ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8008363
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

🌊海レコ 城ケ島>盗人狩>毘沙門天>剱崎 ゆるゆるハイクのつもりが💦

2025年04月12日(土) [日帰り]
26拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
19.2km
登り
261m
下り
281m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:38
合計
6:13
距離 19.2km 登り 261m 下り 281m
11:15
18
城ヶ島大橋バス停
11:33
11:34
8
11:42
11:54
12
12:06
12:08
18
12:26
6
12:32
12:33
22
12:55
13:06
14
13:20
13:21
8
13:29
34
14:03
14:04
18
14:26
14:30
24
14:54
26
15:20
17
15:37
15:38
56
16:34
46
17:20
17:23
5
17:28
剱崎の公衆トイレ下
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剱崎手前の「公衆トイレ」(Googleマップでの名称)先の小さな駐車スペースにバイクを駐輪。
トイレの手前に有料🅿があるらしい。
県道から農道を1km、段々狭まり、公衆トイレに下る道は激狭、トイレから先はさらに狭く、駐車していたのは軽自動車とバイクのみ。
帰りに登っていくジムニーを見たが車幅ギリギリだった。
トイレは古いが水が出る。確認しなかったが紙もあるらしい。

剱崎の公衆トイレにバイクを置き、1km先の剱崎🚏から10:55三崎東岡行きの京急バスに乗車、城ヶ島大橋🚏で下車。同🚏から城ヶ島までもバスあるが30分以上先だったので歩いた。
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/railmap/kanagawa/

自宅9時>保土ヶ谷バイパス>横横道路>みうら縦貫道※
※マイナーなETCカードしか使えないので実質手渡しで料金所が混みやすい、しかも5km程と短いのに軽車両が¥260!急いでいたので仕方なく使った。
コース状況/
危険箇所等
宮川>剱崎は関東ふれあいの道「三浦・岩礁のみち」
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/71076/5-1_2023.pdf

・関東ふれあいの「道」とのことだがほとんどの箇所に道は無く単なる海岸。場所によっては流木やゴミで荒れている。所々に道標あり。

・関東ふれあいの道が江奈湾(葦が生い茂っている)を巻いているのに気づかず海岸線沿いに江奈湾に向かったが行き詰まり、強引に畑への崖を登り脱出した。立木が少なくストックを土に挿し強引に登った。全く薦められない。

・ヤマレコMAPには剱崎に「立入禁止」の表示が2か所あるが現地のその場所にはそれを示す表記は何もなかった。ただしヤマレコMAP表記手前のショートカットに別荘がありそこは「関東ふれあいの道」道標に立入禁止とあった。江奈湾側にその道標は無かったので立入禁止と気付かず歩いてしまった。

