ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 809364
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

青空の日光白根山 ユメさんのリベンジに便乗

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
7.2km
登り
615m
下り
605m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:13
合計
5:22
10:18
10:18
12
10:30
10:33
110
12:23
12:53
46
13:39
13:47
8
13:55
14:27
24
14:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸山スキー場まで道路に雪がありません
コース状況/
危険箇所等
踏み跡があり歩きやすい
天気が心配ですが今日は大丈夫そう
2016年02月07日 10:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:01
天気が心配ですが今日は大丈夫そう
こんな間を進みます
2016年02月07日 10:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:18
こんな間を進みます
2016年02月07日 10:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:18
青空です
2016年02月07日 10:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:19
青空です
ずいぶん登ってきました
2016年02月07日 10:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:47
ずいぶん登ってきました
頑張るhagureさん
2016年02月07日 10:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:47
頑張るhagureさん
オッ、錫ケ岳でしょうか
2016年02月07日 11:34撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:34
オッ、錫ケ岳でしょうか
いいですねー
2016年02月07日 11:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:39
いいですねー
上の方にくると寒さが身にしみます
2016年02月07日 11:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:40
上の方にくると寒さが身にしみます
山頂が見えました
2016年02月07日 11:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:46
山頂が見えました
山頂です、青空です
2016年02月07日 11:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:49
山頂です、青空です
2016年02月07日 11:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:49
森林限界残り500m
(h)関東で2500mは貴重です。一気に空気が冷たくなりました。
2016年02月07日 12:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:02
森林限界残り500m
(h)関東で2500mは貴重です。一気に空気が冷たくなりました。
真っ青と山頂
(h)幸いにして風が和んできました。
2016年02月07日 12:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 12:24
真っ青と山頂
(h)幸いにして風が和んできました。
2016年02月07日 12:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:28
無茶苦茶寒い、ほほが痛い
2016年02月07日 12:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:28
無茶苦茶寒い、ほほが痛い
南峰到着、祠
2016年02月07日 12:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:32
南峰到着、祠
山頂到着、中禅寺湖と男体山
2016年02月07日 12:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:46
山頂到着、中禅寺湖と男体山
寒いーーーィ
2016年02月07日 12:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 12:46
寒いーーーィ
タッチ
2016年02月07日 12:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:46
タッチ
錫ケ岳、皇海山、袈裟丸山、遠く赤城山、丸見えです
2016年02月07日 12:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:48
錫ケ岳、皇海山、袈裟丸山、遠く赤城山、丸見えです
山頂には長居出来ません
(h)やっぱり寒いですよね〜
2016年02月07日 12:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 12:53
山頂には長居出来ません
(h)やっぱり寒いですよね〜
2016年02月07日 12:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 12:53
南方面
2016年02月07日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:00
南方面
南峰まで戻りました
2016年02月07日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:00
南峰まで戻りました
ハイ!ポーズ
2016年02月07日 13:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:01
ハイ!ポーズ
雪面を降る、雪が締まってます
2016年02月07日 13:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:11
雪面を降る、雪が締まってます
(h)なんたって良い天気!
2016年02月07日 13:15撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:15
(h)なんたって良い天気!
青空が眩しい、降りて来ると暖かいです
2016年02月07日 13:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:55
青空が眩しい、降りて来ると暖かいです
樹林の日向で昼食、水沢風ふどん
(h)夢さん御用達のうどん、美味しい!
2016年02月07日 14:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:16
樹林の日向で昼食、水沢風ふどん
(h)夢さん御用達のうどん、美味しい!
(h)なんたっていい場所でお昼だよ!
2016年02月07日 14:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:26
(h)なんたっていい場所でお昼だよ!
寝ころんでツララを見るとキラキラ光って宝石の様です
2016年02月07日 14:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:26
寝ころんでツララを見るとキラキラ光って宝石の様です
不動岩だそうです、大きい
2016年02月07日 14:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:52
不動岩だそうです、大きい
スキー場トップまで来て登ってきた白根山を振り返る
(h)スゲェー姿してるね〜、びっくりですよ!
2016年02月07日 15:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 15:18
スキー場トップまで来て登ってきた白根山を振り返る
(h)スゲェー姿してるね〜、びっくりですよ!
スキーで降りながら
2016年02月07日 15:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 15:29
スキーで降りながら
ゲレンデを滑るhagureさん
2016年02月07日 15:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 15:41
ゲレンデを滑るhagureさん

