記録ID: 800595
全員に公開
ハイキング
中国
安芸の宮島 弥山
2016年01月22日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 672m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
お友達と宮島に行きました。
前日まで雪のため高速道路所々通行止めでしたが
この日は開通したので大寒ハイキングは開催できました。
山歩き初めての人、膝の悪い人で
無理のないコースを選びました。
痛くない者にとってその身になることは難しいですが
距離よりも段差が辛いということで
下りを博奕尾コースにしました。
観光の整備コースの方が固くて辛いということでした。
やはり柔らかい土の道が良かったのですね。
お茶休憩を度々取りペースも普段の倍ゆっくり歩いたので
みんな無理なく楽しめたようです。
痛くても年が多くてもよく頑張ってくださいました(^^)
普段自己中の私ですが
人に喜んでもらえるのも楽しいことだと思いました。
行きも帰りも焼ガキ、焼きたてもみじも食べながら
とにかく食べ続け、しゃべり続けの山歩きでした。
ただ帰路、桟橋に辿り着くのが遅く
平日の遅い時間には焼きたてもみじはありませんでした
どんだけ食べる(;'∀')
バイキングハイキングでした。
今回はウェアの色が華やか。
天気も良くて気分はルンルンですね。
こちらは、モノトーンの鉛色の空。いつもの冬がやってきました。
週末は、ラッセル訓練にと思ってスノーシューを点検したら。留め具が6本、駄目になっていました(+_+)
スポーツ店三軒回ったけど、いづれもお取り寄せで10日間かかりますとのこと。それは仕方がないとしても、ゴムバンドみたいな物が一本700円。全部で6本。4,200円の出費。これに消費税で、息する音がゼイ、ゼイいってます(+_+)
とりあえず、ワカンの紐とか靴ひも代用でやってみるつもりです。即撤退になるかもしれませんが。
みなさんにもよろしくです。
まずは琴奨菊
テーピングだらけなのに下半身低かったですね~
おばちゃんたちは若者より派手派手です。
派手にしないと地味ですからね。
いよいよ冬山ですか。
道具が高くてメンテナンスも大事だからものいりですね。
私はツボ足で歩けるくらいの低山専門です(^^;
ワカン、アイゼン持ってないので
膝以下の雪のところでしかも吹雪ではない日限定ですよ。
動物の足跡めぐりも楽しいです。
暖かい宮島も雪がチラチラ
10:20宮島桟橋は絶妙な時間設定ですね
食べる気満々かなとつい思ってしまいます
弥山だけならユックリのスタートができるので良いですね。
明日は広島市内でも予想最高気温が1℃~2℃とか
昼からの全国男子駅伝でテレビに映る宮島の姿や
国道2号線沿道の様子を楽しみにしているのですが
大変そうな一日になりそうですね
予想されます明後日ぐらいまでの荒天、何事もないことを
お祈りするとともにくれぐれもお気を付けくださいませ。
なべきゃっとさん こんにちは
そうなんです。
歩く気満々ではなく食べる気満々
足が辛い人もいざとなればロープウェイで降りれるし
寒くなくて、美味しいものもあって、何より安全で
ハイク初の人にも楽しんでもらえました。
時間を見ながらの縦走とはまた違う楽しみがあり
年をとるごとに友達は大事にせねば、と思っています。
錦織選手、サッカー、駅伝と
寒さを吹き飛ばす熱い応援をさせてもらいます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する