記録ID: 8005277
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:54
距離 15.2km
登り 1,316m
下り 1,486m
14:41
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
川乗橋8時47分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
弾丸ハイカーズ4月山行は、I氏初企画の川苔山。横浜組には少し遠くなるけれど、何でもI氏、この日の為に、ガイドブックを2冊も購入、読破の末に練り上げた企画だそうで、川苔チョイスは奥多摩贔屓の私にとっては嬉しい限り。
雪が散らついた2週間前とは打って変わって春爛漫の陽気。奥多摩改札を出るとバス停には長蛇の列。
臨時バスに乗り終点川乗橋で下車。
満員の乗客が揃って林道を歩き始めた。
先頭を行くI氏、かなりのペースで隊列を引っ張る。やがて林道から沢沿いの登山道へ。
百尋ノ滝とはよく言ったもので、幾つもの小さな滝が連なる脇を進んでいく。
コースタイムの半分ほどで百尋ノ滝へ到着。
滝行ポーズで記念撮影を済ませ、いよいよ急登へ取り掛かった。
滑落注意の看板が立っていた。
2年前に、この辺りで知人が滑落して亡くなった。
個人的にその方への追悼としてこの登山を捧げた。ロザリオの祈りを唱えながら急登を登っていった。
前半飛ばし過ぎたか、急登でペースは落ちたものの、それでも予定よりだいぶ早い11時半に山頂へ。
今日もK氏が用意してくれたホットワイン🍷で🥂。おにぎりを頬張り、締めはリーダー定番のコーヒー☕️、いつもいつもありがとうございます🙇
下りは赤杭尾根をゆっくり川井駅まで。
ところどころの急斜面を存分に味わいながら。
河辺駅前でお湯に浸かり、
立川で反省会。
最後は稲田堤でカラオケ🎤
奥多摩探訪、
武蔵の国を堪能しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する