記録ID: 8006465
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山:臨時バスで絶景パノラマの里山へ
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 584m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JRバス関東 臨時快速バス※:茅野駅西口9:40頃発~守屋登山口10:00頃着、690円 ※臨時バスについて 観光バス2台(共に40数人乗り)と小型路線バス車両(20人程)の計3台運行も、30人余りが乗り切れず11時台の便に繰り越し。 高遠さくら祭りの開催時期のみ毎日運行で明日で終了。あとは例年通りなら、南アルプスジオライナーが夏山シーズンに運行。 復路 諏訪市かりんちゃんバス:諏訪ステーションパーク15:45発~上諏訪駅16:15頃着、150円 あずさ50号:上諏訪17:46~八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 守屋登山口~分杭平(水呑場)~山頂は道標が少なく、若干わかりづらい箇所もあり。 分杭平~諏訪大社上社は通る人少なそうだが、道標多数で道も明瞭、整備が行き届いています。 |
その他周辺情報 | 片倉館:日帰り入浴850円 |
写真
感想
古いガイド本に書かれてる守屋登山口バス停からのアクセス。このバス路線は今はもう定期運行はしてないんですが、今の時期ならあるんです!高遠さくら祭りへの臨時バスが、杖突峠・守屋登山口にも停車するんです。
茅野駅にできた100人を軽く超える行列は、運転手不足もあるのか3台運行でも捌けず、多数の積み残しが発生。来年あたりから完全予約制になりそうな予感ですが、自分はなんとか3台目のマイクロバスに乗車。桜より登山を優先するような物好きも珍しく、案の定で途中で降りたのは自分一人でしたが、峠の上からのスタートで楽に守屋山の山頂へ行くことができました。
東峰も良いですが、西峰からは北・中央・南アルプスに八ヶ岳も全部見える、ほぼ360度のパノラマ絶景。4月としては霞も少なく、雲もほとんどない良天。最高の眺めを堪能できました。
守屋登山口に戻っても満員でバスは乗れないかもだしと、当初の計画通りに諏訪大社上社まで歩いて下山。分杭平から先は誰一人と会うこともありませんでしたが、土も柔らかく緩やかな下りの歩きやすい道でした。
下山後は諏訪大社に寄ってから、上諏訪駅近くの片倉館へ。歴史ある重文の建物は、温泉としては今まで行った中で最高に格調高く、でも気軽に入浴できる施設で、日帰りながらも登山と観光の両方を堪能できたのでした。
長野県の1000m級の山は飯縄山・三峰山・飯盛山が自分のベスト3でしたが、今回の守屋山を入れて四天王にしたいと思います。(入笠山は観光地カテゴリー)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する