ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819526
全員に公開
ハイキング
奥秩父

福寿草が咲く四阿屋山と節分草園へ!

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
9.4km
登り
629m
下り
613m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:59
合計
4:43
9:04
9:25
9
9:34
9:36
12
9:48
10:05
9
10:14
10:15
9
10:24
10:24
57
11:21
11:22
10
11:32
11:49
11
12:00
12:00
32
12:32
ゴール地点
両親連れのゆっくりタイムです。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は道の駅両神温泉薬師の湯の駐車場に置きました。
駐車場は菖蒲園の先と中腹の方にもあります。

節分草園の方は節分草園の目の前と300m位手前に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下までは危険箇所はありませんが、山頂直下は鎖場があり、また落ち葉の下に残雪が残ってましたので気をつけて下さい!

【道の駅〜花ショウブ園〜展望休憩所〜両神神社奥院】
道の駅から薬師堂を通って花ショウブ園の所から薬師堂コースに入ろうとしましたが、電気柵とネットが8:30まで張っています。車道をそのまま真っ直ぐ進んでいくと迂回路がありますので川を渡りキャンプ場のあたりから入り薬師堂コースに入り展望休憩舎に。その辺りの展望広場に福寿草自生地があります。こちらはポチポチ咲いている感じでした。
その後階段で両神神社奥院があります。

【両神神社奥院〜四阿屋山山頂】
奥院からは巻いて行く様に進み階段と岩場補助的に鎖が出てきます。
特に鎖を使わなくても大丈夫ですが、慎重に。
落ち葉の下に残雪があるので特に下山時は注意。

【展望休憩舎〜福寿草園〜押留〜節分草園】
山頂から展望広場まで戻り、男坂を下り福寿草園へ。
こちらはまだ蝋梅、紅梅、そして福寿草がたくさん咲いていました。
奥の方から押留コースの標識があるのでそれに沿って下り押留に出ます。
手前にあるつつじ新道でも節分草園に向かえますが、両親連れで鎖場を歩かせる訳にはいかないので^^;
その後は車道を歩いて20分位で節分草園へ。

【節分草園〜道の駅】
節分草園 入場料300円掛かります。
道の駅までひたすら車道歩きです。40分位でした。
車道歩きまもで車などに注意。平日はダンプなど多いらしくまた歩道も無いので車やバスなど使った方が良いかも知れません。

■トイレーーー道の駅、花ショウブ園、車道終点の駐車場の所、福寿草園にありました。
その他周辺情報 下山後は「道の駅両神温泉薬師の湯」で入浴。
600円ですがJAFカード提示で500円になります。
内湯のみです。お湯につかると肌がつるつるします。
詳しくは下記参照「道の駅両神温泉薬師の湯」
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/sai_ryokami/index.html

