記録ID: 801124
全員に公開
ハイキング
近畿
三辻山961.5m-姫路市最高点黒滝977m-通称鉾立山950m
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 658m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:54
距離 7.3km
登り 658m
下り 640m
8:41 峰山・黒岩の滝登山口を通過します。
08:45 分岐 峰山を通過します。
08:48 坂の辻峠より左折し 舗装された林道へ入ります。
08:53 分岐 右:坂水林道三辻山登山口 悪路注意 へ間違い曲がる
左:三辻山 が正解 途中で引き返す
09:31 三辻山登山口より 登山 登山開始します。
09:46 分岐 三辻山 姫路市最高点です。
09:46 三辻山山頂に到着です。
10:02 鉄塔です。
10:05 ど根性の木です。
10:07 表示 三辻山 坂の辻登山口 姫路市最高点 林道通過します。
10:19 姫路市最高点 山名黒滝 標高977m から 獣よけ柵を通ります。
10:25 表示 坂水林道 鉄塔横 です。
10:33 獣よけ柵を通過します。
10:39 林道手前の崩れ架けた ロープ場を通ります。
10:41 三辻山登山口ポール から坂水林道へ入ります。
10:53 坂水林道から登山道へ入ります。
11:01 分岐 峰山 大かつらの木・千寿の水 鉾立山・雪彦山を通過します。
11:02 鉄塔 鉾立山まで 500mを通過します。
11:07 分岐 B-8 通称鉾立山/虹ヶ滝 を通過します。
11:10 展望地 です。
11:15 通称鉾立山です。
11:27 昼食には早いので下山開始します。同じコースを戻ります。
11:29 展望地です。
11:32 分岐 B-8 通称鉾立山/虹ヶ滝です。
11:41 鉄塔付近で 昼食です。
12:04 下山開始します。
12:05 分岐 峰山 大かつらの木・千寿の水 鉾立山・雪彦です。
12:11 林道へ入ります。
12:19 登山道へ入ります。
12:36 姫路市最高点 山名黒滝 標高977mです。
12:50 分岐 三辻山 姫路市最高点です。
12:52 ど根性の木を通過します。
12:54 鉄塔 を通過します。
13:22 三辻山登山口 駐車地に到着しました。
08:45 分岐 峰山を通過します。
08:48 坂の辻峠より左折し 舗装された林道へ入ります。
08:53 分岐 右:坂水林道三辻山登山口 悪路注意 へ間違い曲がる
左:三辻山 が正解 途中で引き返す
09:31 三辻山登山口より 登山 登山開始します。
09:46 分岐 三辻山 姫路市最高点です。
09:46 三辻山山頂に到着です。
10:02 鉄塔です。
10:05 ど根性の木です。
10:07 表示 三辻山 坂の辻登山口 姫路市最高点 林道通過します。
10:19 姫路市最高点 山名黒滝 標高977m から 獣よけ柵を通ります。
10:25 表示 坂水林道 鉄塔横 です。
10:33 獣よけ柵を通過します。
10:39 林道手前の崩れ架けた ロープ場を通ります。
10:41 三辻山登山口ポール から坂水林道へ入ります。
10:53 坂水林道から登山道へ入ります。
11:01 分岐 峰山 大かつらの木・千寿の水 鉾立山・雪彦山を通過します。
11:02 鉄塔 鉾立山まで 500mを通過します。
11:07 分岐 B-8 通称鉾立山/虹ヶ滝 を通過します。
11:10 展望地 です。
11:15 通称鉾立山です。
11:27 昼食には早いので下山開始します。同じコースを戻ります。
11:29 展望地です。
11:32 分岐 B-8 通称鉾立山/虹ヶ滝です。
11:41 鉄塔付近で 昼食です。
12:04 下山開始します。
12:05 分岐 峰山 大かつらの木・千寿の水 鉾立山・雪彦です。
12:11 林道へ入ります。
12:19 登山道へ入ります。
12:36 姫路市最高点 山名黒滝 標高977mです。
12:50 分岐 三辻山 姫路市最高点です。
12:52 ど根性の木を通過します。
12:54 鉄塔 を通過します。
13:22 三辻山登山口 駐車地に到着しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中 坂水林道登山口の分岐が有りますがそちらはダートなので お勧め出来ません、鉾立山へのルート中に坂水林道登山口が有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初GPSのデータがずれています。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する