弘法山 秦野から鶴巻温泉
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 258m
- 下り
- 338m
コースタイム
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 4:29
今日は旧スマホ(HTC)の山と高原地図でロギングしていたデータを採用しました。HTCは電池が持たないからな〜。今回位のコースタイムなら大丈夫だけど。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
小田急 鶴巻温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初級向けのハイキングコースです。最初が少し急勾配なぐらいで、危険な場所は特にありません。良く整備されていて歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉の名の通り、温泉があります。 |
写真
感想
先日の川苔山は家内には少し早過ぎたようです。家内も「中級って書いているところには行かない」って言ってるので、初級コースを探していました。とはいえ、可能であれば、今迄行った事がないところにしたいものです。
色々調べて、入門コースの弘法山にしました。秦野駅から鶴巻温泉駅迄のコースです。
私は公共交通機関派なのですが、家内は車派…車だと呑めないじゃないですか…
秦野駅付近迄、車で行って、帰りは鶴巻温泉から電車で戻って来るルートにしました。
駅前の駐車場は高めなので少し離れた、横浜銀行の駐車場にしました。横浜銀行を使うと、20分無料になります。
そこからテクテクと、登山口迄歩きます。意外と遠い。
秦野駅前の道を河沿に一向真っ直ぐ歩きます。イトーヨーカドーの看板が見えるので、それを目標にします。イトーヨーカドーがある交差点を左に曲ります。多分、ここに来る前に曲った方が早いような気はしますが、こちらの方が判り易いと思います。
橋まで来ると、登山道の道標があります。その後は基本的に道標がありますので、それほど、注意する点はありません。
最初の階段は少しだけ急ですが、程なく浅間山に到着です。浅間山からは富士山が綺麗に見えました。白い雲に真っ白な富士山なので、写真では判別しにくいかもしれないですね。
そこから、暫く進むと権現山です。展望台があり、見晴らしも良いですし、公園として整備されています。ここから、弘法山迄の道はとても綺麗に整備されています。
ここまでは、山道というより、公園の中の道という感じでした。公園は火気厳禁という場所が多いので、コンロを使って良いのか判断ができなかったので、ごはんは、吾妻山にする事にしました。
【本日の外ごはん】
一部で大人気の「とり野菜みそ」の鍋にしました。最近は関東でも一部のスーパーで購入できるようになりました。材料は
・とり野菜みそ(アリオで購入)
・白菜(冷蔵庫にあった)
・エノキ(ファミマ)
・鶏肉(ファミマ)
・牛肉(ファミマ)
・もやし(ファミマ)
と、殆どがファミマです。それと、炊飯です。あ、あと日本酒。そんなわけで、帰りの運転は家内です。
今日は、炊飯と熱燗を同時に出来るシステムを考えて実行したのですが、これは、なかなか良い方法ではないでしょうか(自画自賛)。
それは良かったのですが、鍋を作ろうとしたら、ドラゴンフライがまさかの不調。原因は帰宅してから判明するのでした。
結局、ドラゴンフライの使用は諦めて、炊飯に使用したアルコールストーブを使用する事にました。その為、熱燗はぬるかんになってしまいました。ま〜、それはそれで良いけど。
アルコールストーブでも、鍋は問題なくできました。燃料の消費が激しいですけど。
【備忘録】
ドラゴンフライの不調はプレヒート不足によるものでした。最初は自宅では再現しなかったのですが、その後、再現しました。しかも、メンテナンス後に。色々試した結果、プレヒートが不十分な状態で着火すると、そのまま待っていても安定燃焼しないようです。これは、QuietStove Model 107 にヘッドを変更している事の影響もあるようです。以前は、若干プレヒート不足でも、着火してしまえば、暫くすると、安定燃焼していました。
QuietStove だと、今回のような燃焼(写真参照)になった場合は、どんなに待っても安定燃焼しない事が判りました。一旦、消火して、再度プレヒートからやり直す以外に安定燃焼させる方法は無いようです。
また、燃焼した後も赤爆と呼ばれる現象が発生する事があります(今回初めて自宅テストで発生しました)が、その場合は、火力を絞って、徐々に火力を強くすると解決します。この現象もプレヒートが十分な場合は発生しません。
今迄はたまたま、プレヒート不足になる事は、なかったようです。ま〜、原因が解ったので、これからは大丈夫でしょう。
美味しそうですね
コメントありがとうございます。
レコ拝見致しました。同じルートを歩かれていたようですね(^_^)
写真の撮影時刻から判断すると、権現山で御一緒だった模様です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する