ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

思いがけずハードな鎌倉寺山

2010年09月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:26
距離
4.4km
登り
485m
下り
476m

コースタイム

10:30くらい 駐車スペース 
10:37 登山口
11:12 馬の背
11:36 南峰
12:00 十畳岩、お昼ご飯♪
12:17 十畳岩を出発
13:50くらい… 槍ヶ峰山頂
13:08 権兵衛山頂
13:20 十字路鞍部
13:32 鎌倉寺山頂
13:45 鎌倉寺山頂を出る
13:55 十字路鞍部から牛岩方面へ
14:22 途中の沢!
14:31 沢を渡る
14:34 牛岩林道登山口
14:56 駐車スペースへ
14:56 牛岩林道登山口
天候 晴れ時々うす曇
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに、駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
岩を登っていく場所が何箇所か…
道は、細かったけど、しっかりしています。
だいたい、この先の道は?って思ったら、いいタイミングいで、
テープやマーカーや紐があるので、迷うことは少なかったのですが、
数箇所、どこを歩くの?ってわかりにくかった場所はありました。

その上、ここを歩くの??って思う岩場や、切り立った道もあって、
かなりスリリングです。
思った以上にハードな道でした。

ほかにも登山道があるとのことなので、岩場に慣れていない人は、
この道、きついかも。
そういう私も、結構きつかったです。
この登りの道、下りには、絶対使いたくない道だと思います。

岩場…
2010年09月29日 10:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:47
岩場…
牛の背。
かなり切り立っています。
でも、景色がいい〜
2010年09月29日 11:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 11:12
牛の背。
かなり切り立っています。
でも、景色がいい〜
辺りの山々
2010年09月29日 11:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:14
辺りの山々
登ります。
2010年09月29日 11:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:21
登ります。
2010年09月29日 11:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:22
こんな切り立った岩、多いです。
2010年09月29日 11:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:26
こんな切り立った岩、多いです。
この手前の岩に、『安全』って書いてありました。
この先に道があるように見えないから、
『安全』って書いていないと、
進もうかって思えない場所ですよね。
2010年09月29日 11:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 11:28
この手前の岩に、『安全』って書いてありました。
この先に道があるように見えないから、
『安全』って書いていないと、
進もうかって思えない場所ですよね。
ぐらりとした場所。怖かった…
2010年09月29日 11:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:32
ぐらりとした場所。怖かった…
南峰頂上。
2010年09月29日 11:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:36
南峰頂上。
岩場。
2010年09月29日 11:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:49
岩場。
目指す槍ヶ峰。
2010年09月29日 11:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:50
目指す槍ヶ峰。
牛岩の集落。
2010年09月29日 11:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:50
牛岩の集落。
十畳岩にて。
2010年09月29日 11:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:59
十畳岩にて。
十畳岩にて。
2010年09月29日 12:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:01
十畳岩にて。
志和口方面。
2010年09月29日 12:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:02
志和口方面。
十畳岩にて。
歩いてきた南峰方面を見る。
2010年09月29日 12:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:16
十畳岩にて。
歩いてきた南峰方面を見る。
槍ヶ峰方面。
槍ヶ峰の頂上にも岩が見えます。
2010年09月29日 12:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:16
槍ヶ峰方面。
槍ヶ峰の頂上にも岩が見えます。
この先の斜めのところで、上に行くか、下に行くか迷った場所。
見えにくいけど、この斜めの右側は垂直になっています。
2010年09月29日 12:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:29
この先の斜めのところで、上に行くか、下に行くか迷った場所。
見えにくいけど、この斜めの右側は垂直になっています。
登ってきた、南峰方面。
よー歩きました。
2010年09月29日 12:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:45
登ってきた、南峰方面。
よー歩きました。
頂上〜♪
2010年09月29日 13:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 13:32
頂上〜♪
沢。
きれいな水でした。
2010年09月29日 14:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:25
沢。
きれいな水でした。
ここで、小さな魚影を発見(したと思う…)
2010年09月29日 14:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:26
ここで、小さな魚影を発見(したと思う…)
2010年09月29日 14:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:29
牛岩登山口。
2010年09月29日 14:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:34
牛岩登山口。
車まで戻る途中。
命令口調だけど、韮摘んでいいんだって(^^
2010年09月29日 14:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:38
車まで戻る途中。
命令口調だけど、韮摘んでいいんだって(^^
集落内の道から、見上げる。
さっきまで歩いていた槍ヶ峰かな??
2010年09月29日 14:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:40
集落内の道から、見上げる。
さっきまで歩いていた槍ヶ峰かな??
2010年09月29日 14:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:53
多分、最初の岩場、
馬の背のあったところだと思うけど…??
2010年09月29日 14:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 14:56
多分、最初の岩場、
馬の背のあったところだと思うけど…??
駐車スペースです。
ここから、少し下ったところに登山口があります。
2010年09月29日 15:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 15:03
駐車スペースです。
ここから、少し下ったところに登山口があります。

