記録ID: 810548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹取山(温泉目当ての里山ハイク☀)
2016年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 432m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 雲一つ無い快晴 (*‘∀‘) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所ありません。 ・作業道の分岐があります。間違えないように。 ・鷹取山近く、ピンクリボンに惑わされぬよう。。。 |
その他周辺情報 | ◆東尾垂の湯 4時間880円。藤野駅から無料送迎バスあり。 |
写真
撮影機器:
感想
建国記念日にてお休み♪
けっこうお疲れモードなので、温泉へ…
じゃあ、その前にちょっとハイキングなぞを。
土日の荒天が確実になりそうなので、快晴の本日を逃す手はありません。
「おひとりで行ってらっしゃい」
と、つれないお言葉をcliさんから頂き、おひとり様里山ハイクです。
軽く行って来られるだろうと、鷹取山だけに高をくくっていました。
しかし、細かなアップダウンがけっこう足にきます。
しかも、プチ道間違いを何度か…
里山のほうが、道迷いが多いと聞いたことがありますが、納得です。
足の疲労が抜けていないこともあって、鷹取山へ着くころにはヘロヘロでした(汗
当初はピストンを考えていましたが、同じ道を戻ることを考えてウンザリ(-_-;
上沢井のバスルートへの下山に変更となりました。
あわよくばバスで…という甘い考えは、バス停にてあっさり玉砕。
お昼時間にはバスが1本もないのです。
仕方なく車道歩きとなりますが、山道よりははるかに楽。
駅に戻って、温泉につかって、帰路につきました。
よいリフレッシュでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masaさん、こんばんは。
今日はお一人様だったのですね?
良い天気でした
紅梅がまだキレイ!
岩戸山〜鷹取山は、今年もシュンランの季節に歩きたいと思っています
小さなアップダウンの疲れも
お疲れさまでした。
kaiganeさん、こんばんは
気になっていた鷹取山へ初訪問です。
何といっても、全開の晴れ
温泉と一杯
八重山や金剛山を含め、この辺りはシュンランの山域ですよね。
いつもはシュンラン求めて八重山へ行っていますが、こちらもいいかも。
ガイドブックではヤマツツジもきれいだそうです。
ハイキング後の温泉は気持ちよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する