感想




yumeさんが1月に日光白根山に登ったけど天気が悪く、展望が得られなかったと言うのを聞いて、リベンジしようともちかけて先週に続いて出かけることに成功。yumeさんも山が大好きになっているので、ノーとは言わない。孫さへ来なければ大丈夫。と言うわけで二人で。天気予報が木になったが新潟方面は悪いようだが栃木サイドは大丈夫そうなので、行くことに。片品に入って白根山が見えた。これなら大丈夫と丸沼スキー場へ。板を担いでゴンドラに乗り込んで山頂駅へ。帰りが不安。(もう2年も滑っていないから、帰りはゴンドラで降りたかった。)
スキーとブーツをデボして出かける。
トレースはしっかりついていて安心。山頂駅から白根山のごっつい山容をみて驚いた。以前スキー場は何度か来ていたが山が見えたのは初めてだったからだ。二荒神社の鳥居の前から拝礼して、山中に入る。雰囲気は樹林の間を行く雰囲気は北八ヶ岳のコースを思わせる。
大日如来の祠の前にスノーシューをデポしていく。つぼ足で歩いても大丈夫と判断。七色平分岐からの斜度が出てくるが、今日は体調がよさそうだ。スノーシューをはいたままで登ってきた強そうな男性に越されえて行く。スキー場で出会った熟年夫婦とは出会わなかった。女性が一人アイゼンをつけていたので声をかけた。それから斜度がきつくなるようだったのでアイゼンをつけた。前回もこの辺でアイゼンをつけたとyumeさん。下ってくる若者はつぼ足のまま。山頂までつぼ足で行ったという。
青空にお互い気分よく進む。やがて樹林帯が終わりに近づいて空が開けてくる。2500m付近にでると急に風がでるのと、空気が一気に冷たい。
カメラが手袋のままでは操作できないので素手で操作すると、痛いほどだった。yumeさんがこの道標から500mだと賽の河原に立つ様な道標の前で言う。見上げると山頂への雪面が美しい。
関東で2500mを超える山は貴重で樹林帯を越えた後のコースは最高。雰囲気よし。やがて南峰の祠に到着。5人ほどのパーティが休憩していました。山スキーを履いた人達。そこからいったん下り、山頂の岩峰に取り付く。360度の展望。文句なし。錫ヶ岳、皇海山、袈裟ヶ岳の双耳峰、赤城山、目を転じれば男体山、女峰山、太郎山、遠く那須岳、眼下に五色沼あり、上州方面は雲が覆っている。狭い山頂で眺望をさんざん楽しんだが寒い。早々に引き上げる。南峰に戻ると単独の男性が休憩している。もはや山頂には彼一人って感じ。挨拶して下山すると、若い男性がアイゼン落ちていなかったかと言う。片方が外れたと言う。見なかったが今下ってきたふかふか雪の斜面で外れたならわからない。彼はもう一度探しに上まで行く。樹林帯に戻ると女性がいた。彼のパートナーだ。すぐに彼が戻ってきてあきらめて下ると言う。先に行かせる。女性は山を始めて2年目と言っていた。若いっていいな。二人がわれわれに先にどうぞと言うので、どんどん下り、七色平分岐のすっぽり空の抜けた空間で遅い昼にする。ユメさんのうどんを二人で。店を広げているときに二人が通り過ぎて行く。
ツララがきれいだとyumeさんは満足。
私にとっての楽しみはここまで。スキー場にもどり、板に履き替えて滑り出して・・・ああ〜、登山以上に疲れた〜!太ももの筋肉がいう事を利かないのだ。2度ほどブレーキが利かずに倒れた。ふらふらになって下山。筋肉痛で翌日は大変でした。チャンチャン!