・満潮かそれに近い時間(17時過ぎ)だからと思われるが剱崎手前で冠水している箇所があり、膝近くまで浸かって渡渉(?)した。
駐車スペースから公衆トイレ方向。
例え軽自動車であってもこの道は通りたくない。
バイクをここに置き剱崎🚏まで歩く。
2025年04月12日 10:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 10:37
駐車スペースから公衆トイレ方向。
例え軽自動車であってもこの道は通りたくない。
バイクをここに置き剱崎🚏まで歩く。
農道を1km歩き、県道に出て10:55のバスに乗る。
この先数百mだが絶対に行き違い出来ない狭い道を通ったので驚いた。バス運転手は大変な仕事だ
2025年04月12日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 10:52
農道を1km歩き、県道に出て10:55のバスに乗る。
この先数百mだが絶対に行き違い出来ない狭い道を通ったので驚いた。バス運転手は大変な仕事だ
バスを降り城ヶ島大橋を渡る。
昔は有料だったが今は無料。
しかしこの先の城ヶ島公園の🅿は有料なので実質有料。
その他は駐禁ばかりだと思う
2025年04月12日 11:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 11:29
バスを降り城ヶ島大橋を渡る。
昔は有料だったが今は無料。
しかしこの先の城ヶ島公園の🅿は有料なので実質有料。
その他は駐禁ばかりだと思う
城ヶ島に入り「うみう展望台」
2025年04月12日 11:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 11:40
城ヶ島に入り「うみう展望台」
眺め
2025年04月12日 11:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/12 11:40
眺め
馬の背洞門の上から城ヶ島灯台方向
2025年04月12日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
4/12 11:44
馬の背洞門の上から城ヶ島灯台方向
馬の背洞門を上から。
2025年04月12日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
4/12 11:44
馬の背洞門を上から。
プロモか本物かわからないがウエディングドレス撮影。
その後ろで親子が磯遊びしているのがシュール。
結婚前/結婚後の図。
そして結婚後数十年経過し、以前は家族で訪れた地を一人で訪ねた自分。
2025年04月12日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
4/12 11:44
プロモか本物かわからないがウエディングドレス撮影。
その後ろで親子が磯遊びしているのがシュール。
結婚前/結婚後の図。
そして結婚後数十年経過し、以前は家族で訪れた地を一人で訪ねた自分。
馬の背洞門
2025年04月12日 11:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/12 11:46
馬の背洞門
洞門からの眺め
2025年04月12日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 11:47
洞門からの眺め
水面。また夏はシュノーケリングやるのかな
2025年04月12日 11:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 11:52
水面。また夏はシュノーケリングやるのかな
城ヶ島灯台に向かう途中でみはらし広場、ベンチあり。
左下に馬の背洞門
2025年04月12日 12:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 12:01
城ヶ島灯台に向かう途中でみはらし広場、ベンチあり。
左下に馬の背洞門
灯台との鞍部に三毛猫ちゃん😍
2025年04月12日 12:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/12 12:06
灯台との鞍部に三毛猫ちゃん😍
灯台の周りに人家?や工事中の建物があり行けないようだ。
仕方ないので写真だけ
→他の方のレコによると行けた模様
2025年04月12日 12:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 12:09
灯台の周りに人家?や工事中の建物があり行けないようだ。
仕方ないので写真だけ
→他の方のレコによると行けた模様
凄い所にある食堂。
高波がある日は被りそう
2025年04月12日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 12:10
凄い所にある食堂。
高波がある日は被りそう
トイレに見えないトイレ
2025年04月12日 12:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 12:15
トイレに見えないトイレ
…の下に別の三毛猫ちゃんがスヤスヤ。
三毛猫、飼ってみたいんだよねぇ
2025年04月12日 12:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/12 12:14
…の下に別の三毛猫ちゃんがスヤスヤ。
三毛猫、飼ってみたいんだよねぇ
真っ白なお腹が堪らニャイ!
5
真っ白なお腹が堪らニャイ!
また別な三毛猫ちゃんが!
兄弟か親子かな
2025年04月12日 12:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
4/12 12:16
また別な三毛猫ちゃんが!
兄弟か親子かな
(🐱ニャんだこいつ…)
怖くないよ~猫好きなおじさんだよ~🥰
辛うじて顎の下をコシコシできた
6
(🐱ニャんだこいつ…)
怖くないよ~猫好きなおじさんだよ~🥰
辛うじて顎の下をコシコシできた
帰路で馬の背洞門
2025年04月12日 12:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/12 12:23
帰路で馬の背洞門
八重桜
2025年04月12日 12:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/12 12:27
八重桜
城ヶ島公園に来た。
人に慣れたニャンコが多数いたが、皆人になでなでされていたので写真無し。
2025年04月12日 12:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 12:34
城ヶ島公園に来た。
人に慣れたニャンコが多数いたが、皆人になでなでされていたので写真無し。
うみのね広場。
おぉ!素晴らしい場所。
2025年04月12日 12:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 12:36
うみのね広場。
おぉ!素晴らしい場所。
この先休憩適地があるかわからないので、昼食。
暖かいのでサーモスのお湯で問題なかった。
2025年04月12日 12:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
4/12 12:42
この先休憩適地があるかわからないので、昼食。
