記録ID: 816725
全員に公開
ハイキング
近畿
篠山ハイキング 白髪岳と松尾山 その後はぼたん鍋に舌鼓
2016年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 706m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
篠山市内中心部は日中でも1時間に2本バスが走っています。 周辺部は曜日別のコミュニティバスになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
古市駅〜住山集落 山あいへ入っていく、舗装路を歩きます。 住山集落〜白髪岳 集落内の舗装路から砂利の林道になりますが、安定した路面で登山口まで向かいます。 登山口からは距離は短いとはいえかなりの急登が続きます。山頂直下は鎖場や岩歩きの場所があります。 白髪岳〜松尾山 山頂直下はそれまでの登りと同じく、岩の鎖場などがあって歩きにくいです。 その後はなだらかなハイキング道のような土の道が続き、山頂直下は傾斜はある程度は強くなりますが、歩きやすい土道のままです。 松尾山〜文保寺〜篠山口駅 松尾山の山頂は広いですが、白鬚山方面と文保寺方面と住山方面以外は案内板がありませんでした。 文保寺方面へ下る道は、かなり荒れていて、ルートが不明瞭でした。それ以後一般道と合流してから寺までの道も全体的には整備されていますが、整備状態により歩きにくい土の坂なども何ヶ所もあります。 |
その他周辺情報 | 篠山駅口から篠山営業所方面行きのバスに乗り、京橋口バス停近くの王子山公園の南にささやま荘という旅館があり、11時から22時まで日帰り入浴を行っています。600円です。 |
写真
撮影機器:
感想
冬の終わりを迎え、シシ肉の美味しい時期も終わることから、丹波篠山を訪れるべく、手頃な山を探していたところ、白髪岳と松尾山を周回しながら、JRの駅間を移動するのが楽しそうということで訪れました。
気楽な里山歩きを想像していましたが、距離は短いながらも白髪岳はかなりの急登と岩場歩きでなかなか本格的でした。
南側に比べて北側・東側は登山道も荒れ気味で標識もテープも少なく、予定の東への尾根道をあきらめて、文保寺の方へ降り、数キロの街歩きの上で篠山口駅へ戻るようにしました。
両方の山頂からは周囲の山々や篠山の市街が見え、なかなか気分よく過ごすことができました。
下山後は、ささやま荘でのお風呂、篠山城址の見学の後、お待ちかねのぼたん鍋を食します。栗の入った独特なお味噌のぼたん鍋で、お肉が美味しいのはもちろんですが、無農薬にこだわったというお野菜も素晴らしい味で、野菜だけ食べている時も絶品でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白髪岳から篠山口方面に下りれるのは初めて知りました。
ぼたん鍋も味わえるなんて良いですよね。
こういう観光を織り交ぜた山行は深みがあるので好きです。
白髪岳はなかなか岩場が多くタフな山でもありますね
ikajyuさん、こんにちは!
予定では松尾山から東へ向かって篠山口駅へ直接下りる予定だったのですが、道が不明瞭で急遽北の文保寺方面へ下りました。
今回はお酒
二階町周辺の町並み、城址公園など予想以上にいい感じでしたが、お鍋もすっごく美味しかったですよ
なにせ数年に渡って食べに行きたいって狙ってたので
こんにちは
篠山にも山あるんですね、というか山に囲まれていますが・・・( ̄▽ ̄)
以前大阪に住んでいた時に仕事でよく行ってました。車でも1時間くらいで行けて結構近いんですよね。舞鶴道で篠山、その先の京丹後までとか。春日ICから豊岡道で和田山とか。その頃は山になんて全く興味なかったので今思えば竹田城とかも行っておけば良かったと後悔してます
ryo8641さん、こんばんは!
今回はメインの目的がぼたん鍋(とお酒)で、そのために電車の便のいい山を探して行き着きました
JRも東西線の開通と前後して福知山線の高速化が進み、梅田から一時間くらいでかんたんに行けてしまいます。
それにしても、大阪に在住されていたことは存じ上げていましたが、どうしても関東の方としてお会いしたイメージが強いです。
関西の土地勘も相当なものをおもちですねーー
実は金曜日の夜、関東の山友の方が普通の旅行で大阪に来られ、道頓堀で
関西にお越しの際には是非お声掛け下さいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する