記録ID: 799273
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
野坂岳 雪山ハイク
2016年01月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 760m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:29
距離 6.0km
登り 760m
下り 764m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | きらめきリラポート温泉、越の湯 野坂茶屋(スイーツとランチ)、ソースカツのヨーロッパ金山店 |
写真
感想
天気が持ちそうなので、近くの野坂山(地元ではこう呼ぶ)を登ることに。冬になって山行回数が減り、なまった身体のトレーニングもしたい。
新しいアイゼンを試したい。朝、起きてから登ろうと決めてあわてて支度をする。一昨日に敦賀市街にも遅い初雪があったので、山頂付近はそこそこの積雪が期待できるはず。
登山口はうっすらと積もっている程度だった。ハナから汗がしたたり落ちる。ペースも上がらない。ゆっくりと夏道を登っていく。
一の岳まで1時間25分、積雪30僉F鵑粒戮泙嚢垢30分、積雪40僉三の岳まで更に17分、積雪は50cm。山頂まで更に10分、積雪は60cm。総計2時間22分もかかってしまう。(私の夏の通常コースタイムは1時間50分)身体がなまっているせいだ。今日は何時になく内腿の筋肉が痛い。
山頂は気温1℃、ほぼ無風状態。時折薄日が差してくれる。団体さんが下りた後で、静かに絶景を肴に過ごす。白山の遠望と越美国境の山、伊吹山系の山、高島トレイルの山々を眺めながらランチタイム。
下山はアイゼンを装着する。なくても十分歩けるけどアイゼン歩行の練習をするため。冬道でショートカットして一気に直滑降下山。気持ちよかった〜。三の岳を下る時アイゼンを引っ掛けて転倒する。気を付けよう。
下りは冬道で時間を短縮できたと思っていたら、最後がバテバテで結局1時間半でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する