ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8005372
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山久遠寺

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
19.4km
登り
1,312m
下り
1,313m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:21
合計
5:53
距離 19.4km 登り 1,312m 下り 1,313m
7:33
1
門前町仲町駐車場
7:34
7:35
3
7:38
7:39
10
7:49
6
8:33
8:34
35
9:09
9:13
21
9:34
6
9:40
9:41
6
9:47
9:48
25
10:13
10:14
21
10:35
10:36
63
11:39
11:40
21
12:01
43
12:44
12:51
13
13:04
15
13:19
13:20
6
13:26
0
13:26
門前町仲町駐車場
天候 快晴。風弱く。薄手の長袖シャツ1枚で行動中は暑くも寒くもなく。絶好の登山日和。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
門前町仲町駐車場
https://maps.app.goo.gl/iyBPn3mXYmNHWTZAA
到着時、2台分だけ空きがあり上手くすべり込むことができました。
周辺の駐車場は、2時間以上の駐車禁止とか、登山目的の利用には不向きなところもあります。
ロープウェイがあるので身体の不自由な方でも眺望の良いところまで行くことができます。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは無かったようです。
今日歩いた範囲内では、ほぼ全て自動車が通行できる林道で、危険箇所はありません。ゴリゴリの登山靴より林道歩きに適した靴を履くと快適です。
その他周辺情報 門野の湯
https://maps.app.goo.gl/XHp5n9CZZGbbBSBa8
https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-kadono.html
身延町のHPでは身延町高齢者保養施設と説明されていますが高齢者でなくても、よそ者でも利用できます。
清潔で快適。お食事処無し。普通の銭湯。硫黄臭強め。
駐車場が狭くて、駐車場前の道路が急傾斜。要注意。
温度ログ
水の消費量2.1/4.3L
温度ログ
水の消費量2.1/4.3L
身延山久遠寺は落語家の三遊亭圓歌(3代目)さんが修行された由緒あるお寺で、私が高校生だった頃の大昔から参拝したいと思い続けてきたけど、なかなか機会がなかった。
2025年04月12日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 7:38
身延山久遠寺は落語家の三遊亭圓歌(3代目)さんが修行された由緒あるお寺で、私が高校生だった頃の大昔から参拝したいと思い続けてきたけど、なかなか機会がなかった。
山行の難所はここだけ。体調に合わせて急がず。
傾斜のゆるい巻き道もあります。
2025年04月12日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 7:40
山行の難所はここだけ。体調に合わせて急がず。
傾斜のゆるい巻き道もあります。
2025年04月12日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 7:49
今年は当たり年かな?
2025年04月12日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 8:07
今年は当たり年かな?
先がピンクな、きれいな品種。
2025年04月12日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 8:08
先がピンクな、きれいな品種。
永沢君と野口さんの共演みたいな。
静岡に来たら、思いつくことが変わったような。
ここ、山梨でしたか。
2025年04月12日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 8:13
永沢君と野口さんの共演みたいな。
静岡に来たら、思いつくことが変わったような。
ここ、山梨でしたか。
サクラはいろいろな品種があるようで、遅咲きの品種は、まだまだ楽しめます。まだ蕾だけの木もありました。
2025年04月12日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 8:34
サクラはいろいろな品種があるようで、遅咲きの品種は、まだまだ楽しめます。まだ蕾だけの木もありました。
麓のミツマタの花は、色がすすけた感じになっているけど、登ってくるときれい。
2025年04月12日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 8:50
麓のミツマタの花は、色がすすけた感じになっているけど、登ってくるときれい。
富士山のてっぺんだけ、ちょっとだけ見える。
2025年04月12日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 8:51
富士山のてっぺんだけ、ちょっとだけ見える。
これはマメザクラかな。昔、伊豆山稜線歩道へよく行った。あの頃、よく観た。
2025年04月12日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 9:11
これはマメザクラかな。昔、伊豆山稜線歩道へよく行った。あの頃、よく観た。
先代の三遊亭圓歌さんは修行中、心筋梗塞で倒れて救急搬送されたそうです。ここのすぐ近くまで林道が整備されていて救急車が来るのに障害は無さそう。
普通の人は病院からお寺へ行くけど、お寺から病院へ行ったのはオレだけだよ、って。とても楽しそうに演じられた。
2025年04月12日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:33
先代の三遊亭圓歌さんは修行中、心筋梗塞で倒れて救急搬送されたそうです。ここのすぐ近くまで林道が整備されていて救急車が来るのに障害は無さそう。
普通の人は病院からお寺へ行くけど、お寺から病院へ行ったのはオレだけだよ、って。とても楽しそうに演じられた。
展望所があります。
南アルプス方面。
2025年04月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:39
展望所があります。
南アルプス方面。
ゴンドラが上がってきた。まだ時間が早いためか、乗客は少ない。金剛山に登る人はとても多いけど金剛山ロープウェイは廃止された。身延山に登る人は金剛山よりずっと少ないようですがロープウェイは維持されている。ここは富士山観光とハシゴできるから利用者は多いのかな。
2025年04月12日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:48
ゴンドラが上がってきた。まだ時間が早いためか、乗客は少ない。金剛山に登る人はとても多いけど金剛山ロープウェイは廃止された。身延山に登る人は金剛山よりずっと少ないようですがロープウェイは維持されている。ここは富士山観光とハシゴできるから利用者は多いのかな。
ここからも、富士山がちょっとだけ。
2025年04月12日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 9:48
ここからも、富士山がちょっとだけ。
十萬部寺
2025年04月12日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 10:35
十萬部寺
宗説坊
名前がかっこいいから、どんな所かと思って見に来たら廃墟のように荒れていて残念。周辺にサクラがきれいに咲いているのが、寂しさを増す。
2025年04月12日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 11:03
宗説坊
名前がかっこいいから、どんな所かと思って見に来たら廃墟のように荒れていて残念。周辺にサクラがきれいに咲いているのが、寂しさを増す。
この周辺、杉の大木が多い。一見の価値あり。
2025年04月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/12 12:14
この周辺、杉の大木が多い。一見の価値あり。
所々、サクラが咲いています。
2025年04月12日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 12:15
所々、サクラが咲いています。
ソメイヨシノよりほんの少し濃い目の、しだれ桜が多い。
富士宮の大石寺にも多かったような。
見た目がとても良い。
2025年04月12日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/12 13:23
ソメイヨシノよりほんの少し濃い目の、しだれ桜が多い。
富士宮の大石寺にも多かったような。
見た目がとても良い。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ サングラス 日焼け止め タオル ストック2本 熊鈴 温度ロガー スマホ 予備スマホ 予備電池

感想

金曜日、ちょっと残業して帰宅後、ろくに休憩せず出発したら運転中眠くなり、度々休憩して仮眠した。2時間以上、予定より遅れて駐車場に入ったらほぼ満車。
金曜日フルタイム+残業の後、夜出発は危ない。

昔見た、横山たかし・ひろしのホラ吹き漫才と3代目三遊亭圓歌のホラ吹き落語は今でもとても面白いと思う。3代目三遊亭圓歌の、中澤家の人々をホラと思わずノンフィクションと思っていた人が多かったことも面白い。
久遠寺で修行中に倒れたことは、弟子の立花家橘之助さんが、時折、寄席で面白おかしく喋られるので、この記録を見てくださった方には立花家橘之助さんの芸に触れることもお薦めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!