高見山・今シーズンの霧氷は見納め?
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4066573b74673ac.jpg)
- GPS
- 02:47
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 450m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
感想
天気予報では、今週末が今期最後の寒波になるかもという情報だったので、近場で霧氷が見られる場所という事で急遽高見山に行く事に。
今回は車で高見峠まで上がり、そこから登る事にします。
このコースが一番短く気軽に霧氷見に行けますが、昨夜降った雪が凍結していてスタッドレスでないと高見峠まで車で来るのは難しい状況。
それでも高見峠に着くと数台の車がすでに止まっていました。
山の方を見ると真っ白になっています。
天気は晴れていましたが、山の上はガスっています。
頂上に着く頃には晴れている事を期待して登頂開始。
このコースは終始急な登りが続きますが、途中の景色も楽しみながらゆっくり登っても1時間かからずに頂上に到着します。
頂上に着けば見事な霧氷が目の前に広がっていました。
大概ここは強風吹き荒れてかなり寒い思いするのですが、今回は風も微風でかなり穏やか。
登ってくる途中に暑くてハードシェルを脱ぎ、アンダーウエアにTシャツの2枚という出で立ちでしたが寒くはなかったです。
それでも気温は-4.7℃
そんな格好で1時間以上頂上付近をうろうろと写真を撮りに動き回ります。
頂上に着いた時は日が差して青空も出ていましたが、そのうち雲がどんどん迫ってきたので下山します。
下山途中にベンチのある所で持ってきたパンを食べ、その後たかすみ温泉に入り帰路につきました。
GPSログ解析
開始日時 2016/02/07 09:01:53 終了日時 2016/02/07 11:48:58
水平距離 2.80km 沿面距離 3.04km
経過時間 2時間47分05秒 移動時間 1時間42分36秒
全体平均速度 1.09km/h 移動平均速度 1.78km/h
最高速度 5.11km/h 昇降量合計 710m
総上昇量 346m 総下降量 364m
最高高度 1255m 最低高度 885m
Powered by JoyfulGPS
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する