その後「武甲酒造」さんに寄りお酒買いました!
詳しくは下記参照。
http://www.bukou.co.jp
道の駅両神温泉薬師の湯からスタートです。
今日もいい天気そう!
2016年02月28日 07:48撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 7:48
道の駅両神温泉薬師の湯からスタートです。
今日もいい天気そう!
薬師堂。
2016年02月28日 07:55撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/28 7:55
薬師堂。
安全祈願をして進みま〜す。
2016年02月28日 07:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 7:56
安全祈願をして進みま〜す。
鳥居山コースの入口。
中華風ですね。
今日は薬師堂コースで登ろうと思うのでスルーです。
2016年02月28日 08:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
2/28 8:04
鳥居山コースの入口。
中華風ですね。
今日は薬師堂コースで登ろうと思うのでスルーです。
花ショウブ円から薬師堂コースへの入口が動物避けの防護柵など張ってあり取り付きが分からず一旦下に進むも。
2016年02月28日 08:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 8:05
花ショウブ円から薬師堂コースへの入口が動物避けの防護柵など張ってあり取り付きが分からず一旦下に進むも。
下った所に蝋梅咲いていました。
しかし防護柵で行き止まりになり車道に戻りました。
2016年02月28日 08:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/28 8:06
下った所に蝋梅咲いていました。
しかし防護柵で行き止まりになり車道に戻りました。
戻ると張り紙が!
車道を真っ直ぐ進み迂回するそうです^^;
2016年02月28日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 8:11
戻ると張り紙が!
車道を真っ直ぐ進み迂回するそうです^^;
真っ直ぐ行くと薬師堂コースの標識があるのでその通りに。
2016年02月28日 08:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 8:13
真っ直ぐ行くと薬師堂コースの標識があるのでその通りに。
川を渡り後はこんな感じのところを登っていきます。
2016年02月28日 08:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 8:16
川を渡り後はこんな感じのところを登っていきます。
今日も両親参加です。
頑張って登っています!
2016年02月28日 08:20撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/28 8:20
今日も両親参加です。
頑張って登っています!
一回車道に出ますが右側から登り駐車場の上の方を進みました。
2016年02月28日 08:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 8:41
一回車道に出ますが右側から登り駐車場の上の方を進みました。
落ち葉ラッセル!ふかふかです。
2016年02月28日 08:53撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/28 8:53
落ち葉ラッセル!ふかふかです。
福寿草園と標識があったので行ってみます。
2016年02月28日 09:03撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 9:03
福寿草園と標識があったので行ってみます。
展望休憩舎でお約束の富士山??^^;
2016年02月28日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4
2/28 9:06
展望休憩舎でお約束の富士山??^^;
展望休憩舎のあたりの自生地で福寿草発見!
2016年02月28日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
4
2/28 9:08
展望休憩舎のあたりの自生地で福寿草発見!
これから花開く感じですね〜!
2016年02月28日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
8
2/28 9:08
これから花開く感じですね〜!
ちゃんと意識して福寿草見るの初めてなんです!
2016年02月28日 09:17撮影 by  NEX-3N, SONY
8
2/28 9:17
ちゃんと意識して福寿草見るの初めてなんです!
ちょっとまだ疎ら?
2016年02月28日 09:18撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/28 9:18
ちょっとまだ疎ら?
可愛いですね!
まだ?こちらは少なかったです。
2016年02月28日 09:20撮影 by  NEX-3N, SONY
10
2/28 9:20
可愛いですね!
まだ?こちらは少なかったです。
では先に進みます!両神神社奥院までの階段を登って行くと。
2016年02月28日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/28 9:29
では先に進みます!両神神社奥院までの階段を登って行くと。
両神神社奥院。
再び安全祈願して山頂へ進みます!
2016年02月28日 09:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 9:35
両神神社奥院。
再び安全祈願して山頂へ進みます!
奥院を真っ直ぐ進むと直登は禁止。左手に巻く感じで進むと階段と鎖が出て来ました。
2016年02月28日 09:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 9:41
奥院を真っ直ぐ進むと直登は禁止。左手に巻く感じで進むと階段と鎖が出て来ました。
一旦尾根に登りこれが最後の登りです。
2016年02月28日 09:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 9:52
一旦尾根に登りこれが最後の登りです。
四阿屋山山頂!
青空ですが・・
2016年02月28日 09:56撮影 by  NEX-3N, SONY
5
2/28 9:56
四阿屋山山頂!
青空ですが・・
両神山。
何か霞んでますね〜^^;
2016年02月28日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
7
2/28 9:55
両神山。
何か霞んでますね〜^^;
山頂はお袋と2人で来ました!
展望休憩舎に親父を置いて来てぃるので直ぐ戻ります。
2016年02月28日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
10
2/28 9:57
山頂はお袋と2人で来ました!
展望休憩舎に親父を置いて来てぃるので直ぐ戻ります。
再び自生地で。
2016年02月28日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/28 10:25
再び自生地で。
葉もなく分かりません・・・
2016年02月28日 10:26撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/28 10:26
葉もなく分かりません・・・
男坂を下り福寿草園に向かいます。
2016年02月28日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 10:27
男坂を下り福寿草園に向かいます。
上に自生地は少なかったですが、こちらは結構咲いていました!
やっぱりこうじゃないと!( ^ω^ )
2016年02月28日 10:34撮影 by  NEX-3N, SONY
10
2/28 10:34
上に自生地は少なかったですが、こちらは結構咲いていました!
やっぱりこうじゃないと!( ^ω^ )
近寄って!
2016年02月28日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
9
2/28 10:35
近寄って!
ネットの中にいっぱい咲いています!
2016年02月28日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/28 10:35
ネットの中にいっぱい咲いています!
上を見れば蝋梅も咲いています。
2016年02月28日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
