ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002057
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山(掃部ヶ岳) 今年最初の登山部山行

2025年04月12日(土) [日帰り]
23拍手
jasper00 その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
3.4km
登り
403m
下り
410m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:54
合計
3:11
距離 3.4km 登り 403m 下り 410m
9:23
9:24
16
9:40
5
9:45
9:54
4
9:58
10:01
25
10:44
11:11
8
12:15
12:16
7
12:23
12:25
4
12:29
榛名富士山頂駅
天候 晴れ☀️
風も弱く登山日和で幸先良し(^^)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】赤羽6:10-(JR高崎線)→7:50高崎8:10-(レンタカー)→9:15高崎市営無料駐車場

【復路】市営無料駐車場12:00-(レンタカー、榛名富士ロープウェイ+入浴立寄)→16:00高崎(慰労会)18:47-(JR高崎線)→20:22赤羽
コース状況/
危険箇所等
・硯岩分岐~湖畔の宿記念公園分岐間は、階段が整備されているが丸太が完全に浮いた状態なので歩きづらい。また、階段がなく土が出ている区間もぬかるみがひどい。
(掃部ヶ岳~硯岩の周回コースを歩くなら、時計回りより反時計回りの方が良い。そうすれば、上記ぬかるみ区間を登りにできるので、より歩きやすいと思う。)

・湖畔の宿記念公園分岐から記念公園側に少し下りたところに、比高10m程度のちょっとした岩場がある。細いロープが設置されているが、あまり頼りにならさそうなので、きちんと三点確保した登降が必要。
その他周辺情報 【榛名山周辺の駐車場】https://tabigonomi.com/11180/
・榛名登山者向けの駐車場に関し、便利なまとめサイトがあった
・掃部ヶ岳登山には、今回利用した市営駐車場のほか、湖畔の宿記念公園やポケットパークがあるとのこと

【榛名山ロープウェイ】https://www.tanigawadake-rw.com/haruna/
・時間が余ったのでロープウェイを利用して榛名富士にも登ってみた
・通年運転で、4~11月は9時~17時に、15分間隔で運行している
・麓の榛名高原駅と榛名富士山頂間を約3分で結び、往復950円
・日本初の2両連結式ゴンドラ(各10名程度が乗れるゴンドラ2基)らしい

【榛名湖温泉ゆうすげ元湯】https://www.yusuge.co.jp/
・下山後入浴に利用
・営業時間10:30~21:00、入浴料520円(安い!)
・黄褐色の硫酸塩泉で湯加減がほど良い
・4人程度が入れる露天風呂やサウナも完備、カラン(洗い場)は10名程度

