ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798349
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
571m
下り
579m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:30
合計
2:50
14:30
80
スタート地点
15:50
16:00
10
山頂
16:10
16:30
50
矢倉沢方面分岐
17:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時神社下の駐車場からスタート。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所ありませんが、まあまあ急登です。上部は初級程度の岩場がしばらく続きます。もこっと突き出た山容で痩せ尾根というか、道幅はかなりあるのですが、両側とも切れ落ちて深い谷なので、案内板にも書いてますがあまり崖に近づいたりふざけて走り回ったりは避けた方がよいかと思います。
その他周辺情報 箱根なので温泉は豊富にあります。
久しぶりの金時山。
まだ矢倉沢から降りたことは無いので、今日はループで。
2016年01月16日 14:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:28
久しぶりの金時山。
まだ矢倉沢から降りたことは無いので、今日はループで。
神社横を通過。
2016年01月16日 14:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:29
神社横を通過。
金時蹴鞠石も変わってない
2016年01月16日 14:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:37
金時蹴鞠石も変わってない
つっかえ棒沢山なのも相変わらず
2016年01月16日 14:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:49
つっかえ棒沢山なのも相変わらず
あらら・・・勝手に道作っちゃった人いるみたい
何か整備が進んでたり、少しずつ変わってる箇所も
2016年01月16日 14:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:49
あらら・・・勝手に道作っちゃった人いるみたい
何か整備が進んでたり、少しずつ変わってる箇所も
木の根の露出する急な上り坂
2016年01月16日 15:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:14
木の根の露出する急な上り坂
ある程度登ったら、下が見えだす
2016年01月16日 15:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:17
ある程度登ったら、下が見えだす
開けた場所に出た。明神が岳方面もまたその内足を伸ばそう
2016年01月16日 15:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 15:22
開けた場所に出た。明神が岳方面もまたその内足を伸ばそう
分岐から頂上方面へ。
ステップ段差小さくなったような?登り易い気がする
2016年01月16日 15:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:24
分岐から頂上方面へ。
ステップ段差小さくなったような?登り易い気がする
鎖のついた柵のある岩場を通過。
ここから尾根の左右がシュンと切れてる感じに
2016年01月16日 15:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:36
鎖のついた柵のある岩場を通過。
ここから尾根の左右がシュンと切れてる感じに
見上げれば、山頂もそんな遠くはない
2016年01月16日 15:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 15:37
見上げれば、山頂もそんな遠くはない
霜柱が出てる
2016年01月16日 15:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 15:39
霜柱が出てる
注意を促す看板。
初心者にも人気の山で大変多くの人で賑わいますが、
重大事故もあった事があるので、転倒等やっぱ注意は必要でしょう
2016年01月16日 15:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:40
注意を促す看板。
初心者にも人気の山で大変多くの人で賑わいますが、
重大事故もあった事があるので、転倒等やっぱ注意は必要でしょう
岩場らしくなってきた
2016年01月16日 15:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:41
岩場らしくなってきた
ここがこのルートの核心部?かなあ
なんて事はないけど、初めてロープが出た時は緊張もしたっけかな
2016年01月16日 15:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 15:44
ここがこのルートの核心部?かなあ
なんて事はないけど、初めてロープが出た時は緊張もしたっけかな
着きました山頂
2016年01月16日 15:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 15:48
着きました山頂
金時山の謂れ
2016年01月16日 15:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:49
金時山の謂れ
箱根山(神山)方面
2016年01月16日 16:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 16:01
箱根山(神山)方面
下山中。
山岳事故撲滅キャンペーンのシールが。
事故撲滅は皆の願い。
2016年01月16日 16:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:02
下山中。
山岳事故撲滅キャンペーンのシールが。
事故撲滅は皆の願い。
分岐点についた。
コーヒーを淹れてしばし休憩
2016年01月16日 16:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 16:10
分岐点についた。
コーヒーを淹れてしばし休憩
大涌谷もくもく。噴火騒ぎ以来、初めて見たかな。
このままずっと収まってくれてるといいけど…
2016年01月16日 16:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 16:41
大涌谷もくもく。噴火騒ぎ以来、初めて見たかな。
このままずっと収まってくれてるといいけど…
麓の高原の町
仙石原のススキも見える
2016年01月16日 16:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:41
麓の高原の町
仙石原のススキも見える
芦ノ湖に夕日が差す
2016年01月16日 16:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:41
芦ノ湖に夕日が差す
噴煙地帯をズーム。
うーん、煙昔よか増えてるのかな?
2016年01月16日 16:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 16:42
噴煙地帯をズーム。
うーん、煙昔よか増えてるのかな?
明神が岳に続く笹のもこもこ尾根にも夕日
2016年01月16日 16:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 16:52
明神が岳に続く笹のもこもこ尾根にも夕日
矢倉沢から山頂を振り返る。
2016年01月16日 16:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 16:55
矢倉沢から山頂を振り返る。
下に見えるのは道路かな・・・?
たまに幻覚?自分の心があってほしいと思う見たいもの?
人工物があるはずのないトコで、それっぽいものが下に見えるような気がする事も。やっぱ道とか人工物かなあ
2016年01月16日 17:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 17:03
下に見えるのは道路かな・・・?
たまに幻覚?自分の心があってほしいと思う見たいもの?
人工物があるはずのないトコで、それっぽいものが下に見えるような気がする事も。やっぱ道とか人工物かなあ
降りてみればやっぱ道でした
2016年01月16日 17:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 17:14
降りてみればやっぱ道でした
ここから舗装路にポン
2016年01月16日 17:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 17:14
ここから舗装路にポン
第3東京市のローソン横に出ました
2016年01月16日 17:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 17:20
第3東京市のローソン横に出ました

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今日も午後からでしたが、近場の金時山に行きました。
足慣らしとお試しも兼ねて、去年買ったもまだ1度も使ってない、
ソロテン泊装備一式+食料、水、調理器具を担いで、どんな按配になるか行ってみました。
ホントにウルトラライトだと少し荷物量が増え重くなった時にハーネスが食い込んで辛かったり、山行によっては装備不足や耐久性で少し不安を感じたり、軽くなっても速く行動する体力がなかったりもあったんですが、それよりは少しだけ重いながらも耐久性は十分な装備、をコンセプトに集めてたものです。これまで泊り装備だとあれもこれもとつい持ってどうしても重くなるのが難点でしたが、パックウェイト12堋で収まり、今の体力でも普通のペースで十分行動が出来そうでした。
久しぶりに登ると、オーバーユースの荒れた道も整備が進んでる箇所もあり、だいぶんと登り易くなった場所もありました。山頂から富士山は残念ながら雲の中で見えませんしたが、よく晴れていたので下界の景色はよく見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら