ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002993
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

箕輪山、残雪がたっぷりあったが雪崩に要注意!

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
goro-san その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
7.4km
登り
741m
下り
741m
MarkerMarker
3 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:00
合計
5:02
距離 7.4km 登り 741m 下り 741m
8:08
141
土湯トンネル猪苗代側駐車場
10:29
0:00
89
11:58
0:00
72
13:10
駐車場
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Bリフト上駅、ここから山頂はガスで見えない。
by  KYV47, KYOCERA
1
Bリフト上駅、ここから山頂はガスで見えない。
Aリフト上駅、たっぷりの積雪なのだ!
by  KYV47, KYOCERA
1
Aリフト上駅、たっぷりの積雪なのだ!
山頂からガスの中を滑り降りたら明るくなる!
悪雪にジュプールを刻む。
1
山頂からガスの中を滑り降りたら明るくなる!
悪雪にジュプールを刻む。
徐々に視界が広がる。磐梯山は見えない!
by  KYV47, KYOCERA
1
徐々に視界が広がる。磐梯山は見えない!
鉄山山頂方面、稜線から東烏川源頭で規模の大きな雪崩痕。
by  KYV47, KYOCERA
1
鉄山山頂方面、稜線から東烏川源頭で規模の大きな雪崩痕。
鮮明な熊さんの足跡!
by  KYV47, KYOCERA
1
鮮明な熊さんの足跡!
熊の足跡を箕輪山山頂の東側にもあり同一の個体と思われる。
by  KYV47, KYOCERA
1
熊の足跡を箕輪山山頂の東側にもあり同一の個体と思われる。
笹平からの鉄山方面。
by  KYV47, KYOCERA
2
笹平からの鉄山方面。
カトちゃんの滑り。
by  KYV47, KYOCERA
1
カトちゃんの滑り。
悪雪、思うようにターンを決められない。
by  KYV47, KYOCERA
2
悪雪、思うようにターンを決められない。
箕輪山頂にの岩、登りでこれが見えるとホッとする。
by  KYV47, KYOCERA
箕輪山頂にの岩、登りでこれが見えるとホッとする。
標高点1459M、北面の底雪崩痕、地形図で笹の記号の斜面だ!
by  KYV47, KYOCERA
2
標高点1459M、北面の底雪崩痕、地形図で笹の記号の斜面だ!
大きなデブリ、標高点1459Mから水平距離で250M、標高差160Mあり計算すると32.6°ある。
by  KYV47, KYOCERA
1
大きなデブリ、標高点1459Mから水平距離で250M、標高差160Mあり計算すると32.6°ある。
今季から営業を止めた箕輪スキー場、ホテルプルミェール。
by  KYV47, KYOCERA
1
今季から営業を止めた箕輪スキー場、ホテルプルミェール。
撮影機器:

感想

中通りの東側から眺める箕輪山は奇麗に白く雪で覆われ、山頂からの東面滑降は何時も惹かれる。
何年か前に4月初めに同じルートを登ったが途中で笹や低灌木が現れ、雪切れとなり登髙を妨げられたが、今季の箕輪スキー場はボトムからたっぷりの残雪、ほぼ全面を雪が覆っていて効率よくスキー場を登り、トップから山頂を目指すことが出来ました。

今回の山行で目立ったのは底雪崩跡を二ヵ所見た事だ!
一つ目はトップ画面の東烏川の源頭(鉄山)、これは雪庇の崩壊から規模の大きい雪崩となった。二つ目は今回の滑降ルート、標高点1459Mの北面、厳冬期のパウダー狙いで好んで滑降をする所だが今回の雪崩跡を見たら今迄滑れたのが幸運?だった様だ。地形図では笹の記号が記されているのを知っていたが、今度滑り降りる時はそこを止めてルートを変えよう。

箕輪山の北東面にはかつての火山活動の跡であるカルデラ地形がありそこが西烏川の源頭(この周辺を滑るボーダーを見る)、ここで2月10日に新雪雪崩が2回繰り返され通行止めになり温泉宿の宿泊客がヘリで下山したことがあり雪崩にはくれぐれも注意したい。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
teledaisuki

コメント

goroさん、

待ってました、ヤマレコ復活ですね!

箕輪はパウダーの時期も楽しかったようですが、残雪期のザラメ時期も期待できそうですね、ただ昨日はまだ上質ザラメになりきってないようで、難しい雪質のようでしたね。

今後は積雪が多く残雪量もまだまだ多く、今は全層雪崩れ、ブロック雪崩れが多い時期で要注意ですね、落ち切って雪崩れが落ち着く時期が上質ザラメが楽しめる時期でしょう。

箕輪エリアの雪崩れについての分析、参考になりました。

今後も情報提供、よろしくお願いします。


2025/4/13 19:08
teledaisukiさん
久しぶりのヤマレコ投稿にコメントして頂き、ありがとうございます。

今季は今から10年位前までのたっぷりの残雪があり月山、鳥海山周辺の春のロングツアーに燃えています。仕事を終えた仲間が多いのでいつでもOKで月山は天気のいい今週の金曜日から、連休は鳥海の千蛇谷(4月下旬にゴールの中島台に行き残雪下見)です。

燃え尽きないように注意して山スキーを続けます!
2025/4/14 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!