【博多大衆酒場 幸ちゃん 高崎駅東口店】https://kouchantakasaki.owst.jp/
・レンタカー返却後の慰労会で利用
・もつ鍋コースの2h飲み放題で4,000円/人
・博多ラーメン一幸舎の系列店らしく、もつ鍋・博多おでん・鶏唐揚のいずれも美味で一同大満足
市営駐車場から5分ほどで登山口
2025年04月12日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/12 9:25
市営駐車場から5分ほどで登山口
今日向かうのは錫岩~掃部ヶ岳の反時計回り周回コース
硯岩~掃部ヶ岳間の登山道がぬかるんでいるとの事前レコ情報で、当初予定を反時計回りに変更した(これが大正解だった!)
2025年04月12日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 9:26
今日向かうのは錫岩~掃部ヶ岳の反時計回り周回コース
硯岩~掃部ヶ岳間の登山道がぬかるんでいるとの事前レコ情報で、当初予定を反時計回りに変更した(これが大正解だった!)
登山口から30分ほどで絶好の眺望地、硯岩へ
2025年04月12日 09:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/12 9:48
登山口から30分ほどで絶好の眺望地、硯岩へ
榛名湖と外輪山のパノラマ、中央は榛名富士
春霞の中で、わりとクリアな映像がとれた
2025年04月12日 09:49撮影
3
4/12 9:49
榛名湖と外輪山のパノラマ、中央は榛名富士
春霞の中で、わりとクリアな映像がとれた
硯岩分岐に戻って小休止
2025年04月12日 09:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 9:59
硯岩分岐に戻って小休止
掃部ヶ岳に向かう登りでは、丸太階段が出てくる
2025年04月12日 10:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 10:11
掃部ヶ岳に向かう登りでは、丸太階段が出てくる
北向き斜面のため、土が露出する場所はぬかるんでいる
2025年04月12日 10:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 10:23
北向き斜面のため、土が露出する場所はぬかるんでいる
湖畔の宿記念公園分岐に到着
ここから傾斜が緩くなり、乾いた道になる
2025年04月12日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 10:27
湖畔の宿記念公園分岐に到着
ここから傾斜が緩くなり、乾いた道になる
山頂手前に眺望が開ける場所があった
2025年04月12日 10:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/12 10:42
山頂手前に眺望が開ける場所があった
登山口から1時間ほどで、あっさり登頂
2025年04月12日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 10:45
登山口から1時間ほどで、あっさり登頂
眺望が効くのは南側方向のみ
春霞で遠くまでは見えない
2025年04月12日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 10:46
眺望が効くのは南側方向のみ
春霞で遠くまでは見えない
一匹のタテハチョウが舞っていて、登山者を歓迎していた?
2025年04月12日 10:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/12 10:47
一匹のタテハチョウが舞っていて、登山者を歓迎していた?
真っ白な浅間山もかろうじて見えた
2025年04月12日 11:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/12 11:07
真っ白な浅間山もかろうじて見えた
山頂尾根の分岐から湖畔の宿記念公園へ下る途中に、ちょっとした岩場があった
2025年04月12日 11:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/12 11:28
山頂尾根の分岐から湖畔の宿記念公園へ下る途中に、ちょっとした岩場があった
上記の岩場を除けば、南側斜面のため乾いていて歩きやすい
2025年04月12日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/12 11:37
上記の岩場を除けば、南側斜面のため乾いていて歩きやすい
市営駐車場に戻ってきた
記念公園側の登山口から、ここへ直接向かう周回歩道があり、湖畔周回車道に下りずに済んだ
2025年04月12日 11:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 11:51
市営駐車場に戻ってきた
記念公園側の登山口から、ここへ直接向かう周回歩道があり、湖畔周回車道に下りずに済んだ
市営駐車場、広いが駐車車両は少なかった
公衆トイレは登山口側へ少し向かったところ(榛名湖ポケットパーク)にある
2025年04月12日 11:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 11:55
市営駐車場、広いが駐車車両は少なかった
公衆トイレは登山口側へ少し向かったところ(榛名湖ポケットパーク)にある
時間が余ったので、榛名山ロープウェイで榛名富士へ行ってみた
2025年04月12日 12:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 12:18
時間が余ったので、榛名山ロープウェイで榛名富士へ行ってみた
山頂駅から階段を少しだけ登る
2025年04月12日 12:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 12:19
山頂駅から階段を少しだけ登る
山頂には真新しい榛名富士山神社がある
2025年04月12日 12:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/12 12:23
山頂には真新しい榛名富士山神社がある
山頂からの眺めは今一つ
2025年04月12日 12:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/12 12:22
山頂からの眺めは今一つ
再びロープウェイにて下山
2025年04月12日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/12 12:32
再びロープウェイにて下山
撮影機器:

装備

備考 上記のぬかるみ区間は、直近レコ調べで把握していたので、スパッツを持参したものの、結局は使わなくて済んだ(注意して歩けば問題なし)

感想

今年初めての登山部山行は榛名山へ!
久しぶりに登山するメンバーや膝痛に悩まされているメンバーもいるので、距離が長くなく標高差も小さい初級コースを選んだ。

雪解け間もないので「北向き斜面ではぬかるみがひどい」との事前レコ情報を考慮し、反時計回りで硯岩→掃部ヶ岳を周回した。これが大正解で、天候に恵まれたこともあり、特に支障なく一同、登山を楽しむことができたようだ。

思いのほかあっさりと周回できたので、おまけとしてロープウェイを利用して榛名富士にも登ったが、こちらは山頂の眺めが期待したほどではなく、今一つだった。

下山後はのんびりと温泉につかり、恒例の慰労会でまた少し飲み過ぎたが、無事に楽しい時間を過ごすことができ、幸先良いスタートを切れた。(^^)v

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
23拍手
訪問者数:158人
すずてつにゃお けいじすずてつsbt三戸悠平forester_555ゆきmaki2015katsu1810popona7789kgタカシリpowruipoteSo-piayamaonsemotokazu1970makoto1959グッさんいいゆ24c作ちゃんorange97sakuhana

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!