ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006465
全員に公開
ハイキング
甲信越

守屋山:臨時バスで絶景パノラマの里山へ

2025年04月12日(土) [日帰り]
15拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
12.7km
登り
584m
下り
1,056m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:49
合計
5:34
距離 12.7km 登り 584m 下り 1,056m
10:02
21
10:23
10:24
11
10:34
10:35
35
11:10
11:13
10
11:23
9
11:33
12:01
7
12:09
8
12:17
12:22
33
12:55
13:03
82
14:25
14:29
69
15:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
あずさ1号:八王子7:30~茅野9:07着、4220円(特急券込み)
JRバス関東 臨時快速バス※:茅野駅西口9:40頃発~守屋登山口10:00頃着、690円

※臨時バスについて
観光バス2台(共に40数人乗り)と小型路線バス車両(20人程)の計3台運行も、30人余りが乗り切れず11時台の便に繰り越し。
高遠さくら祭りの開催時期のみ毎日運行で明日で終了。あとは例年通りなら、南アルプスジオライナーが夏山シーズンに運行。

復路
諏訪市かりんちゃんバス:諏訪ステーションパーク15:45発~上諏訪駅16:15頃着、150円
あずさ50号:上諏訪17:46~八王子
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
守屋登山口~分杭平(水呑場)~山頂は道標が少なく、若干わかりづらい箇所もあり。
分杭平~諏訪大社上社は通る人少なそうだが、道標多数で道も明瞭、整備が行き届いています。
その他周辺情報 片倉館:日帰り入浴850円
臨時バスは増便出るも3台目はコミュニティバスみたいな小型車両、ギリギリに来た人が積み残しになってしまいました
2025年04月12日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/12 9:32
臨時バスは増便出るも3台目はコミュニティバスみたいな小型車両、ギリギリに来た人が積み残しになってしまいました
守屋登山口バス停からスタート。昔は普通に路線バスが運行してたのですが、今は季節限定です
2025年04月12日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/12 10:02
守屋登山口バス停からスタート。昔は普通に路線バスが運行してたのですが、今は季節限定です
林道と登山道が分かれつつも並走したり離れたりで、初見だとGPS見ないとどうもわかりづらい
2025年04月12日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/12 10:23
林道と登山道が分かれつつも並走したり離れたりで、初見だとGPS見ないとどうもわかりづらい
ちょっと大袈裟な警告文、割としっかりとした木道でしたよ
2025年04月12日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 10:33
ちょっと大袈裟な警告文、割としっかりとした木道でしたよ
分杭平はキャンプ場っぽい感じでしたが、とりあえず先へ
2025年04月12日 10:37撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:37
分杭平はキャンプ場っぽい感じでしたが、とりあえず先へ
鎖もありましたが急登というほどでもなく
2025年04月12日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 11:02
鎖もありましたが急登というほどでもなく
山頂に到着、と言いたいですがこちらは低い方の東峰。下調べしてない初見の人はここで引き返すのかも?
2025年04月12日 11:11撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:11
山頂に到着、と言いたいですがこちらは低い方の東峰。下調べしてない初見の人はここで引き返すのかも?
東峰も眺め良し、諏訪湖や北アルプスよく見えてます
2025年04月12日 11:12撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:12
東峰も眺め良し、諏訪湖や北アルプスよく見えてます
八ヶ岳も
2025年04月12日 11:13撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:13
八ヶ岳も
こちらが守屋山の頂上、東峰より高い最高点1651m。広くて周りにベンチ多数
2025年04月12日 11:31撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:31
こちらが守屋山の頂上、東峰より高い最高点1651m。広くて周りにベンチ多数
こちらは中央アルプス、木曽駒などよく見えます
2025年04月12日 11:33撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:33
こちらは中央アルプス、木曽駒などよく見えます
南アルプス方面、左が甲斐駒、真ん中に北岳、右に仙丈ヶ岳
2025年04月12日 11:34撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:34
南アルプス方面、左が甲斐駒、真ん中に北岳、右に仙丈ヶ岳
もちろん東側も、右に霧ヶ峰、左が高ボッチあたりかな
2025年04月12日 11:51撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:51
もちろん東側も、右に霧ヶ峰、左が高ボッチあたりかな
分杭平に戻ってきました。右の木造のトイレは屋根がなく建設途中?緑の簡易トイレは使用可
2025年04月12日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/12 12:50
分杭平に戻ってきました。右の木造のトイレは屋根がなく建設途中?緑の簡易トイレは使用可
クマ以外もいます
2025年04月12日 12:51撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:51
クマ以外もいます
この地図を参考に少し周りを見てみましたが、ザゼンソウは一輪も見当たらず。だいぶ暖かいし、もう遅かった?
2025年04月12日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 12:54
この地図を参考に少し周りを見てみましたが、ザゼンソウは一輪も見当たらず。だいぶ暖かいし、もう遅かった?
神宮寺と書かれているのが諏訪大社へ降りる道、道標やピンクテープ多数あります
2025年04月12日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 13:06
神宮寺と書かれているのが諏訪大社へ降りる道、道標やピンクテープ多数あります
牛くびか最後の展望地、ここから先は樹木の隙間から見えるだけです
2025年04月12日 13:13撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 13:13
牛くびか最後の展望地、ここから先は樹木の隙間から見えるだけです
林道との交差点、わかりやすい地図がありました
2025年04月12日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 13:48
林道との交差点、わかりやすい地図がありました
柵はバイク止めで、登山道はこの先に続きます
2025年04月12日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 13:50
柵はバイク止めで、登山道はこの先に続きます
諏訪大社上社まで降りてきました
2025年04月12日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/12 14:19
諏訪大社上社まで降りてきました
神社近くの土産屋街に守屋山で見たのと似たような木彫りの動物たち、同じ人の作かな?
2025年04月12日 14:34撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 14:34
神社近くの土産屋街に守屋山で見たのと似たような木彫りの動物たち、同じ人の作かな?
あずきソフト、諏訪姫せんべいが可愛い🩷
2025年04月12日 14:39撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 14:39
あずきソフト、諏訪姫せんべいが可愛い🩷
神社前でバスを待つのも退屈なので、諏訪ステーションまで徒歩で移動。郊外のモンベルは天井が高くて開放感ありました
2025年04月12日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 15:20
神社前でバスを待つのも退屈なので、諏訪ステーションまで徒歩で移動。郊外のモンベルは天井が高くて開放感ありました
クマぬいも都心の店舗とデザイン違うような?背も高くてなんか怖い😱
2025年04月12日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/12 15:30
クマぬいも都心の店舗とデザイン違うような?背も高くてなんか怖い😱
かりんちゃんバスで上諏訪駅方面へ移動。デマンド運行のチョイソコかりんちゃんも少し前に始まって、来年には路線再編あるらしい
2025年04月12日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/12 15:33
かりんちゃんバスで上諏訪駅方面へ移動。デマンド運行のチョイソコかりんちゃんも少し前に始まって、来年には路線再編あるらしい
片倉館の千人風呂へ、温泉施設と思えないこの建物の重厚感がたまらない
2025年04月12日 16:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/12 16:35
片倉館の千人風呂へ、温泉施設と思えないこの建物の重厚感がたまらない
内装も大正ロマンに溢れて、さすがの国指定重要文化財。これで温泉施設なんですよ
2025年04月12日 17:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/12 17:23
内装も大正ロマンに溢れて、さすがの国指定重要文化財。これで温泉施設なんですよ