感想

今日は、どこかの山に行こうと思って、
またまた悩んだ末、岩場と沢があるってことで、鎌倉寺山に登ることに。

いつも、よく見ている広島の山歩きをされている方のHPから、
道や情報を仕入れていきました。

里山…、のんびりと歩く…なんて、のほほんと出かけたのですが、
歩き出して、すぐに岩場。
続いて岩場…
とにかく、かなりの直登。
思いがけず、かなりのハードな山行になってしまいました。
怖い思いも、結構しました…(>_<)

一番怖かったのが…、
垂直に近い岩場の下りで、どう下りようかと躊躇しつつ、一歩下りたときに、
ぐらりとバランスを崩して…
必死で重心を前に戻して、体勢を立て直したのですが、
これ、下手をすれば、後ろ向きに転落するところだった…
下りてから、ぐらりとした方向を見てみると、大きなとがった岩。
木々があったので、下に転がることはないにしても、
下に落ちる前に、この岩で、流血必須。
どきどきしました。ホント、死ぬかと思った。

その後、岩のピークを上り、十畳岩の手前。
先に赤いテープは見えるのに、道がわからない。
どこ?って思って、岩にへばりついて、見てみると、
下のほうに道のようなものを発見。
結構狭く、これでいいのか?って道だった…

何とか、十畳岩に到達。ふぅ…

十畳岩で、ちょうど12時だったので、お昼休憩。
で、今度は、槍ヶ峰に向かいました。

そして、またまた、岩場で道がわからなくなる。
わからなくなった道の手前まで、リボンがあったから、
基本的に間違えてはいないのに、どう行けばいいのかわからない。
ここでは、先にマーカーとかが見えなくて…

下に横移動できる道らしいものがある。
でも、そこは、狭く、斜めの岩場のわずかな平らな場所。
その上、ちょっと離れているから、足が届くか??
じゃぁ、上は?って思って登ってみたら、反対側は、ほぼ垂直に切り立っていた。
当然、上の尾根に歩ける幅もなく…。
結局、下に行くしかないってことで、その狭い場所に足を伸ばして下りたら、
何とか下りれた。

なかなか、怖い場所です。

さて、槍ヶ峰に到着。
が、頂上らしい場所はなく(なかったと思うけど…)、
そのまま、下りの道に移動。

で、その先だったかなぁ??
矢印と赤いテープにしたがって来た場所の先、道がない!

