記録ID: 822744
全員に公開
ハイキング
甲信越
雪のない冬の陣馬形山
2016年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99709ec4c9dc4a9.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 527m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
雨具
登山靴
防寒着
行動食
非常食
飲料
タオル
帽子
地形図or登山地図
シルバコンパス
ナイフ
山行記録メモ
時計
携帯電話
カメラ
ヘッドランプ
救急医療セット
ザックカバー
|
---|
感想
南信に引っ越してから初の登山。
友人の誘いで、陣馬形山のトレッキングツアーに参加してみました。
本来ならばスノーシューツアーとなるはずだったこの登山。
例年にない小雪のため、この時期ならば2〜3mあるはずの積雪(ガイドさん談)が、まったく積もっていませんでした。
スノーシューどころか、いたるところで春の訪れを感じられる山歩きに。
山の歴史や森林の利用、これからの森林保全の課題なんかも聞けたりして、森を生業とするのもなかなか楽しそうと思ってみたり。
行程もとてつもなくのんびり。
いつもの自分ならば2〜3時間もあれば踏破してしまうであろう今回のコースも、のんびりまったり。適度に自然の在り様を感じられる、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
適度に負荷があり、景色は上々。
季節を変えて何度でも登りたい、そんな山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中央アルプスの展望台という紹介で以前、陣馬形山を雑誌で見ました。伊那谷を見下ろせるいい山ですね。天竜川が作った独特の地形もいいね。先週末は、あいにくお互い例年より早い春霞にやられてしまいましたね。南信の里山の様子も気が向いたらボチボチupしてください。楽しみにしています。
ありがとうございます!
本日2座目、飯田の風越山に行ってきました。
いま住んでる阿智村ではセブンサミットなるものを定めているようなので、今シーズン中にぜんぶ登れたらなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する