【笠間アルプスをリハビリハイク】吾国山のカタクリが見頃です


- GPS
- 05:57
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 978m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR水戸線 福原駅 13:57発 勝田駅 14:45 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 特に危険な箇所は見当たりませんが,急なアップダウンが続きますのでペース配分には注意したいところです。 ・ 吾国山直下のカタクリ群生地では,カタクリの花が咲き誇っていて,今がピークのような感じでした。是非ご覧あれ。また,愛宕山の桜も満開。この先,ヤマザクラやスズラン,ツツジの花なども次々に見頃を迎えるので,このルートでは,春ならではの花をしばらく楽しめそうですね。 |
写真
感想
・ 一ヶ月半ぶりに,ようやく登山を再開し,まずは笠間アルプスを歩いてきました。2月に雲竜渓谷を訪れてから一週間ほど過ぎたとき,38度を超える発熱や喉の痛み,咳など,風邪の症状が出てしまい,手持ちの鎮痛解熱薬ロキソニンを服用して3日ほどで症状は改善。ところが,ロキソニンを消費してしまうと,その後,喉の痛みや咳が再発し,かかりつけの診療所で診断・処方を受けました。医師によればコロナ感染の疑いもあるとのこと。とりあえず,咳や喉の痛みは治まったものの,今度は左膝関節痛と右足かかと痛が発症。
・ 左膝関節痛と右足かかと痛は,若い時期にハードな登山のあと発症したことはありましたが,風邪のあとの発症は初めて。これは風邪(コロナ)の後遺症のような感じでした。整形外科で診断を受け,薬を処方してもらいましたが,その後2週間ほどは痛みが残って,日常生活にも支障が出ました。ジェネリックから先発医薬品に替えてもらってなんとか痛みは収束。それでもジムでのトレーニングは通常の3割程度の負荷から始め,フルトレーニングまで2週間以上かかりました。
・ 回復まで時間を要したものの,膝の違和感もほぼ無くなったので,今回,笠間アルプスを縦走してみました。このルート,この時期のハイキングは初めてだったのですが,愛宕山の桜や吾国山のカタクリが満開でとても楽しむことが出来ました。
・ 下山後も膝やかかとの痛みは再発しておらず,ジムのトレーニングも問題なし。ということで,これからはようやく本格的な登山を再開することが出来そうです。3月末で退職し,4月からは完全リタイアで毎日が自由時間。残された時間で,まずは二百名山や三百名山を踏破していきたいと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する