記録ID: 808168
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
お爺婆山、ついでに三角岳
2016年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 436m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お爺婆山から三角岳のルートは急な斜面を横切ったり、下るところで足場を注意しないとスリップして危険。超初心者はベテランがロープでサポートしてあげないと無理かも。 |
その他周辺情報 | 三角西港にレストラン、世界遺産になっているので見学も良さそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
先週に続き、三角岳に登りました。下山中に何か竹を押しよけるような音がしてイノシシかなとおそる、おそる足を進めると、なんと先週お会いしたYさんでした。 登山道をふさいでいる木々を排除したり登山道整備をされていました。 歩きやすい登山道と思ったらYさんがご苦労されていると理解し、登りでも赤テープで迷わないように設置されたとのことで感謝、感謝でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
ありゃっ そちらは 良か天気ですね!?
こちらは 午前中 雨降りでした…
てっきり クレコの福寿草祭りに 行かれてると思っとりました
ニューピーク 踏みたかったなぁ~っ
チョッピリ 残念です
来週の仰烏帽子は 雨マーク 付いていて
心配です
なんで いつも こうなんでしょうか?
久連子の福寿草祭は2月13日〜3月6日です。
仰烏帽子岳の情報まってますので翌週に行くかも。
お爺婆山はいつでも良いですよ。ロープ1本持参していきますね。
登山道整備の方にロープ設置を提案しました。出来れば楽勝です。
今日は遅番の仕事前に立花山でも
登ろうかと思ったら雨で中止に😩
そちらはお天気に恵まれ良かったですね😊💕
こちらは天気が良く快適でした。
今回はwindowsタブレットのGPSセンサーが調子悪く、テストする為にも三角にしました。
やっと原因が見つかったとテストしましたが、やはりダメで本日メーカーのサポートから電話がくる予定ですが、もうGPSセンサーはあきらめようと思っています。外部のGPSを繋いですると問題なしで必要な時はそちらの設定で使用するかも。
さて、今度の日曜日に予報が変わると良いですね。
土曜日に飲み会があるので参加できず残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する