7
2/28 10:44
上を見れば蝋梅も咲いています。
福寿草いっぱい見る事が出来て満足です!
2016年02月28日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
11
2/28 10:45
福寿草いっぱい見る事が出来て満足です!
福寿草・秩父紅咲いていました!
2016年02月28日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
14
2/28 10:46
福寿草・秩父紅咲いていました!
遠いので僕のカメラではこれが限界・・
2016年02月28日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/28 10:46
遠いので僕のカメラではこれが限界・・
秩父紅!見る事が出来て良かったです。
2016年02月28日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/28 10:46
秩父紅!見る事が出来て良かったです。
青空と蝋梅!
2016年02月28日 10:48撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/28 10:48
青空と蝋梅!
そして紅梅!
2016年02月28日 10:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
2/28 10:48
そして紅梅!
奥に押留コースの標識があるのでそこから下りで節分草園に向かいます。
2016年02月28日 10:49撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 10:49
奥に押留コースの標識があるのでそこから下りで節分草園に向かいます。
振り返って。
こんな感じで福寿草咲いていました!
2016年02月28日 10:50撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/28 10:50
振り返って。
こんな感じで福寿草咲いていました!
最後に福寿草見納め!
2016年02月28日 10:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
2/28 10:51
最後に福寿草見納め!
押留に向ってテクテク。
2016年02月28日 10:54撮影 by  NEX-3N, SONY
4
2/28 10:54
押留に向ってテクテク。
再び落ち葉ラッセル。
2016年02月28日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 10:55
再び落ち葉ラッセル。
標識はしっかりありました。
2016年02月28日 11:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 11:03
標識はしっかりありました。
イガイガ。
2016年02月28日 11:08撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 11:08
イガイガ。
押留に出た様ですね!
2016年02月28日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 11:10
押留に出た様ですね!
オオイヌノフグリ。
2016年02月28日 11:12撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/28 11:12
オオイヌノフグリ。
車道を20分位歩くと。
2016年02月28日 11:25撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 11:25
車道を20分位歩くと。
節分草園が見えて来ました!
冬枯れの所に白く小さな花が3分咲きだと全く目立ちません^^;
2016年02月28日 11:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 11:33
節分草園が見えて来ました!
冬枯れの所に白く小さな花が3分咲きだと全く目立ちません^^;
園内に入り、初めてまして!の節分草です!
可憐ですね〜!
2016年02月28日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
11
2/28 11:38
園内に入り、初めてまして!の節分草です!
可憐ですね〜!
節分草アップ!
2016年02月28日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
11
2/28 11:40
節分草アップ!
思っていたよりずーっと小さいお花です。
2016年02月28日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/28 11:40
思っていたよりずーっと小さいお花です。
儚く空に向って咲いている感じ。
2016年02月28日 11:41撮影 by  NEX-3N, SONY
7
2/28 11:41
儚く空に向って咲いている感じ。
それでいて美しくもあります。
2016年02月28日 11:42撮影 by  NEX-3N, SONY
14
2/28 11:42
それでいて美しくもあります。
まだ全体的に3分咲きという事でした。
2016年02月28日 11:45撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/28 11:45
まだ全体的に3分咲きという事でした。
初めての節分草はまだ3分咲きという事でしたが楽しめました!
2016年02月28日 11:49撮影 by  NEX-3N, SONY
12
2/28 11:49
初めての節分草はまだ3分咲きという事でしたが楽しめました!
満開だとポスターの様に地面白くなるんですかね?
今はまだまだです^^;
では道の駅に戻ります。
2016年02月28日 11:51撮影 by  NEX-3N, SONY
2
2/28 11:51
満開だとポスターの様に地面白くなるんですかね?
今はまだまだです^^;
では道の駅に戻ります。
周りを観ながらゆったり帰ります。
川の水がとても綺麗でした!
2016年02月28日 11:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 11:59
周りを観ながらゆったり帰ります。
川の水がとても綺麗でした!
梅も結構咲いていました!
2016年02月28日 12:09撮影 by  NEX-3N, SONY
7
2/28 12:09
梅も結構咲いていました!
一回左に曲がりこんな所をテクテク歩き。
2016年02月28日 12:25撮影 by  NEX-3N, SONY
2/28 12:25
一回左に曲がりこんな所をテクテク歩き。
道の駅到着しました!
今日も無事にお疲れ様でした!
2016年02月28日 12:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
2/28 12:34
道の駅到着しました!
今日も無事にお疲れ様でした!
その後は当然薬師の湯で入浴しました。
2016年02月28日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/28 12:37
その後は当然薬師の湯で入浴しました。
その後小鹿野町名物のわらじカツを食べに来たのですが、一軒目は既にラストオーダーが終わっていて、二軒目は営業時間内でしたがご飯がないとの事^^;
それでのぼりが見えた近くのえびすやに来ました。
2016年02月28日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
2/28 14:33
その後小鹿野町名物のわらじカツを食べに来たのですが、一軒目は既にラストオーダーが終わっていて、二軒目は営業時間内でしたがご飯がないとの事^^;
それでのぼりが見えた近くのえびすやに来ました。
こちらも初のわらじカツ!
どーんと二枚乗っています!
2016年02月28日 14:15撮影 by  iPhone 6, Apple
13
2/28 14:15
こちらも初のわらじカツ!
どーんと二枚乗っています!
その後武甲酒造さんへ。
二回目の訪問。
車でなければ試飲したいのですが・・・
2016年02月28日 14:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/28 14:55
その後武甲酒造さんへ。
二回目の訪問。
車でなければ試飲したいのですが・・・
今日のおみや!
2016年02月28日 18:01撮影 by  NEX-3N, SONY
6
2/28 18:01
今日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

