記録ID: 807338
全員に公開
ハイキング
東海
竜爪山、真富士山
2016年02月06日(土) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
6:30 駐車場発
7:46 文殊岳
7:58 薬師岳
8:43 駒引峠
9:13 富士見岳
10:21 真富士山
12:38 穂積神社
13:13 駐車場着
7:46 文殊岳
7:58 薬師岳
8:43 駒引峠
9:13 富士見岳
10:21 真富士山
12:38 穂積神社
13:13 駐車場着
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り(13:00頃)には20台以上停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはわかりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は気温は高く、雪の心配がなさそうだったので竜爪山に登ることにしました。
旧道の駐車場に6:00に着いたら1台の車が停まってました。明るくなるまで待って登山を開始しました。
雪はわずかにありましたがアイゼンは必要ありませんでした。
駐車場から文殊岳へは白道山コースを使いました。最初の200mくらいが急登ででした。その後は普通の登りでしたが文殊岳に着いたら足がクタクタになりました。少しストレッチを行い薬師岳に向かいました。
薬師岳はすぐに着きました。
すぐに真富士山に向かいました。一旦830mくらいまで下降して真富士山まで
登りました。真富士山までの登りは緩やかで登り返しも少なく、楽に歩くことができました。
富士見岳からは富士山は雲で見えませんでしたが南アルプスがキレイに見えてテンションが上がりました。
帰りは穂積神社方面のトラバース路を行きました。何箇所も崖崩れで崩壊した所がありましたが補修がしてあり安全に歩けました。
穂積神社に着いたら今日は初めて人に会いました。気候が良いこともあり竜爪山は人気があるようでたくさんの登山者がいました。
穂積神社からも旧道を通って駐車場まで行きました。途中で滝がありましたが今日はパスしました。
駐車場に着いたら車が20台以上あり、びっくりしました。
思っていたより雪が少なく助かりました。
これで安倍奥の赤線つなぎも半分くらい進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Zenjinさん、おはようございます。
さすがZenjinさんですね。竜爪山と真富士山と2座 行ってきたんですね 。
私は両方とも行ったことがないんですよ。いつかいつか…で他の山に行ってしまって。
竜爪山は、山自体は私の体力でも行けそうなんですが、毎年遭難者が出てるので怖いイメージしかなくてね 。
ritaさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
ちょうど良い距離だったので2座まとめて行きました。今、安倍奥の赤線つなぎ中です。
竜爪山は先に穂積神社に行けば遭難するような所はありませんよ。標識もバッチリあります。
真富士山も平野からの第三登山口から登れば標高差700mくらいで楽勝ですよ。
浜松から高速道路を使えば1.5時間で登山口まで行けます。(水窪より早い)
景色が良いところなので是非登って下さい。
Zenjinさん
こんばんは〜!
今回も約20劼離蹈鵐哀魁璽
しかも6時間程度で…(^_^;)
毎度の事ながら健脚!
いつも休憩や食事をしてるイメージがあまりないのですが、
今日のおやつはドーナツ!
甘いものは山には良いですよね(*^^*)
私は普段は甘いものは食べないのですが山に登れると食べてしまいますね
木が看板を食してるお写真にはビックリでした…(^_^;)
最初は誰が食事中なんだろう?と思い見返して「あっ!なるほどー!」と思いました!
なかなか良い楽しみがある道中に素敵な展望!
雪は多少あったりしたようですが大丈夫だったみたいですね(*^^*)
お疲れ様でした♪
Ekkorinさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回のコースは登り返しが少なく楽なコースでした。
食事は5時間を目安に道や天候の具合で食べるようにしてます。糖分が低下すると筋肉に影響が出るので気を付けています。今回の登山では折り返しの真富士山が4時間だったのと座れる岩があり、風が無かったので昼食を取りました。オニギリ2個とドーナツ2個を食べました。
大食いの私がこれで足りるわけがなく、下山後ラーメンを食べて帰りました。(笑)
天候が悪い場合は行動食(ドーナツとかの甘い物)とかアミノ酸ゼリーで済ませたりします。
調理はしませんのでガスコンロ類は持って行きません。
標識を食べる木は南アルプス南部では良く見かけます。横長い標識を上下から噛み付いているのもありますよ。
大袈裟に書きましたが雪はほんの少しでした。(汗)
しばらく寒くならないようなので1000〜1300mくらいの山なら登れそうで嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する