暖かいのでサーモスのお湯で問題なかった。
対岸の房総半島。鋸山じゃないよなぁ、どこだろう。
2025年04月12日 12:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 12:46
対岸の房総半島。鋸山じゃないよなぁ、どこだろう。
この後歩く対岸の風車と遊覧船
2025年04月12日 12:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
4/12 12:50
この後歩く対岸の風車と遊覧船
突端の広場へ。
この灯台はダミーかな?
2025年04月12日 12:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 12:54
突端の広場へ。
この灯台はダミーかな?
安房灯台があるというので海岸に降りたが見つからない
2025年04月12日 12:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 12:57
安房灯台があるというので海岸に降りたが見つからない
意味ありげなコンクリのラインの先に
2025年04月12日 13:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 13:03
意味ありげなコンクリのラインの先に
灯台跡。
あぁここに「あった」のか。
2025年04月12日 13:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 13:05
灯台跡。
あぁここに「あった」のか。
対岸の千葉県、金谷港かなぁ
2025年04月12日 13:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 13:11
対岸の千葉県、金谷港かなぁ
城ヶ島を離れ県道で安いコーラを購入
2025年04月12日 13:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 13:49
城ヶ島を離れ県道で安いコーラを購入
橋を渡る
2025年04月12日 13:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 13:59
橋を渡る
電源が入るスマホが落ちていたので欄干に置いた
2025年04月12日 14:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:00
電源が入るスマホが落ちていたので欄干に置いた
橋から右下を見ると、良さげ。
このまま車道を歩いてもつまらないので降りよう。
引き返し橋の下に向かって下る
2025年04月12日 14:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 14:01
橋から右下を見ると、良さげ。
このまま車道を歩いてもつまらないので降りよう。
引き返し橋の下に向かって下る
ビンゴ!関東ふれあいの道の始まりだった
2025年04月12日 14:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:05
ビンゴ!関東ふれあいの道の始まりだった
オオキバナカタバミ
2025年04月12日 14:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 14:06
オオキバナカタバミ
この食堂よさげだった
2025年04月12日 14:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:09
この食堂よさげだった
宮川港
2025年04月12日 14:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 14:10
宮川港
関東ふれあいの道の看板
2025年04月12日 14:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 14:13
関東ふれあいの道の看板
そうそう、こういう場所を歩きたかった
2025年04月12日 14:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 14:14
そうそう、こういう場所を歩きたかった
右側のマリーナは関係者以外立ち入り禁止なので、左側を回り込む。
ワンコが水遊び中
2025年04月12日 14:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 14:17
右側のマリーナは関係者以外立ち入り禁止なので、左側を回り込む。
ワンコが水遊び中
いい感じだ
2025年04月12日 14:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 14:18
いい感じだ
山側、宮川公園の風車
2025年04月12日 14:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 14:19
山側、宮川公園の風車
ヤギ島。
踏み跡は無さそう
2025年04月12日 14:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 14:22
ヤギ島。
踏み跡は無さそう
対岸にさっきまでいた城ヶ島。
左端に安房灯台跡、右端に大橋。
2025年04月12日 14:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 14:29
対岸にさっきまでいた城ヶ島。
左端に安房灯台跡、右端に大橋。
いるのは釣り人ばかり
2025年04月12日 14:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 14:30
いるのは釣り人ばかり
地面も崖も同じ方向の模様
2025年04月12日 14:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:31
地面も崖も同じ方向の模様
盗人狩が見えてきた
2025年04月12日 14:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:38
盗人狩が見えてきた
穴を見ると入りたくなる
2025年04月12日 14:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:40
穴を見ると入りたくなる
真ん中辺りに人がいるのでスケールになってもらった
2025年04月12日 14:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 14:41
真ん中辺りに人がいるのでスケールになってもらった
穴を見ると(ry
この左奥が盗人狩
2025年04月12日 14:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 14:54
この左奥が盗人狩
盗人狩。
2025年04月12日 14:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
4/12 14:56
盗人狩。
崖に追い詰められた盗賊がガクブルして投降したとのこと
2025年04月12日 14:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 14:56
