まだまだ暗い中、元気に出発っ!
駐車場裏に登山口があるが、いきなり急登でびっくり(汗)
しかも廃道かと思うくらい倒木が酷い(泣)
途中二度ほど柵をくぐる
1
2/21 6:10
まだまだ暗い中、元気に出発っ!
駐車場裏に登山口があるが、いきなり急登でびっくり(汗)
しかも廃道かと思うくらい倒木が酷い(泣)
途中二度ほど柵をくぐる
積雪はこの程度だが、アイスバーンになっている個所が多い(泣)
昨日の雨のせいか…
1
2/21 6:18
積雪はこの程度だが、アイスバーンになっている個所が多い(泣)
昨日の雨のせいか…
ほんと倒木が…
これじゃどう見ても廃道だよ〜(泣)
0
2/21 6:27
ほんと倒木が…
これじゃどう見ても廃道だよ〜(泣)
ピンクテープなどがあって助かるが、
1
2/21 6:31
ピンクテープなどがあって助かるが、
登山道を示すものなのか林業用なのかの判断は必要っぽい(汗)
ちなみにここは矢印方向ではなく真っ直ぐに進む
0
2/21 6:43
登山道を示すものなのか林業用なのかの判断は必要っぽい(汗)
ちなみにここは矢印方向ではなく真っ直ぐに進む
ちょっぴり怖いトラバース
途中、所々アイスバーンになっているんだよね〜(泣)
0
2/21 7:04
ちょっぴり怖いトラバース
途中、所々アイスバーンになっているんだよね〜(泣)
ヤセ尾根っぽくなったと思ったら急登に変わり、さらに落ち葉に隠れたアイスバーンがまぢでヤバい(泣)
って、アイゼンすればいいのか(汗)
0
2/21 7:17
ヤセ尾根っぽくなったと思ったら急登に変わり、さらに落ち葉に隠れたアイスバーンがまぢでヤバい(泣)
って、アイゼンすればいいのか(汗)
おっ、分岐だ!
あれっ、右からも牛伏寺からだ
復路はそっちで下山してみよ〜
0
2/21 7:33
おっ、分岐だ!
あれっ、右からも牛伏寺からだ
復路はそっちで下山してみよ〜
分岐の先にブナノキ権現!
0
2/21 7:34
分岐の先にブナノキ権現!
朝日だ!
清々しい気持ちに♪
3
2/21 7:37
朝日だ!
清々しい気持ちに♪
おっ、車道に出た!
でもこの先は車道歩きではなく、基本車道沿いに登山道がある
1
2/21 7:40
おっ、車道に出た!
でもこの先は車道歩きではなく、基本車道沿いに登山道がある
登山道に可愛い先行者が♪
3
2/21 7:41
登山道に可愛い先行者が♪
登山道&車道の繰り返し〜
0
2/21 7:44
登山道&車道の繰り返し〜
ちなみに車道はこんな感じ
積雪があるところは締まっていていいんだけど、アイスバーンになっている個所も多々あり、特にブラックアイスバーンが危険極まりなく何度かコケる(泣)
1
2/21 7:48
ちなみに車道はこんな感じ
積雪があるところは締まっていていいんだけど、アイスバーンになっている個所も多々あり、特にブラックアイスバーンが危険極まりなく何度かコケる(泣)
鉢伏山が目の前にドーン!
てか、全然白くなーーーい(泣)
1
2/21 7:59
鉢伏山が目の前にドーン!
てか、全然白くなーーーい(泣)
ふぅ、鉢伏山荘に着いたぞ〜
1
2/21 8:26
ふぅ、鉢伏山荘に着いたぞ〜
鉢伏山荘の駐車場は全面アイスバーン
1
2/21 8:32
鉢伏山荘の駐車場は全面アイスバーン
鉢伏山と前鉢伏山との分岐
まずは鉢伏山へGo〜
1
2/21 8:35
鉢伏山と前鉢伏山との分岐
まずは鉢伏山へGo〜
ノートレースを歩くのは気持ち良いね〜♪
が、ズボッ…
2
2/21 8:44
ノートレースを歩くのは気持ち良いね〜♪
が、ズボッ…
やった〜、鉢伏山山頂に到着っ!
最近、敗退癖が付いていたので山頂を踏めたのがめっちゃ嬉しい♪
4
2/21 8:52
やった〜、鉢伏山山頂に到着っ!
最近、敗退癖が付いていたので山頂を踏めたのがめっちゃ嬉しい♪
おっ、展望台があるんだ!
これは行くしかないな!
2
2/21 8:53
おっ、展望台があるんだ!
これは行くしかないな!
程なくして展望台が!
展望台の屋上からは、
2
2/21 8:54
程なくして展望台が!
展望台の屋上からは、
景観(左)
諏訪湖かな〜
2
2/21 8:55
景観(左)
諏訪湖かな〜
景観(中)
1
2/21 8:56
景観(中)
景観(右)
北アルプスは雲に覆われている
1
2/21 8:56
景観(右)
北アルプスは雲に覆われている
景観(後ろ)
鉢伏山山頂方面
おっ、鳥居があるので寄り道しようか〜
2
2/21 8:57
景観(後ろ)
鉢伏山山頂方面
おっ、鳥居があるので寄り道しようか〜
鳥居から山頂方面を望む
さて、前鉢伏山に向かうとするか〜
5
2/21 9:00
鳥居から山頂方面を望む
さて、前鉢伏山に向かうとするか〜
下っているときに振り返って山頂方面
スカイブルー最高♪
2
2/21 9:08
下っているときに振り返って山頂方面
スカイブルー最高♪
ん? なんか展望所みたいなところがあるぞ!
行ってみよ〜
1
2/21 9:14
ん? なんか展望所みたいなところがあるぞ!
行ってみよ〜
展望所からは美ヶ原が丸かじり♪
それにしても山頂付近は結構な雲が掛かっているね〜
1
2/21 9:15
展望所からは美ヶ原が丸かじり♪
それにしても山頂付近は結構な雲が掛かっているね〜
分岐まで戻ってきたぞ〜
さて前鉢伏山に向けてGo〜(直進)
1
2/21 9:19
分岐まで戻ってきたぞ〜
さて前鉢伏山に向けてGo〜(直進)
ここから登山道に入る
1
2/21 9:24
ここから登山道に入る
しばし歩くと前鉢伏山に到着っ!
2
2/21 9:31
しばし歩くと前鉢伏山に到着っ!
前鉢伏山から鉢伏山を望む
3
2/21 9:33
前鉢伏山から鉢伏山を望む
美ヶ原も素晴らしい♪
名残惜しいが下山を開始しよ(泣)
1
2/21 10:04
美ヶ原も素晴らしい♪
名残惜しいが下山を開始しよ(泣)
松本市方面かな〜
1
2/21 10:34
松本市方面かな〜
本当に良い天気だ♪
1
2/21 10:20
本当に良い天気だ♪
鉢伏山の全容♪
1
2/21 10:40
鉢伏山の全容♪
ここで車道とお別れして登山道へ
1
2/21 11:00
ここで車道とお別れして登山道へ
フランス式階段工経由で下山しよ〜(これが地獄の始まり)
こちらの斜面はしばし積雪で覆われていて目印に沿って下っていく
1
2/21 11:04
フランス式階段工経由で下山しよ〜(これが地獄の始まり)
こちらの斜面はしばし積雪で覆われていて目印に沿って下っていく
標識に「地獄谷石切り場」と書いてある場所に出る
1
2/21 11:08
標識に「地獄谷石切り場」と書いてある場所に出る
ここは開けていて眺望が良い♪
1
2/21 11:07
ここは開けていて眺望が良い♪
途中にあるブナノキ、、、だったような、、、
1
2/21 11:11
途中にあるブナノキ、、、だったような、、、
ずっとこんな感じの積雪がある
この辺は青テープの目印に沿って下っていく
1
2/21 11:12
ずっとこんな感じの積雪がある
この辺は青テープの目印に沿って下っていく
ビニールシートだ!
どうやら簡易トイレっぽい
0
2/21 11:19
ビニールシートだ!
どうやら簡易トイレっぽい
簡易トイレから先はまーた倒木が(泣)
0
2/21 11:23
簡易トイレから先はまーた倒木が(泣)
倒木や崩れそうな木段を下っていくと「君の〜行く〜道は〜〜”地獄”へと〜つづく〜〜♫」の看板が(汗)
どうやら地獄谷だったっぽい
これまでのルートは確かに酷かったよ〜(ってそういう意味じゃないか…)
0
2/21 11:31
倒木や崩れそうな木段を下っていくと「君の〜行く〜道は〜〜”地獄”へと〜つづく〜〜♫」の看板が(汗)
どうやら地獄谷だったっぽい
これまでのルートは確かに酷かったよ〜(ってそういう意味じゃないか…)
先程の看板の先に直進して尾根に上がるルートと沢を下っていくルートがあり、標識が沢を下っていくように案内しているのでそちらを選択するが、なんとなく嫌〜な予感が…
0
2/21 11:33
先程の看板の先に直進して尾根に上がるルートと沢を下っていくルートがあり、標識が沢を下っていくように案内しているのでそちらを選択するが、なんとなく嫌〜な予感が…
これまで以上に倒木が酷く、迂回しながら下っていくと、こんな場所に行きつくが、どちらに向かっても倒木&崩落していて、どう見ても一般登山道とは思えない状況…
これ以上先に進むのは危険と判断し、地獄谷の看板があった場所まで戻る
0
2/21 11:41
これまで以上に倒木が酷く、迂回しながら下っていくと、こんな場所に行きつくが、どちらに向かっても倒木&崩落していて、どう見ても一般登山道とは思えない状況…
これ以上先に進むのは危険と判断し、地獄谷の看板があった場所まで戻る
ふぅ、上り返しが辛かったが、どうにか戻ってくる(汗)
ここで左折して尾根に出るルートを選択してみる
1
2/21 11:50
ふぅ、上り返しが辛かったが、どうにか戻ってくる(汗)
ここで左折して尾根に出るルートを選択してみる
どうにか尾根に出て、目印もあるのでそれに従って下っていくと、いきなりあり得ないほどの急坂が…
本当にこんなところを下っていくのかと思いながらも、下に人工物が見えたので、木に掴まりながら慎重に下っていく(泣)
0
2/21 12:02
どうにか尾根に出て、目印もあるのでそれに従って下っていくと、いきなりあり得ないほどの急坂が…
本当にこんなところを下っていくのかと思いながらも、下に人工物が見えたので、木に掴まりながら慎重に下っていく(泣)
どうにか下っていくと変な所に出たw
0
2/21 12:11
どうにか下っていくと変な所に出たw
辺りを見回してみると倒木に押しつぶされそうな小屋が!
本来の登山道に出たようだ(汗)
0
2/21 12:14
辺りを見回してみると倒木に押しつぶされそうな小屋が!
本来の登山道に出たようだ(汗)
舗装路になっても倒木が沢山あって、もううんざり・・・
そんなこんなでこんなところを通過〜
0
2/21 12:25
舗装路になっても倒木が沢山あって、もううんざり・・・
そんなこんなでこんなところを通過〜
さらに歩いて行くと、こんな案内板があり、ここにお目当てのフランス式階段工があることに気付く
どれどれ、、、
0
2/21 12:33
さらに歩いて行くと、こんな案内板があり、ここにお目当てのフランス式階段工があることに気付く
どれどれ、、、
まーた、倒木が(泣)
0
2/21 12:32
まーた、倒木が(泣)
フランス式階段工の先に駐車場があるが、この時季にここまで入れるのかな?
0
2/21 12:29
フランス式階段工の先に駐車場があるが、この時季にここまで入れるのかな?
ここからは綺麗な舗装路歩き
おっ、なんか展望台があるぞ!
0
2/21 12:41
ここからは綺麗な舗装路歩き
おっ、なんか展望台があるぞ!
おぉー、奥に北アルプスと手前に凍っている池?が!
常念岳が印象的〜♪
2
2/21 12:42
おぉー、奥に北アルプスと手前に凍っている池?が!
常念岳が印象的〜♪
さて、駐車場も後少しだが、折角なので牛伏寺に寄り道しよ〜
どこまでも続くかのような階段(汗)
0
2/21 12:46
さて、駐車場も後少しだが、折角なので牛伏寺に寄り道しよ〜
どこまでも続くかのような階段(汗)
なんか期待できそう♪
0
2/21 12:48
なんか期待できそう♪
立派な仁王門だね!
0
2/21 12:50
立派な仁王門だね!
観音堂〜
0
2/21 12:51
観音堂〜
観音堂の中はなんかゴージャス!
0
2/21 12:52
観音堂の中はなんかゴージャス!
観音堂の反対側に厄除の鐘などが!
0
2/21 12:53
観音堂の反対側に厄除の鐘などが!
厄除の鐘側から全体を見渡す
0
2/21 12:55
厄除の鐘側から全体を見渡す
往路では気付かなかったが、如意輪堂は茅葺屋根だよ!
いや〜、寄り道して良かった♪
0
2/21 12:57
往路では気付かなかったが、如意輪堂は茅葺屋根だよ!
いや〜、寄り道して良かった♪
無事に駐車場に到着っ!
ちなみに奥に登山口がある
2
2/21 13:04
無事に駐車場に到着っ!
ちなみに奥に登山口がある
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する