記録ID: 796510
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
シャイな富士山に振られて愛鷹連連峰(越前岳〜位牌岳)
2016年01月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:25
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山神社〜越前岳 霜柱が溶けると登山道が滑りやすくなりそうです。 越前岳〜割石峠 歩きやすい登山道でした。 蓬莱山〜位牌岳 蓬莱山、位牌岳には警告看板があります。クサリ、ロープを補助に要注意の通行箇所が続きます。設置時期の新しそうなクサリもありますが、クサリは一度振って支柱が大丈夫か確かめてください。支柱が抜けている箇所が1箇所ありました。足掛かりが少ない登りもあります。あくまでも自己責任で通行してください。 位牌岳〜田向登山口 落ち葉が道を隠している箇所がありますが、尾根すじ外さないようにすれば迷うことはないと思います。 |
写真
感想
2週連続で富士山をめぐる山行に出かけたけれど、黒岳を往復した戻りの黒岳展望広場から見た姿が最後で、あとは頭を雲の中に隠したままでした。楽しみにしていたのに少し残念です。
鋸岳稜線は警告看板のある通り、ギザギザの道を進みます。足元が切れ落ちた箇所もあり、足掛りの少ない登りもあり、ジェットコースターのようなスリルを味わいましたが、あくまでも自己責任。絶対、人に迷惑をかけないことを肝に銘じて臨みました。雪もなく、凍った箇所もなく、風も微風、恵まれた状況でした。この中の一つでもあったら、危険度は10倍、20倍になっただろうと思いました。
位牌岳山頂にはノートが置かれていて、いろいろな人の書き込みがありました。自分も一筆したためさせていただきました。ペンはノートと一緒にビニールジップの中にあります。
位牌岳から田向への下山路では一人とも出会いませんでした。越前岳の賑わいが嘘のようで、静かな山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する