崖に追い詰められた盗賊がガクブルして投降したとのこと
橋を入れて。ちなみにこの崖の上はキャベツ畑。
4年前、今よりバカだったGoogleマップで盗人狩を目的地に設定したら誘導された。
2025年04月12日 14:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 14:57
橋を入れて。ちなみにこの崖の上はキャベツ畑。
4年前、今よりバカだったGoogleマップで盗人狩を目的地に設定したら誘導された。
石碑。
左足の親指と右脚の踵が痛くなり、左足はテーピング、右足は厚い湿布を貼って凌いだ
2025年04月12日 15:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:06
石碑。
左足の親指と右脚の踵が痛くなり、左足はテーピング、右足は厚い湿布を貼って凌いだ
毘沙門浜方向
2025年04月12日 15:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:08
毘沙門浜方向
この辺、毘沙門洞窟弥生時代住居跡群 らしい。
俺もホームレスになったら住もう
2025年04月12日 15:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:10
この辺、毘沙門洞窟弥生時代住居跡群 らしい。
俺もホームレスになったら住もう
湾に行く→突端にボコンとした島がある パターン、ここで何回目か。
2025年04月12日 15:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 15:11
湾に行く→突端にボコンとした島がある パターン、ここで何回目か。
ミヤコグサ
2025年04月12日 15:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 15:14
ミヤコグサ
毘沙門港を通過し、再び海岸へ。
流木やゴミで荒れているがここも「関東ふれあいの道」
2025年04月12日 15:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:30
毘沙門港を通過し、再び海岸へ。
流木やゴミで荒れているがここも「関東ふれあいの道」
一瞬スーパーマリオな場所になる。
Googleマップでは「毘沙門の飛び石円柱」
この付近でハイカーとすれ違い
2025年04月12日 15:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 15:35
一瞬スーパーマリオな場所になる。
Googleマップでは「毘沙門の飛び石円柱」
この付近でハイカーとすれ違い
トラバースを振り返る
2025年04月12日 15:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:37
トラバースを振り返る
東風崎。
2025年04月12日 15:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 15:43
東風崎。
白人達が水着で海に入っていたが、そんなに暑いか?
先週、同じ県の丹沢は雪山だったことを教えて「オーゥ」とか言わせたい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7981368.html
2025年04月12日 15:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
4/12 15:43
白人達が水着で海に入っていたが、そんなに暑いか?
先週、同じ県の丹沢は雪山だったことを教えて「オーゥ」とか言わせたい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7981368.html
毘沙門天浜。
16時近くになってきたので焦り始める。
2025年04月12日 15:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:44
毘沙門天浜。
16時近くになってきたので焦り始める。
色鮮やかなハマエンドウ。
スミレにしか見えない
2025年04月12日 15:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 15:48
色鮮やかなハマエンドウ。
スミレにしか見えない
毘沙門天浜には駐車スペースがある。
以前バイクで来て砂浜に入ったらスタックしかけて慌てた思い出。
2025年04月12日 15:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:54
毘沙門天浜には駐車スペースがある。
以前バイクで来て砂浜に入ったらスタックしかけて慌てた思い出。
ここからも「みんなの踏み跡」があるので海岸沿いに進んだが、間違いだった。
後から確認したら「関東ふれあいの道」は県道歩きだった
2025年04月12日 15:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 15:57
ここからも「みんなの踏み跡」があるので海岸沿いに進んだが、間違いだった。
後から確認したら「関東ふれあいの道」は県道歩きだった
江奈湾の先のゴール、剱崎方向(右端)
2025年04月12日 16:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:00
江奈湾の先のゴール、剱崎方向(右端)
江奈湾の干潟の手前で、突如ブランコ出現。
2025年04月12日 16:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 16:08
江奈湾の干潟の手前で、突如ブランコ出現。
これは乗るしかないでしょう
2025年04月12日 16:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:08
これは乗るしかないでしょう
おっさんがキャッキャウフフするの図。
同行者がいないのでこれが精いっぱい。
2025年04月12日 16:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:09
おっさんがキャッキャウフフするの図。
同行者がいないのでこれが精いっぱい。
メルヘンの後は厳しい現実。
この先に見える干潟を渡ると県道なのだが、冠水しないと行けず、葦の地帯もズボズボかもしれない。進行を諦める。
2025年04月12日 16:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:12
メルヘンの後は厳しい現実。
この先に見える干潟を渡ると県道なのだが、冠水しないと行けず、葦の地帯もズボズボかもしれない。進行を諦める。
ということで左側の薮に突っ込み、その先の崖を登る。
崖に間引いた大根とか肥料の袋とか落ちてたので、上は間違いなく畑。
崖は摑まる立木が少なく大変だった。
2025年04月12日 16:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:15
ということで左側の薮に突っ込み、その先の崖を登る。
崖に間引いた大根とか肥料の袋とか落ちてたので、上は間違いなく畑。
崖は摑まる立木が少なく大変だった。
畑に出た。数百m先で働く農家の方々の視線を感じる。
申し訳ない気持ちで端を歩いて農道へ。