日光白根山にリベンジでhagureさんと行って来ました。前回はガスって山頂で何も見えませんでしたが今回は青空で日光の親子山(男体山、女蜂山、大真名子、子真名子、太郎山)中禅寺湖、遠く那須の山も良く見えました。
福島、新潟方面はガスっていました。南には錫ケ岳、皇海山、庚申山、袈裟丸山、赤城山が見事です。嬉しくて仕方ないけど、山頂は寒くて長居出来ません。さぁー下山と南峰から降り始めるとフカフカの雪が気持ちいいです、やっぱり降りはらくちんでどんどん降りて、山頂を振り返ると真っ青な空に山頂が輝いて、改めて良い日に巡り合えた喜びが湧いてきます。この日白根に登っていた人は15人〜20人位でしょうか、樹林の中に入ると、温度がかなり違います、陽だまりの樹林の中で昼食を食べて残り僅かでスキー場トップの神社はすぐです。スキー場から白根山を振り返ると大きなその山容に、よく行って来たと嬉しくなりました。hagureさんはスキーが久しぶりで滑れるか心配の様子でしたが、何の心配もいりません、駐車場の近くまで滑り降りました。前回は心配しながら行きましたが、今回はhagureさんが一緒で心強い山行で天気も良くて思い切り楽しんだ雪山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

久ぶりにお二人の山行ですね。
久ぶりにお二人の山行ですね。
見事な写真とビデオを堪能させていただきました。
流石ハグレさんと夢さんです。
今年も元気でお山を楽しんでください。
2016/2/9 16:44
Re: 久ぶりにお二人の山行ですね。
iiyuさん、こんにちには。谷川なぞにお出かけで、雪の谷川はそういえば行けてない!
最近は半分腰が引けながら出かけておりますが、お天気に恵まれて、たいへんにラッキーでした。yumeさんと面白くあるかせてもらっています
今年もがんばるぞ〜
2016/2/9 17:59
Re: 久ぶりにお二人の山行ですね。
iiyuさん こんばんは。
いつも有難うございます。
今回はhagureさんと二人で天気を心配しながら行きましたが、予定よりずっといい天気に恵まれて、やっぱり雪山は天気が1番ですね。
今回もスキー場まで道路に雪はほとんど有りませんでしたが山は深い雪の所が有りました、それでもスノーシューやワカンの必要は有りませんでした。
hagureさんが一緒で良い所に来たと言う思いと安心感が全く違いますね。
2016/2/9 18:09
リベンジ早すぎですよ…
yumesouf様&hagure様こんばんは。

あらあら、早くもリベンジですか…???
誘ってくださいよ…と言いたいところですが、
先日はわざわざ信州に来ていただいたので
そうも言えませんし、私など
気が向いたらいくらでも登れる雪山があるので
御気になさらずにいてくださいね。
見事な眺望、おめでとうございます。

お二人の仲良し道中
いつもほほえましく拝見しております。
また、都合が合えば、混ぜてくださいね。
2016/2/9 21:51
Re: リベンジ早すぎですよ…
へへへ・・・・、ごめんね!少し気にはしていたんですが、
天気見て強引に私が行くと言ったもんで。
今年は週一ペースでやろうかな〜って気分!です。
2016/2/10 5:38
Re: リベンジ早すぎですよ…
aonumaさん こんばんは。
すみません、やっぱり連絡すれば良かったでしたね。
いい山ですのでいつでも案内しますので天気が良さそうな時に言って下さい、沼田街道、関越は結構混んでましたので裏道の方が良さそうです。
2週続けてラッキーな天気でした。
2016/2/11 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら