記録ID: 8004886
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅~金比羅山~日の出山~御岳山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:05
距離 15.6km
登り 1,104m
下り 937m
8:15
39分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ、雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ケーブル下バス停から御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で登り始めは濡れてましたがほぼ問題なし |
その他周辺情報 | 琴平神社近くにトイレあり、ぼっとん和式、紙ナシです。 御岳ケーブル下駅近くに新規トイレ建設あり、まだ使用開始してない様子。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
いつもの相棒が行けなくなったので少々悩みましたがトレーニングの為、一人で出かけました🚃
が、出かける前からプチトラブル😳
なんと山靴が片方しかない!なんで?どうして?下駄箱をくまなく探しても無い🙀5分程焦って探した後で下駄箱の扉(折り畳み式)の裏の隙間に靴紐が引っかかってぶら下がってました😂あー参った!
昨日の雨でちょっと濡れた道、でも最初だけでした。
桜の花もまだまだきれいだし、足元には小さな春の花があちこちに🌸
登山道はかなり整備されていて歩きやすかったですが金比羅山まではほぼ人と会わず、麻生山を過ぎると合流する道があるので急に人が増えました。
麻生山を過ぎた休憩所で近くから来ているとあう三人組のお姉様方の横に座らせていただき、横浜から来たと言ったら「そんな遠くから!」と驚かれてしまった🤭日の出山は散歩よーとおっしゃってました。
日の出山山頂はかなり賑わってました。あまり占領してもなーと早々に御岳山へ向かって歩き、もうすぐヤギ🐐ポイントだな~と、ふと上を見るとニホンカモシカ!いた~初めて見た!のんびりごはんを食べてました♪
御岳山まで来たのでやはりお詣りしないとという事で参拝してからてくてくケーブル下駅まで歩きました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する