もともとあまりパッとしないような天気予報でしたが悪くなさそう!
急遽前日に予定を立て出掛けてきました!
この頃気温も上がり霞んで展望は余り期待できなく、そして両親も行くということなのでササっと回れ、また福寿草・節分草を見に四阿屋山に行ってきました!

薬師堂コースから展望休憩舎がある展望広場の福寿草自生地に来てみると福寿草咲いていました!お初です!ただ数が少なくあちこち歩くもチラホラ程度・・
取り敢えず山頂まで行って戻り、節分草園に向かうべく男坂を下り福寿草園に来ると福寿草いっぱい咲いていました!上であんなに探さなくても良かったんですね^^;
節分草園に向かうべく押留コースを予定するものの僕の持っている山と高原の地図にはルートがなく・・
たまたま福寿草園でお話しした方に教えてもらいました!ついでに案内休憩所に地図がある旨を教えてもらい大変助かりました。この場を持ちましてありがとうございました!

その後節分草園に行きこちらもお初の節分草見てきました!
思っていたよりずっと小さなお花でした。
まだ三部咲きということでしたがお初ということもあり楽しめました!
満開になるともっと凄いのでしょうね!
また来年の楽しみに取っておきます!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

福寿草に節分草
まんゆ〜さん おはようございます。

福寿草、今年まだ会ってません。節分草にいたっては未知との遭遇です。
春ですね〜。
四阿屋山、つつじ新道から登った事がありますが、確かにご両親にあの鎖場はあぶないかも。でもお母さんは登っちゃうかもですね
2016/3/1 8:42
Re: 福寿草に節分草
yuzupapaさん おはようございます!

今迄余りお花に興味持っていませんでしたので、お初のお初多いです^^;
福寿草も節分草もお初でした!
春霞のこの時期はお花巡りしようかと思います。
あ、わらじカツもお初でしたね( ^ω^ )

両親は鎖場=危険と言う感じほぼ行く事がない感じですので、さすがにつつじ新道は行けないですね^^;
確かにお袋ならもしかしたら行けるかも?ですが^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/3/1 10:15
福寿草と節分草
こんにちは、まんゆーさん。
福寿草って地面に這いつくばるように咲いてるんですね。
群生してるとまた綺麗!
節分草は見てみたいな、と思いつつまだ見たことがないんです。
花弁の中身が賑やかですね〜。

わらじカツ丼に温泉に武甲酒造。
プチ山旅満喫でしたね(^^
2016/3/1 17:13
Re: 福寿草と節分草
ayasumiさん こんばんは!

福寿草!僕もちゃんと意識して見るのは初めてでした。
結構咲いていて結構カメラマンも多かったです。
でもこれからもっと増えるのでしょうね!

節分草も初めてでしたが、まず小さいですね〜!
接写しないととてもお花が小さく写ってしまいます
白く儚く可憐な感じしました。
まだ三分咲きということでしたが満開になると地面が真っ白になるくらい咲くらしいです。
ポスターを見る分にはですが

やっぱり出かけたらそこの名物と美味しいお酒楽しみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/3/1 22:09
man_u16さん、こんばんは!
四阿屋山、節分草、武甲酒造、全て未経験です!
んっ、わらじカツ丼もかな?
一度秩父で食べた記憶があるようなないような...。

是非、行ってみたいと思いつつ、すぐに忘れてしまいます。
節分草はまだ3分咲きと言うことは、まだまだこれから楽しめるのですね。
今年はまだ温泉に浸かったことがないので、薬師の湯にでも行きたくなってしまいました。

お疲れさまでした。
2016/3/1 22:56
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん おはようございます!

あやもえさんも福寿草以外はお初ですか?

