ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991399
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【笠間アルプスをリハビリハイク】吾国山のカタクリが見頃です

2025年04月08日(火) [日帰り]
17拍手
GPS
05:57
距離
17.5km
登り
1,008m
下り
978m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:09
合計
6:10
距離 17.5km 登り 1,008m 下り 978m
6:58
20
7:46
7:51
7
7:58
7:59
7
8:06
5
8:11
8:17
16
8:33
20
8:53
20
9:13
9:14
8
9:22
11
9:33
4
9:37
9:39
10
9:49
10:04
21
10:38
10:40
9
10:49
12
11:01
11:02
2
11:04
17
11:21
11:52
76
13:08
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR常磐線 勝田駅 06:13発 岩間駅 06:47 着
復路 JR水戸線 福原駅 13:57発 勝田駅 14:45 着
コース状況/
危険箇所等
・ 特に危険な箇所は見当たりませんが,急なアップダウンが続きますのでペース配分には注意したいところです。
・ 吾国山直下のカタクリ群生地では,カタクリの花が咲き誇っていて,今がピークのような感じでした。是非ご覧あれ。また,愛宕山の桜も満開。この先,ヤマザクラやスズラン,ツツジの花なども次々に見頃を迎えるので,このルートでは,春ならではの花をしばらく楽しめそうですね。
岩間駅から愛宕山を望む。
2025年04月08日 06:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 6:51
岩間駅から愛宕山を望む。
車道を歩いてハイキングルート入口に到着。
2025年04月08日 07:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 7:14
車道を歩いてハイキングルート入口に到着。
福祉センターの上の駐車場付近では,ソメイヨシノが満開でした。
2025年04月08日 07:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 7:24
福祉センターの上の駐車場付近では,ソメイヨシノが満開でした。
この階段を上って、まずは愛宕神社へ。
2025年04月08日 07:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 7:40
この階段を上って、まずは愛宕神社へ。
愛宕神社にて参拝。
2025年04月08日 07:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 7:46
愛宕神社にて参拝。
愛宕山の山頂部に祀られた六角殿と十三天狗祠。
2025年04月08日 07:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 7:51
愛宕山の山頂部に祀られた六角殿と十三天狗祠。
愛宕神社の大鳥居をくぐって,その先へ。
2025年04月08日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 7:57
愛宕神社の大鳥居をくぐって,その先へ。
枝垂れ桜もこのとおり咲き誇っていました。
2025年04月08日 08:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
4/8 8:00
枝垂れ桜もこのとおり咲き誇っていました。
あたごフォレストハウスからの展望。
2025年04月08日 08:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 8:00
あたごフォレストハウスからの展望。
あたご天狗の森スカイロッジの下を進みます。
2025年04月08日 08:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 8:04
あたご天狗の森スカイロッジの下を進みます。
南山展望台跡から愛宕山を望む。
2025年04月08日 08:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 8:35
南山展望台跡から愛宕山を望む。
団子石峠に到着。
2025年04月08日 08:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 8:54
団子石峠に到着。
大福山手前の展望地から筑波山を望む。
2025年04月08日 09:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 9:21
大福山手前の展望地から筑波山を望む。
屏風岩。
2025年04月08日 09:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 9:38
屏風岩。
難台山の山頂に到着。
2025年04月08日 09:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 9:49
難台山の山頂に到着。
筑波連山を望む。春霞で眺めはイマイチ。
2025年04月08日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4/8 9:50
筑波連山を望む。春霞で眺めはイマイチ。
方位版の先へと進みます。
2025年04月08日 09:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 9:50
方位版の先へと進みます。
ここで15分ほど栄養補給。
2025年04月08日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 9:52
ここで15分ほど栄養補給。
この先に見えているのは,吾国山。
2025年04月08日 10:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 10:12
この先に見えているのは,吾国山。
スミレが咲いていました。カメラの深度合成機能で撮影。
2025年04月08日 10:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
4/8 10:55
スミレが咲いていました。カメラの深度合成機能で撮影。
オオイヌノフグリの花。
2025年04月08日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
4/8 11:01
オオイヌノフグリの花。
洗心館に到着。
2025年04月08日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 11:01
洗心館に到着。
洗心館を過ぎると,いきなり登山者が増えました。
2025年04月08日 11:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 11:07
洗心館を過ぎると,いきなり登山者が増えました。
吾国山の山頂に到着。ここでも,おやつ休憩。
2025年04月08日 11:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 11:22
吾国山の山頂に到着。ここでも,おやつ休憩。
北側の眺め。高峯や雨巻山でしょうか。
2025年04月08日 11:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 11:23
北側の眺め。高峯や雨巻山でしょうか。
吾国山の山頂はこんな感じで,休憩適地です。
2025年04月08日 11:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 11:34
吾国山の山頂はこんな感じで,休憩適地です。
吾国山頂直下のカタクリ群生地に降りてきました。
2025年04月08日 11:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 11:37
吾国山頂直下のカタクリ群生地に降りてきました。
カタクリがたくさん咲いていました。
2025年04月08日 11:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 11:38
カタクリがたくさん咲いていました。
まずはこんな感じ(深度合成で撮影)。
2025年04月08日 11:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
4/8 11:42
まずはこんな感じ(深度合成で撮影)。
横から撮影(深度合成で撮影)。
2025年04月08日 11:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
4/8 11:45
横から撮影(深度合成で撮影)。
下から(通常撮影)。
2025年04月08日 11:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 11:48
下から(通常撮影)。
日陰にも静かに咲いていました。
2025年04月08日 11:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 11:52
日陰にも静かに咲いていました。
コンデジで撮影。
2025年04月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/8 11:53
コンデジで撮影。
少しズームアップ。
2025年04月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/8 11:53
少しズームアップ。
カタクリロードを下っていきます。
2025年04月08日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
4/8 12:00
カタクリロードを下っていきます。
少し下ったところにもカタクリがたくさん咲いていました。
2025年04月08日 12:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
4/8 12:01
少し下ったところにもカタクリがたくさん咲いていました。
陽に照らされて良い感じです。
2025年04月08日 12:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
4/8 12:01
陽に照らされて良い感じです。
下界に降りてくると,スイセンが咲いていました。
2025年04月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
4/8 12:39
下界に降りてくると,スイセンが咲いていました。
こちらは,ハナニラの花。
2025年04月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
4/8 12:41
こちらは,ハナニラの花。
民家の軒先には,美しいハナモモの花。
2025年04月08日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
4/8 12:44
民家の軒先には,美しいハナモモの花。
吾国山を振り返る。
2025年04月08日 12:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
4/8 12:51
吾国山を振り返る。
福原駅に到着。次の列車まで,45分ほど待ちました。
2025年04月08日 13:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
4/8 13:10
福原駅に到着。次の列車まで,45分ほど待ちました。

感想

・ 一ヶ月半ぶりに,ようやく登山を再開し,まずは笠間アルプスを歩いてきました。2月に雲竜渓谷を訪れてから一週間ほど過ぎたとき,38度を超える発熱や喉の痛み,咳など,風邪の症状が出てしまい,手持ちの鎮痛解熱薬ロキソニンを服用して3日ほどで症状は改善。ところが,ロキソニンを消費してしまうと,その後,喉の痛みや咳が再発し,かかりつけの診療所で診断・処方を受けました。医師によればコロナ感染の疑いもあるとのこと。とりあえず,咳や喉の痛みは治まったものの,今度は左膝関節痛と右足かかと痛が発症。
・ 左膝関節痛と右足かかと痛は,若い時期にハードな登山のあと発症したことはありましたが,風邪のあとの発症は初めて。これは風邪(コロナ)の後遺症のような感じでした。整形外科で診断を受け,薬を処方してもらいましたが,その後2週間ほどは痛みが残って,日常生活にも支障が出ました。ジェネリックから先発医薬品に替えてもらってなんとか痛みは収束。それでもジムでのトレーニングは通常の3割程度の負荷から始め,フルトレーニングまで2週間以上かかりました。
・ 回復まで時間を要したものの,膝の違和感もほぼ無くなったので,今回,笠間アルプスを縦走してみました。このルート,この時期のハイキングは初めてだったのですが,愛宕山の桜や吾国山のカタクリが満開でとても楽しむことが出来ました。
・ 下山後も膝やかかとの痛みは再発しておらず,ジムのトレーニングも問題なし。ということで,これからはようやく本格的な登山を再開することが出来そうです。3月末で退職し,4月からは完全リタイアで毎日が自由時間。残された時間で,まずは二百名山や三百名山を踏破していきたいと考えています。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
17拍手
訪問者数:155人
エル二年生ひとりぼっちの最果てハレルヤトマトランルイyumeizikiiro-inkoつきろくtoohipBunnamiはなkanamiyariGinmaru1polnarefftake_tanakaふくきちsumihiyo

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅-福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!