飯盛(めしもり)山は好展望!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 522m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> ・なし <駐車場> ・清里駅周辺に多数あり(500円)、しし岩登山口(無料) ・今回は、飯盛山登山口(平沢)にあるペンションの駐車場(500円)を利用、トイレ借用可。 <トイレ> ・しし岩登山口、JR野辺山/清里駅 <飯盛山(平沢)登山口→飯盛山山頂> ・登山口から住宅地/ペンション街を5分程歩くと登山道になる。 ・指導標は完備され、危険個所もなく、確実に飯盛山へ導いてくれる。 ・前日は雨だったようで、所々泥濘があった。 ・尾根に出ると富士山や金峰山、八ヶ岳、南アルプスの展望が開けてくる。 ・尾根には階段が設けられ、遊歩道のように歩きやすくなっている。 ・尾根からは常時、飯盛山山頂が確認できる。 ・山頂からは360度の展望が得られるが、遮るものが無いので風があると辛い。 <飯盛山→野辺山駅> ・飯盛山頂からいったん下り、登り返すと平沢山山頂。展望は飯盛山だが、昼食には平沢山頂をお勧めする。 ・山頂からはなだらかに下る。気持ち良く、歩きやすい登山道だが、本日は泥濘多し。 ・野辺山方面の展望が開けると、前方にしし岩が見えてくる。 ・しし岩のある登山口には広い駐車場があり(おそらく無料)、観光バスや多くの車が止まっていた。茶屋・トイレがある。 ・登山口から、車道歩きで平沢登山口方面に戻ることができる。 ・野辺山駅方面へも車道歩きとなる。途中で鉄道最高地点への分岐があるが、判り難い。八ヶ岳を左手に観ながらの高原歩きは気持ち良いが、単調なので飽きて来る。 ・踏切を渡れば5分で駅に到着。野辺山駅周辺は思ったほどは、観光地化されていない。 <野辺山駅→飯盛山(平沢)登山口> ・JR小海線で1駅乗車150円で清里駅。清里駅は観光地化されていて、何をするにも困らない。 ・車で移動したルートを徒歩30分で、駐車場に戻る。 |
写真
感想
3連休の最終日に渋滞覚悟で行ってきました。
目的地は、飯盛(めしもり)山周遊ルート&小海線乗車。
今夏は頑張った?山行が多かったので、今回はのんびりとハイキングを楽しむ計画としました。
<平沢登山口→飯盛山>
・道に迷うことも無く順調に駐車場着。無料?かと思いきや、そこはペンションの駐車場。500円払ってトイレを借りて、ルートのアドバイスを受けていざ出発。(無料駐車場は何処かにあったのでしょうか?)
・駐車場から5分の登山口。既に八ヶ岳や南アルプスの展望があってモチベーションがあがります。登山道らしい登山道は30分程度、尾根に出るとそこは“飯盛山ハイキングコース”です。富士山の展望もバッチリです。飯盛山山頂を右上に見ながら、のんびりハイクです。
・山頂はまさしく飯を盛ったよう・・・そして360度の好展望です。八ヶ岳はもちろん金峰山や瑞牆山も良く見えます。クッキー/ラスクを食べながら30分の珈琲ブレイク。
<飯盛山→野辺山駅>
・お隣の平沢山に向かいます。小さなアップダウンですが苦にはなりません。飯盛山越しに富士山が綺麗です。平沢山は小広くてなかなか、また小休憩です。
・しし岩までは、狭い登山道ですが泥濘が多くありました。そして多くの中高年ハイカーが登ってきました。お酒臭い人もいたりして・・・怪我でもされたらいい迷惑です! ここに連れて来られて仕方なく登っている方もいて、何人に“あとどれ位?何分?”と聞かれたことでしょう!不快ではないのですが、このコースはそのような方々も歩くところだと知っておいてください。
・しし岩登山口には大型バスやらマイカーやらバイクやら・・・気分を害しそうなので通り過ぎました。本当は鉄道日本最高地点経由で野辺山駅へ行くつもりでしたが、分岐を見落としてしまいました。
・駅までの1時間弱の車道歩きは足に堪えますが、八ヶ岳の景色を観ながらの高原歩きも乙なものです。
・野辺山駅周辺でのランチも考えましたが、今一つだったので、清里駅へ移動しました。
<野辺山駅→登山口駐車場>
・数十年振りに乗る小海線、約8分でお隣の清里駅に到着です。清里駅前ではアイスを食べて、登山口駐車場まで30分の車道歩きです。
・駐車場ではペンションのご主人が出迎えてくれました。
・昼食は清泉寮周辺で、またまた周囲の山々の展望を楽しみながら美味しく戴きました。
渋滞にはハマりましたが、それにしても飯盛山ハイクは天候・展望に恵まれ、満足度120%でした。小海線や清泉寮など+αも充分でした。
3〜4時間で歩けるコースだと、精神的にも時間的にも余裕ができて、山歩きを楽しめます。どちらかと言うと、ガッツリ系より好きかも・・・。
また、今年登った八ヶ岳や金峰山などの山々を確認しながら歩けて、話が弾んだのは言うまでもありません。
itochanさん、こんばんは!
清里・野辺山辺り、とても爽やか感が
ありますよね。
昔、sumikoさんと良くこの辺をドライブ
しました。
(レタス畑で小売してもらった事も・・。)
飯盛山、山梨の名峰が良く見えの山ですね。
お互い遠征した甲斐がありましたね!
manabu
八ヶ岳もいいですが、こんなのんびりハイク
紅葉にはまだちょっと早かったですが、飯盛山からの展望はなかなかのモノでした
同行者は“ここなら1人で来れる
次は紅葉を楽しみたいなぁ・・・でも週末は何処も渋滞だろうなぁ
itochan さん こんばんは。
よいハイキング日和でしたね。
この山、だいぶん前から気になっていました。
車を持っていないのでこのあたりで電車で日帰りできる数少ない山の一つです。
yasuhiroさん、コメントありがとうございます。
駅→駅で4時間もあれば、満足の行く展望と心地よい疲労感
これからしばらくの週末は、しし岩登山口からのハイカーが
多くなりそうな気がします。
itochanさん こんにちは
飯盛山での
富士山、八ヶ岳、金峰山、瑞牆山の展望 ときちゃったら満足度120%がよ〜くわかりますよ。
3人が満喫できたレコに私も楽しくなっちゃいました。
清里は私達も大好きで清泉寮のアイスを食べる為に出かけたり、観光バスのお客さんがキャベツ畑にいる時に、お願いして採りたてをわけて頂いたりと楽しい思い出が
あります。
やっぱり
sumikoさん、こんにちは!
権現行けなくて残念でしたね
これからしばらくの間は、飯盛山のようなルートを探して歩きたいと思っています。
私たち夫婦も、結婚前から八ヶ岳には多くの思い出があるので、たまにドライブ
飯盛山だったら一緒に歩けそうなので、チャンスがあったら連れ出したいです!
今の会社に入ってから勤続25周年、お祝いクーポン券を利用して、約1週間の九州旅行に行ってきます。
カミさんの許可が下りたので、由布岳には登って来ようと思ってます。単独ですが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する