雲取山


- GPS
- 09:21
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:22
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋周辺から雪道。 |
写真
感想
Rabのエアマットと、ハイカーズデポで買ったDawn Bagの威力を試しに、雪の雲取山へテント泊で。
次の日天気が悪そうだったので、いつもの雲取山荘のテント泊はやめて、七ツ石小屋でテン泊することにしました。
七ツ石小屋まではいつものように順調に。とは言え、雪山道具あるので、ULとはいかず、普通より重い。
テントは13時以降ということで、荷物をデポして、雲取山へ。
10回以上雲取山に行ってますが、なぜか七ツ石山には行ったことなかったので、今回は行ってみました。
雪山だったせいもあり、めちゃくちゃ綺麗な眺望。
これを今までなぜ見なかったのか。笑
石尾根が一望で素晴らしかったです。
七ツ石からは、急な雪道を下ったりしながら、いつもの雲取山に到着。雪の雲取山。なかなか良かでした。
富士山はあまり綺麗に見えませんでしたが。
七ツ石小屋に戻り、早速、テント張。
ところが、ローカスギアのクフのオプションの2本のポールをジョイントするパーツがなく、困りましたが、なんとか張れました。
エアマットに空気を入れて、ダウンバックに入ってみましたが、なかなか良き。
夕飯は、袋ラーメンではなく、中華三昧の担々麺にしました。美味しかったです。
明け方、ふかふかのエアマットに異変が。なんか、お尻が冷たいと思ってみてみたら、空気が抜けている。。
なんとか場所を特定しリペアキットで補修しましたが、まだ、いまいちのようです。。うーん。買ったばかりなのに。やはり、これは、エアマットの下に、今まで使っていた山と道のマットを敷くべきでした。
ハイカーズデポで買ったダウンバックは、暖かくてgoodでした。ただ、フードがないので、ニット帽やダウン着たりして工夫が必要でした。
あと、今回、ようやく、七ツ石小屋の支配人の猫ちゃんに会えました。何年か前にテン泊したときと同じ子っぽい。撮影できませんでしたが、にゃー、にゃー、めちゃくちゃ可愛いかったです。
隙間風がスースー入ってきそうなテントに見えますが、寒くて眠れない事はありませんか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する