記録ID: 821844
全員に公開
ハイキング
甲信越
*甲州高尾山* 度重なる森林火災で、皮肉にも好展望のお山となったのでした!
2016年03月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 803m
- 下り
- 815m
コースタイム
勝沼ぶどう郷駅9:40
登山口10:08〜10:12
柏尾山10:29〜10:31
甲州高尾山嶮ヶ峰11:08
甲州高尾山11:11〜11:15
登山口11:51〜11:52
勝沼ぶどう郷駅12:18
登山口10:08〜10:12
柏尾山10:29〜10:31
甲州高尾山嶮ヶ峰11:08
甲州高尾山11:11〜11:15
登山口11:51〜11:52
勝沼ぶどう郷駅12:18
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
勝沼ぶどう郷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 良く整備された道です。 但し、急坂の連続ですので下り(積雪・凍結・雨天時)は特に注意しましょう!! ■登山ポスト ありません。 ■トイレ 駅で済ませましょう。 大善寺のトイレは、拝観料払って使用しましょう。 ■水場 ありません。 ■東屋 登山口にあります。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ・食料品店 駅そばにはありません。 ■飲食店(山麓酒場) 駅そばに銀月食堂があります。 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/eat/p3_0229.html ■名物 ぶどう・ぶどう加工品 ■名所 国宝の大善寺など。 ■入浴施設 ぶどうの丘に天空の湯があります。 http://budounooka.com/ |
写真
撮影機器:
感想
今日はわりと早く起床できたのですが、予定していた山に行くには1時間ほど遅かったです(泣)
そこで久しぶりに甲州高尾山を訪れることにしたのです。
2年ぶりほどですが、新たな施設が出来たりしてました。
駅から登山口までちょっと距離がありますが、とにかく眺めが良くて気持ちが晴れ晴れ出来る山です。
でも、その晴れ晴れする気持ちは初めて登った時はありませんでした。
それはこの山は悲しい歴史がある山だったからです。
森林火災が何度も発生して、樹木がたくさん焼失してしまいました(写真参照)
それが原因で眺めが良くなったという、何とも皮肉な山なのです。
火災の跡は片付けられていて、以前よりも悲惨さが薄れてきましたが・・・
それでも所々に痕跡がありますので、皆さんも訪れた際に考えていただきたいと思います。
登山口から一気に登り詰めるので、気持ちの良い汗をかきます。
特に夏場はタップリと汗をかきますので、良いトレーニングになりますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiniさん、こんばんは。
高尾山、ここにもあるんですね。知らんかった。
それより、南アルプスが良くみえるいい場所ですね。帰りはやっぱり
だいぶ春も近づいてきたので、明日のコラボは楽しみです。
kuboyanさん おはようございます。
高尾山は全国にありますが、ここは駅から歩けて眺望が抜群の山ですからおすすめですよ〜
この坂はトレーニングになります(^_^)v
こちらこそ宜しくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する