でも崖の下にゴミがあったのであの方たちも聖人ではない。
写真の足跡は自分ではない。
2025年04月12日 16:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:20
畑に出た。数百m先で働く農家の方々の視線を感じる。
申し訳ない気持ちで端を歩いて農道へ。
でも崖の下にゴミがあったのであの方たちも聖人ではない。
写真の足跡は自分ではない。
畑の上から江奈湾のと県道を見る。
急がば回れだったな。
2025年04月12日 16:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:20
畑の上から江奈湾のと県道を見る。
急がば回れだったな。
県道を降りてきた。
乾いていたとしても葦で歩きにくかったと思う。
なおこの近くにとんでもなくメルヘンなデザインの人家があったが自粛。
2025年04月12日 16:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:36
県道を降りてきた。
乾いていたとしても葦で歩きにくかったと思う。
なおこの近くにとんでもなくメルヘンなデザインの人家があったが自粛。
剣崎小学校。
剱崎は「つるぎざき」、ここは「けんざき」と読むそうだ
2025年04月12日 16:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:42
剣崎小学校。
剱崎は「つるぎざき」、ここは「けんざき」と読むそうだ
あぁ…そうなのね。
少子化は確実に進んでいる。
2025年04月12日 16:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:41
あぁ…そうなのね。
少子化は確実に進んでいる。
先月閉校したばかり
2025年04月12日 16:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:42
先月閉校したばかり
ノンアルビールを買った酒屋の主人に、この先の「立入禁止」を聞いたがご存じなかった。
避けて県道を進むか迷う。
3
ノンアルビールを買った酒屋の主人に、この先の「立入禁止」を聞いたがご存じなかった。
避けて県道を進むか迷う。
関東ふれあいの道の道標は確実に「立入禁止」がある方を指しているので、向かう。
落石注意、このことかな?
2025年04月12日 16:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:52
関東ふれあいの道の道標は確実に「立入禁止」がある方を指しているので、向かう。
落石注意、このことかな?
釣り人が普通にいるし、危険は無さそう
2025年04月12日 16:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:55
釣り人が普通にいるし、危険は無さそう
斜めな岩
2025年04月12日 16:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:59
斜めな岩
またボッコリ岩。この岩の左側をショートカットする踏み跡があったので進んだら、建物の前を通過した
2025年04月12日 16:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 16:59
またボッコリ岩。この岩の左側をショートカットする踏み跡があったので進んだら、建物の前を通過した
その先にこの表記。
手前にはこの注意書きなかった。
2025年04月12日 17:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
4/12 17:01
その先にこの表記。
手前にはこの注意書きなかった。
ここがヤマレコMAPにあった「立入禁止」だが、看板などは何もない。
2025年04月12日 17:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 17:04
ここがヤマレコMAPにあった「立入禁止」だが、看板などは何もない。
野良猫ちゃん
2025年04月12日 17:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 17:06
野良猫ちゃん
「別荘」と岩。
別荘の前は通行禁止で、岩の海岸側を廻れという意味かな。
2025年04月12日 17:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 17:06
「別荘」と岩。
別荘の前は通行禁止で、岩の海岸側を廻れという意味かな。
ハマダイコンに囲まれた空き家。
海に近いと車や室外機がすぐに錆でダメになるらしい。
2025年04月12日 17:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 17:09
ハマダイコンに囲まれた空き家。
海に近いと車や室外機がすぐに錆でダメになるらしい。
うわ、水没してる。
懸念していたが、満潮か…。
戻って薮漕ぎするのも嫌なので、波が引いた瞬間を狙って通過。
膝近くまで浸かった。
2025年04月12日 17:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/12 17:11
うわ、水没してる。
懸念していたが、満潮か…。
戻って薮漕ぎするのも嫌なので、波が引いた瞬間を狙って通過。
膝近くまで浸かった。
この橋も波が打ち寄せていたので、引いた瞬間を狙って素早く通過。
2025年04月12日 17:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/12 17:13
この橋も波が打ち寄せていたので、引いた瞬間を狙って素早く通過。
落石無し
2025年04月12日 17:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
4/12 17:13
落石無し
この写真に写っている若いライダーは自分と同じ車種に乗っていて、一緒にいた親父さんはトライアンフだった。いい親子だな。
2025年04月12日 17:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
4/12 17:17
この写真に写っている若いライダーは自分と同じ車種に乗っていて、一緒にいた親父さんはトライアンフだった。いい親子だな。
剱崎に到着し、駐輪した場所を見上げる。
しかし海岸の先に灯台があるらしいので見に行く
2025年04月12日 17:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 17:18
剱崎に到着し、駐輪した場所を見上げる。
しかし海岸の先に灯台があるらしいので見に行く
あー、これはいくら何でも渡れない。
来るのが遅すぎた
2025年04月12日 17:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
4/12 17:23
あー、これはいくら何でも渡れない。
来るのが遅すぎた
小さな灯台をズーム。
まぁいつか見に行こう。おしまい。
2025年04月12日 17:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
4/12 17:23
小さな灯台をズーム。
まぁいつか見に行こう。おしまい。
撮影機器:

感想

定期的に塩分不足となり、海を見に行きたくなる。
12月に伊豆を歩いたが、また行きたくなってきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7600292.html

しかし次回狙っている海ハイクは戸田にある道の駅から6:51のバス(一日これ一本)に乗っていくというもの。
深夜に起きて早朝に出発する気力が無かったのでパス。
三浦半島の先端を歩くことにした。

城ヶ島、盗人狩、毘沙門天浜はそれぞれ単独では歩いたことがあったが、通しは初。
アップダウンが少ないし「関東ふれあいの道」なので楽勝でしょと思っていた。
物足りなくなりそうなので剱崎まで延伸して計画(4月からStandardプランでは計画を作れなくなったので山行計画なし)

実際楽だったが、関東ふれあいの道を外れたことに気づかず江奈湾に突っ込んだのは痛いミスだった。
更に、満潮によるルートの水没。
寒い時期でなかったので帰りのバイク運転も冷たくは無かったが、靴の洗濯と干す(翌日雨)のが面倒だった。

ゆるゆるなルートを選択
→何かしらにより(何も無くても)キツキツになるのが自分の悪い癖。

今回もやってしまったが、まぁ無事に終わり噛み応えのあるハイキングになったのでいいのかな。いやよくない。

ともあれ塩分補給でき、今週もリフレッシュできました。
このルート、三浦海岸まで電車、そこからバスでも行けるのでお勧めです。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
26拍手
訪問者数:131人
skywatcher tokotoko8skywatchernanpus5678yumeiziたんたん豆tateyama-takaiWithe01judo1carpこうぼうまーとぴ(MartP)🌋mars_et_soleiltuchifutatugab_mayspecialery100レイニー🏍すぎマーマ🍧おけいmen-boushabozeal50pikoいもよし🐦vt250zpolnareff

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!