奥多摩三山 最後の1座・御前山



- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 683m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:06
天候 | 晴れでしたが、霞のため風景が白っぽく見えました。かろうじて雲取山方面が見えた程度でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪南インターから中央道大月インター、普通車1830円也。 大月インターから道の駅こすげ経由で月夜見第2駐車場へ。とても広く、満車になることは無さそうに見えました。駐車場内に簡易水洗トイレ数基あり。 ※ 奥多摩周遊道路は、走り屋の🚗や🏍️がひっきりなしに通ります。それらの多くは安全運転をしていましたが、ごく一部危険な運転者もいましたので、通行する際には十分に注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にとてもよく整備されていました。 1200mピークの巻道が尾根と合流する地点からソーヤノ丸デッコまでの間は、両側が切れ落ちたヤセ尾根になっています。特別危険はありませんが、万が一転落してしまうようなことがあれば、怪我では済まないかも知れません。ゆっくり注意しながら歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 通り道沿いに道の駅こすげがあります。営業開始時刻が午前9時です。 |
写真
感想
ここ3ヶ月間、ご家庭の事情やお仕事の都合でがんじがらめになっていた相棒カバヲくんが、ようやく自由に山歩きできる状況になりました。彼は今年1月に一緒に守屋山に行ってからは、一切山歩きをしてこなかったそうです。
3ヶ月も間が開いてしまえば、ハードな山は避けた方が無難‼️ 比較的短めのハイキングであり、しかも私が登りたかった「奥多摩三山」最後の一座でもある御前山に一緒にチャレンジしました。
「奥多摩三山」のうち これまでに登った三頭山や大岳山は、平日だったこともあって、「混雑」というほどの人出はありませんでした。それと同じようなつもりで出発しました。
御前山には幾つものルートがある中で、月夜見第2駐車場からの尾根通しピストンを計画しました。水平距離が最短であるだけでなく、累積標高差も少なく、カバヲくんのリハビリにはベストだろうと思ったからです。体力的・技術的には問題無さそうでしたが、「落ちればおしまい」の痩せ尾根区間が数百メートル続くらしいことが唯一の不安材料でした。
私の心配を他所に、カバヲくんは得意の「🐢🐢歩」で難所も難無くクリアでき、嬉しい誤算となりました。誤算と言えば、惣岳山から御前山までの間で、想像を遥かに上回る数のハイカーで賑わっていたのには驚きました。スタートから惣岳山までの区間では、ほとんど他のハイカーとは会わなかっただけに、そのギャップの大きさにはたまげました😓強いて言えば、休日の大菩薩嶺や三ツ峠山と同程度の大混雑でした・・・😆 まあ、今日は土曜日でしたからね・・・
カバヲくんが思っていたよりも元気で、今日のコースも難無く歩き通せたので、本当に良かったです。これから先の山行も期待できそうです。次こそは、大月市の滝子山にチャレンジしたいです。いつになるのかな❓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する