唯一、ここかって場所は、岩場の端。かなり狭い場所。
道の反対側は、切り立っている。
それも、途中、一瞬だけど、道が切れていたりして…
何とか歩いたら、その先は、広くなっていて、ふぅ…

しばらく歩いたら、権兵衛山に到着。
ここも、何も特にないので、そのまま進む。

その後、岩の道は少なくなって、十字路鞍部。
ここから、鎌倉寺山頂までは、10分くらい。
頂上は、展望がなく、ちょっと休んだ後、
十字路鞍部に戻って、牛岩の集落のほうに下る道を下りました。

この下りの道、岩場はないけど、結構急な道。
でも、要所要所に、マーカーやテープがあったので、迷うことはなく、
無事に下ることができました。

で、ほぼ下りきった場所に、沢。

水がきれいでした(^^
しばし、川の中を覗いてみる。小さな魚影を見たような…(^^;

この沢を渡って、少し行くと、牛岩登山口にでました。
ここから、集落の中をしばらく下ると、元の駐車スペースに戻りましました。

のんびり里山歩き〜って思っていたのが、
かなりハードな山歩きになってしまいました。

がっつり歩きたいって思っていたから、結果的にはよかったと思うけど、
こんな道だと知っていたら、きっと登っていなかっただろうと思う。
だって、かなりの怖がりだもの…
それにしても、見ていたHPには、そんなに厳しいことは書いてなかったのに…
いや、きっと私とはレベルが違うんだろうな…

変化に富んで、面白かったけど、一人山歩きに怖さを、改めて実感。
気をつけようって思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

岩好きの私ですが
aachanさん こんばんわ。鎌倉寺山〜槍ヶ峰 「広島県の山」や他のHP見ても「三倉」の100倍ぐらいの迫力がありそうなので ためらったまま今年が終わりそうです。機会があれば是非ご案内ください。
2010/9/29 21:26
ゲスト
怖そうなところですね
こんばんはcat

岩場の通過、本当に危なかったようですね
ご無事で何よりでした。
三倉岳でもそうでしたが、岩場が連続するとかなり体力が消耗しますね。特に下りは要注意ですね!
次回はのんびりと山歩きしてください
2010/9/29 22:33
ハードでした…
miccyanさん、こんばんわ。
私の見たHPには、そんなに大変って書いてなかったんですよね…

三倉岳は、まだ道があったから…
ここは、道はあるけど、整備はほとんどされていないです。
でも、マーカーやテープの道標は、ありがたいくらいしっかりありましたよ。
もう一度、登るかって言われたら…、うーん…
2010/9/29 23:42
岩場って大変…
genkinecoさん、こんばんわ。

途中、グラって来たときに、ホント、焦りました
今にして思えば、よく体制を持ち直したと思います。
つかまるものも何もなくて、手が空を切っていたんですよ…

そうですね、今度は、のんびり、山歩きします
2010/9/29 23:53
楽しそう♪
と思ってしまうのは私だけ?

怪我がなくってよかったですね。

お互い一人歩き・・・
気をつけましょうね。
2010/9/30 0:58
鎌倉?
名前を見て、一瞬「遠征して来たの?」って思っちゃいましたが・・・・・

広島なんだねぇ。

こう言う時、単独だと心細いよね。

まぁ、無事に下りて来られて何よりでした。
2010/9/30 3:51
面白いとは思いますが…(^^;
ほーちゃんなら、ひょいひょいと行っちゃいそうだなぁ…

途中、何度も面白いなって思ったけど、
無事だからいえることなんだろうって思います。

お互い気をつけようねぇ…
2010/9/30 22:53
鎌倉だけど…
賢パパさん、今はもうないけど、鎌倉寺って言うお寺があったようです。

広島市内からかなり東のほうにある山です。

実は、今回初めて知った山なのですが、
こんなにハードだったなんて…

もっと、たくさん調べておかなくっちゃねぇ…

基本的には、面白い山歩きでした。
時々、おいおい、ってとこがあって、あせりましたけど…
2010/9/30 22:57
おはようさん
お久しぶりです
お元気そうでなによりです
私も、鎌倉寺山狙っていたので参考になります
また、どこかの山でお逢いできるといいですね
2010/10/5 8:57
こんばんわ〜
sasuraiさん、お久しぶりです(^^

鎌倉寺山、結構きつかったですが、結構、面白かったです。
これも、無事に帰れたからいえることなのだと思いますが…

そうですね、また、どこかで!!
2010/10/5 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら