記録ID: 8006591
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
残雪の伯耆大山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 949m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:01
距離 6.2km
登り 949m
下り 949m
10:41
2分
スタート地点
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
無料の南光河原駐車場を利用しました。トイレあり。夏山登山口まで2分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2合目過ぎると雪が多いですが、アイゼン無しでも6合目避難小屋ぐらいまでは登れると思います。ホールやブリッジは所々あるので、注意しながら登りました。 6合目からは傾斜が強くなるので、前爪付きの軽アイゼンを使用しました。上部の左側は切れ落ちており、雪庇のようになっているところがあるので注意が必要です。 コースは分かりやすく、迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 車で30分ほどの皆生温泉に宿を予約してあったので、そこで温泉に浸かって疲れを癒しました。温泉も食事も最高でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
冬山用ジャケット、スノーパンツ、グローブ、インナーグローブ、目出し帽
ゴーグル
軽アイゼン(前爪付き)
ピッケル
|
---|
感想
4/12に東京から鳥取に移動し、砂丘などを観光して翌日に登る予定でしたが、翌日雨の予報となったため、12日に登ることに予定を変更。途中でベーカリーよしパンでパンを買う予定でしたが、11時に開店と聞いてがっかり。食料が不足するかもと心配したけど、南光河原駐車場近くのモンベルカフェでパンが買えてよかったです。遅めの出発となりましたが、とても良い山行となりました。
残雪の時期なので、ほぼ冬山装備を持参。しかし暑くて上着を着なくても汗をかくほどでした。2合目を過ぎてから雪が多くなりますが、緩々で5合目位までは登山靴でも登れます。6合目まで登ると稜線が見えてきて、眺めに癒されます。6合目からの登りは傾斜も強くなりますが、眺めに感動して、あまり長く感じませんでした。頂上からの剣ヶ峰の眺めは最高!日本海や松江の方まで見渡せ、本当に来て良かったなと思える瞬間でした。
同行者は左膝に疼痛があり、6合目で敗退。途中から単独登山となりましたが、途中で出会った方とおしゃべりしながら、楽しい時間を過ごせました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する