四阿屋山。この時期福寿草や節分草などお花が咲いて良いですよ!
節分草は未だこれからです。満開になると地面が白くなる様です。
薬師の湯含め行ってみては?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/3/2 7:42
春の便り~
まんゆ~さん こんばんは♪
節分草園と四阿屋山繋いで歩かれたのですね~
昨年この時期に見に行った時は、節分草園は車で移動しました。
つつじ新道、歩けそうな感じかご存じでしょうか?クサリがあるのですね。
今日、ここのわりと近くですが別のところに福寿草&節分草見に行ってきました!
こじんまりした所でしたが良かったですよ~。
本格的な春がきたら、お互いお花を見に行く山旅が増えますね*
ha-na
2016/3/1 23:34
Re: 春の便り~
ha-naさん こんばんは!

車を道の駅に置いたので四阿屋山を周回して温泉入って節分草園をまた歩く?
下山して車で節分草園に行きまた戻って温泉??
それで車道歩きもありますがこんな周回になりました
節分草園はそんなに歩かないので温泉入ってから車で来た方が良かったですね
何分初めてだったので・・
福寿草が咲いている所も危うく見逃す所でした

つつじ新道は鎖場の上級者用で初心者は入るな!となってましたがうちの親位の5、6
人のパーティーが入って行きました。yuzupapaは行ったことあるようですね。
僕は親連れでは行けないです
自分一人でも行ってなかったと思いますが、今年はそんな所少しずつ挑戦していこうかと思います!

お花を見にこれからいっぱい行きたい所出来て大変ですね〜

レコ楽しみにしていますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/3/2 18:28
セツブンソウ♪
まんゆーさん こんにちは
四阿屋山 昨年行ったの
思い出しました
福寿草 秩父紅 セツブンソウ
可愛いですね〜
セツブンソウ
見に行きたいのですが
ご両親との早春ハイク
お疲れ山でした

ふわり
2016/3/2 6:32
Re: セツブンソウ♪
ふわりさん こんばんは!

四阿屋山初めて行きました!
なので何処に何が咲いているか分からず探しながらになってしまいましたが、結果オーライで無事福寿草園に行けて良かったです。
上の自生地だけで戻っていたら・・・危なかったです
初めての人にももっと分かりやすい標識求む

節分草まだ3部咲きですので満開狙って行ってみては??
両方ともお初なお花楽しめました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/3/2 18:36
春紀行
おはようございます。
ピリっとした寒さの中に、ほんわかお花の写真が挿し色になっていて柔らかな感じがして良いですね。本格的に春到来の兆しですね。
福寿草は、冷たい土の中から力強くお顔を出しますよね。凄いなぁといつも思います。お布団かけてあげたいですね(笑)
節分草は初めて見ました!ちょっとカタクリの様なお色できれいですね〜可愛いお花です。ありがとうございました。
両神温泉薬師の湯は、三峰〜雲取山の12時間縦走の時、帰りに立寄りました。車から降りるときに足がガクガクブルブルだったのを思い出します。
またいきたいなぁ〜
お疲れ様でした!
2016/3/2 10:33
Re: 春紀行
Oliveさん こんばんは!

少しずつ春近づいてますね〜
福寿草にお布団ですか !夜中に福寿草が宝物を持ってoliveさんの家に置きに来るかもしれませんね〜
福寿草はほぼ、節分草はお初でした。綺麗ですが本当に小さいお花で少ないと見つけづらい感じですね。でも地面が白くなるの見てみたいです!来年かな

雲取地味にきついし距離長いですものね〜!
大人に成ってから足がガクブルなかなかないですよね
ある意味高くて怖い時になりますが

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/3/2 19:54
秩父紅福寿草 見たい〜〜
まんゆ〜さん こんにちは。
初福寿草セツブンソウいかがでしたか!
秩父紅福寿草は橙色に近いんですか、一度知ってしまうと見たい〜〜〜。 子供みたいになってしまいます。
これから春のお花シーズン楽しみです。
お花の名前も分からないけど大好きな80,81より
2016/3/2 12:24
Re: 秩父紅福寿草 見たい〜〜
8080さん、8081さん こんばんは!

初福寿草!とっても良かったです!
良い事ありそうな気がします!
秩父紅!良いですよね。橙色で黄色と違ってまた良いですよね!
ムクゲ公園という所で秩父紅満開近いらしいです。
また行ってこようかな?
節分草!先日8080さん、8081も見てきましたよね〜!
思っていたより小さいですが淡く綺麗なお花ですよね!

僕も同じくお花最近興味が出てたばっかりで名前分かりません
でもこれからがお花のシーズン!楽しみですね!

まんゆ〜十六茶
2016/3/2 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら