記録ID: 822101
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山、ぎりぎり雪山登山できた
2016年03月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 957m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
8:30
360分
大山夏山登山口スタート地点
14:30
大山夏山登山口ゴール地点
登山口 0830
頂上避難小屋 1200
登山口 1430
頂上避難小屋 1200
登山口 1430
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目上の木道は雪解けしています 7合目付近では、雪解けして岩が少し見えてきています 6合目まではまだまだ雪がたくさんあるが、じゅくじゅくな雪に なっていて気温が高いので、一気に雪解けしそうです |
その他周辺情報 | 温泉は・豪円湯院・ tel 0859-48-6801、 入浴料 600円、タオル付、シャンプー有 駐車場はあるが、一方通行とか舗装してないので車で行かずに 歩いて行くほうがいいです、登山口付近の駐車場から徒歩5分です 登山口周辺の駐車場、 平日500円/1日、土日休は1000/1日 |
写真
感想
2年ぶりの大山です
大山山系と言えば、そこらをうろうろしていたのだが、
頂上避難小屋に行くのは2年ぶりでした。
雪山を期待して行ったのですが、
なんとか雪山登山ができました。
6合目避難小屋を見たときは、雪の少なさを感じました、
ほんとに雪が少ない。
今も覚えているんですが、東日本大震災の年の2011年3月8日に登った時は、
6合目避難小屋は雪に埋もれていて見えなかったのです。
伯耆大山は今日の登山が今シーズン最後の雪山登山かもしれません、
この日曜日(3月6日)に行く人も多いと思います。
とにかく気温が高いので雪はどんどん解けています。
下山後の温泉は・豪円湯院・がお薦めです。初めて行ったのですが
露天風呂が雪見温泉になっていて、とてもワイルドでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
私も雪の大山に行こうかと思ってます
ヤマレコ見てると皆さん本当に今年は雪が無い無い仰ってますよね
やまおかさんのレコでも九州人の私からしたら、すっげー雪がある状態に見えるんですがね
でもこれ以上無くなってしまわないようにと願うばかりです
ライブカメラを見ると、登山口(大山寺橋)の今日(3月7日)の15時の
気温が+15度、積雪は20センチ以下。
これは無茶苦茶高い気温です。
さすがにこれじゃ雪の大山も終わりでしょう。
登山口は標高800mぐらいですから、ここで15度ですから。
望みはもう一度3月中に吹雪なり風雪があれば、雪山登山ができるけど、、
たぶんもう雪はないと思うけど、
どうしても雪の大山に来たいなら、大山寺橋のライブカメラをチェックしたらいいよ!
気温と積雪がわかるから。
私もそこのライブカメラよく見てます〜♪
ってか今日はそこでも気温15度いってましたか
道路の雪も殆ど無い状態ですね
今日大山の北壁側の全容が見えるライブカメラ見て、山肌が見えてたので愕然としました
週末また少し寒くなるのでどうかなー?って少し期待してますが。。。
今年は例年の積雪で計画してたらダメでしたね
引き続きライブカメラチェック頑張ります(`・ω・´)
yukarinnkoさん、雪の大山、いいですよ
今シーズンはダメかもしれないけど、
来季はぜひ大雪の大山に挑戦してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する