感想

古いガイド本に書かれてる守屋登山口バス停からのアクセス。このバス路線は今はもう定期運行はしてないんですが、今の時期ならあるんです!高遠さくら祭りへの臨時バスが、杖突峠・守屋登山口にも停車するんです。

茅野駅にできた100人を軽く超える行列は、運転手不足もあるのか3台運行でも捌けず、多数の積み残しが発生。来年あたりから完全予約制になりそうな予感ですが、自分はなんとか3台目のマイクロバスに乗車。桜より登山を優先するような物好きも珍しく、案の定で途中で降りたのは自分一人でしたが、峠の上からのスタートで楽に守屋山の山頂へ行くことができました。

東峰も良いですが、西峰からは北・中央・南アルプスに八ヶ岳も全部見える、ほぼ360度のパノラマ絶景。4月としては霞も少なく、雲もほとんどない良天。最高の眺めを堪能できました。

守屋登山口に戻っても満員でバスは乗れないかもだしと、当初の計画通りに諏訪大社上社まで歩いて下山。分杭平から先は誰一人と会うこともありませんでしたが、土も柔らかく緩やかな下りの歩きやすい道でした。

下山後は諏訪大社に寄ってから、上諏訪駅近くの片倉館へ。歴史ある重文の建物は、温泉としては今まで行った中で最高に格調高く、でも気軽に入浴できる施設で、日帰りながらも登山と観光の両方を堪能できたのでした。

長野県の1000m級の山は飯縄山・三峰山・飯盛山が自分のベスト3でしたが、今回の守屋山を入れて四天王にしたいと思います。(入笠山は観光地カテゴリー)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
15拍手
訪問者数:145人
にわか登山者こめ百俵@kome100pyoujuntamacatkiyoshipseiyanino33chata0416kazutinyamaheroガッツ💪yoshi1963Fujimori-Wsinosukemasa

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!