以外は息つく間もないほどだったが、マイナールートでもないので整備はされているし踏み跡もある。
このコースは逆廻りで登っても楽しいだろう。地味な静かな山だけど機会があれば再度登ってみたいと思わせる魅力があるコースだった。
同じコースに仙ヶ岳や仙鶏尾根などもコースに追加しても良いだろう。
今回の山々で1番印象に残ったのは臼杵山である。臼杵山山頂から登山口まで下りながら、これは登りならとんでもない急登だろうと思いながら歩いた。しかし岩場もあり、ところどころ展望が開けるところもあり地味ながらお気に入りの山になった。

鈴鹿の軌跡を繋ぐを楽しみに山歩きをしているが、南鈴鹿は今まで県境しか歩いてなかったのでスッカスカだったけど少しづつ広範囲に軌跡が繋がってきた。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
12拍手
訪問者数:62人
あっちむsaunaskyまっつんrotoreTAMSUNさんさんayasukekimironYosiとんげドン狐探しpolnareff

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鬼ヶ牙、臼杵岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!