記録ID: 7994001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雨乞岳。「ほくとの山々」10座完登🎉
2025年04月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 979m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:10
天候 | 雨乞岳山頂 13時30分 ☀️ 2℃ NW5m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「林道ゲート路肩」 アクセスは中央道の小淵沢インターチェンジを下りて富士見・小淵沢市街方面へ左折、松木坂交差点で県道17号線の長坂・小淵沢市街方面へ左折し、1.9kmほど先の生涯学習センター前の交差点を国道20号線方面へ右折する。国道との交差点を松本・諏訪方面へ右折して500mほどの下教来石の交差点すぐ先でヴィレッヂ白州の案内板があるので左折、以降案内板に従い全線舗装されている雨乞尾白川林道を進む。開園期間は4月末(GW)から11月上旬。冬季通行止ゲートの手前路肩に5台駐車可。林道はヴィレッヂ白州の手前600mから白州塩山温泉までの県営区間は、12月から4月下旬にかけて冬期通行止となる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳の北に位置する雨乞岳の登山口として近年整備されたのがヴィレッヂ白州です。 登山道はよく整備されていますが、最初の30分は階段が続く。 約1時間40分で水場に到着します。ここから1時間ほどは急な登り道が山頂直下まで続き、その後20分程ほぼ平坦に小さくアップダウンを繰り返すと山頂。 南側が開けていて、富士山をはじめ、甲斐駒ヶ岳や鋸岳、鳳凰山の眺めを近くで体感できます。 Course Data コースデータ コースタイム 合計:約5時間 登り 約3時間 下り 約2時間 登山口・山頂の標高差 887m グレード 3B 登山適期 4月下旬~11月中旬 積雪期 1月~2月 残雪期 3月上旬~4月中旬 |
その他周辺情報 | 登山後の♨️、南アルプス釜無川温泉 むかわの湯 830円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
タオル
ストック
|
---|
感想
5日前の横尾山に続き、雨乞岳に登り「ほくとの山々」10座達成しました。
5月に登る百高山の鋸岳がすぐ近くなのに見ることができませんでしたけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する