記録ID: 80990
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
(個人1)奥沼津アルプス
2010年10月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 504m
- 下り
- 537m
コースタイム
11:50原木駅-12:13石堂橋口-日守山公園着14:18-日守山公園発14:35-大平山着16:08-大平山出発16:24-多比口17:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
1時間弱でちょっと開けた十字路に出ます。ここは直進。右に行くと中里、左に行くと大北の集落に出ます。正面のリボンを見落として右斜め前の道に迷い込んでしまい、1時間近くロスしました。このあともリボンやペンキなどを見落とすなどなかなか迷いやすい道が続きます。
最後の笹薮トンネルを抜け、公園のさくをくぐったらそこが日守山公園のある大嵐山です。
柵をくぐったときに子供に見つかってしまいました。小さなお目目をパチクリさせて驚いている様子。ごめんね。
ここは景色最高。風も気持よく、ここでお昼ごはんを軽く済ませました。
次に南側の公園柵に向い、20センチもない隙間を抜けて大平山に向かいます。
柵をくぐったときに子供に見つかってしまいました。小さなお目目をパチクリさせて驚いている様子。ごめんね。
ここは景色最高。風も気持よく、ここでお昼ごはんを軽く済ませました。
次に南側の公園柵に向い、20センチもない隙間を抜けて大平山に向かいます。
ここからは奥沼津アルプスの中でもメジャーなようで、道標もしっかりあって、迷うことは殆ど無いと思います。
前半はヤブコギがメインで急登はないのですが、大嵐山を超えた後半はロープあり、はしごありの急登になります。
こんな感じの岩のトラバースがあったり、
前半はヤブコギがメインで急登はないのですが、大嵐山を超えた後半はロープあり、はしごありの急登になります。
こんな感じの岩のトラバースがあったり、
やっと到着。
水をテルモスに移して、お菓子を食べてちょっと休憩しました。
風は気持ちよかったです。
風があればやぶ蚊も少しは落ち着くんですよね。
ここでタイムアップなので、多比に向かって下山します。
水をテルモスに移して、お菓子を食べてちょっと休憩しました。
風は気持ちよかったです。
風があればやぶ蚊も少しは落ち着くんですよね。
ここでタイムアップなので、多比に向かって下山します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!!
超地元です・・・
近くにこんなアドベンチャールートがあるとは!?
・・・近々歩いてみたいと思います。
沼津アルプスも楽しいですが、
奥沼津アルプス(この名称も初耳でした)も
楽しそうですね〜♪
Tom2さん
奥沼津アルプスはあまり人が来ないようでクモの巣だらけです。
大して景色も良くないのですが、独り占めしてる感があって私は好きになりました。ストック2本持って蜘蛛の巣を払いながら行くといいと思いますよ。
こんにちは。
11/3に日守山公園から奥沼津アルプスを歩くのに参考にさせてもらいました。大嵐山の西と東で大違いなんですね。頂上公園の柵の中から東に行く道を探したのですが、良くわかりませんでした。
tagonosukeさんの記録で奥沼津アルプスの本当の東端の入り口を知ることができましたので、いつかチャレンジしようと思います。
sigebuさん。
日守山公園から東へ行くには、山頂の東側のロープで作られた迷路の東側の柵を越えていく形になります。
とても分かりづらいと思います。
当時はまだGPSもっていなかったのでルートが正確ではないのです。もうしわけありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する