記録ID: 817898
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
*破風山*お久しぶりの里山ハイク♪
2016年02月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 728m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(和式) 登山ポストあり(MAP、用紙、筆記用具、記帳台完備) |
コース状況/ 危険箇所等 |
破風山までは危険箇所なし (猿岩はオプションです自己責任で) 札立峠からは鎖等ありますが ほとんど問題の無いレベルでした。 ただし大前山の下りちょっと怖い鎖場があります。 慎重に降りれば大丈夫かと思います。 |
その他周辺情報 | 駐車場近くには「満願の湯」と「水と緑のふれあい館」の 二つの日帰り温泉施設があります。 今回は利用せず |
写真
感想
久しぶりに雪の無い里山ハイク
以前計画して保留になっていた破風山を歩いてきました。
春山シーズンにはフライングでしたが
乾いた土の登山道は新鮮でいい感じです。
出会った登山者さんはたった一人
静かな静かな里山ハイクなのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tamatanさんこんばんは🌙
お花のレコもたくさん上がってきて、里山はすっかり春ですね〜
お花が美しいのは良いのですが、花粉にも悩まされる季節になりました( ;´Д`)
杉林大丈夫でしたか?
福寿草や紅梅に癒されたステキなレコでした(o^^o)
halminaさんおはようございます('ω')ノ
わ、花粉症ですか〜?
それは辛いですね。。。
私は全然問題ない体質なので本当に助かってます。
杉でも檜でもなんでも来い!って感じですねw
それでも上越国境の雪山に後ろ髪を引かれます。
実はその日 halmina隊が出かけた鹿俣山に行こうかと思ったのでしたが
アイゼン以外のスノーギアが無い我が隊は
新雪ラッセルが怖くて泣く泣く諦めたのでした〜(´_`。)グスン
コメントありがとうございました。
たまたんタン!
遅米失礼します〜。
この前の甲武信ヶ岳の木賊山じゃないけど、山の名前はほんと難しいわ。
実はこのレコのタイトルを見た瞬間、慌て者の私は甲武信ヶ岳の隣の破風山かと思って、おー、近くに来てたんだ!(日にちは2日前だけど)と思って、コメントの文章まで頭に描き始めてました
そっか、あっちだったら2300Mもあるから「里山」って書かないか(笑)
ちなみにWikiしたら「破風」と書く山はいくつかあるようで、読みは「はっぷ」だったり「はふう」だったりするようですね。皆野町のは、はっぷ、でよかったですか?
でも、よく色んな山を見つけますね
いつもタマサト(たまたんの里山レコ)を拝見していて思うのは、「百の頂に百の楽しさ」があるってことです(何かのパクリ?)。今のところまだ私はメジャー志向が抜けきりませんが、主な山を登り終えたら「隠れた名山派」に転向しようかな。
つかどんさんこんにちは♪
こちらのは「はっぷさん」と読むらしいです。
ところで甲武信のお隣は「はふうさん」なんでしょうかね。
私も全く知らないお山だったのですが
去年12月に般若山・釜ノ沢五峰という山で出会った
地元に方に破風山を薦められ初めて知りました。
まあ、内緒ですがどこにでもありそうな普通の里山ですね〜。
(あ、全然内緒じゃないw
やっぱりつかどんさんが登られてるメジャーな山に比べると…
これ以上は・・・・なんもいえねぇ〜
それにしてつかどんさんはパワーありますね!
毎回毎回メジャーでしかもロング。
凄いです!
今年は山泊デビューですか?
楽しみにしてます。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する