三国山 [箱根町BS-▲-桃源台BS]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 583m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(箱根町行)で箱根町BS 帰り:桃源台BSから箱根登山バス(小田原駅行)で小田原 駅BS 小田急小田原線新小田原St |
コース状況/ 危険箇所等 |
(要所の状況は写真にコメントしました。) ・落葉樹に囲まれた明るく静かな山頂。箱根町から芦ノ 湖西側外輪山の尾根を歩き、湖尻経由で桃源台まで。 前半は富士山を正面に望みます。 ・標識は要所にあり、道も明瞭です。 ・雪、ぬかるみはほとんどなし。 ・道の駅から右に山道に入る箇所は見落としやすいです。 登山届ポスト : 気づきませんでした。 トイレ : 箱根町BS 道の駅箱根峠 芦ノ湖キャ ンプ村 桃源台BS |
写真
感想
・晴天、山中で出合った人は2名、暖かく静かな一日でした。
・小田原駅からのバスは箱根湯本駅を経由して箱根駅伝の道路を芦ノ湖畔
まで走ります。久しぶりの箱根町BSは以前の面影は薄く、きれいな建物
がたち広い駐車場が整備され、すっきりとした印象でした。
・道路を進行方向に進みます。歩道がないので正面から来る車にご注意。
・30分ほどで道の駅箱根峠です。道の駅手前の横断歩道右脇に、山道に
入る階段があります。通り過ぎないようご注意。
・外輪山の尾根に登りつくまで30分程度階段まじりの登りが続きます。
・外輪山の尾根に出るとパッと視界が開け、防火帯を行くようになり、
海ノ平を過ぎると前方に富士山が見えてきます。
・左側には有料道路の料金所があります。ここから山道は道路とつかず
離れず続いていきますが、樹木や密生したハコネザサに遮られ、ある
いは湖側を巻いたりと、近くに道路があることを感じさせない静かな
道が縷々とのびています。
・中間点あたりに道路沿いのレストハウスに出るところがあり、休むこ
とも可能です。
・その先20分ほどで山伏峠ですが、いわゆる「峠」のイメージはなく、
芦ノ湖側の山道の屈曲点といったところです。
・外輪山という同じ成り立ちの尾根筋のせいか、似たような景色でやや
飽きがきたころベンチがふたつ。雑木林にヒメシャラの老木、ブナの
大木が混じるようになると、三国山に到着します。
・落葉した明るい雑木に囲まれた暖かい雰囲気で、三角点とベンチが三
つある静かな山頂でした。
・ここで昼食。このまま今日は誰にも会わないかなと思っていたところ、
出発直前、車で途中まで来たというお二人が登ってこられました。
・ここからはほぼ下り、40分ほどで車道をかすめる湖尻峠に出ます。
峠の下を芦ノ湖の水を静岡側へ導水している箱根用水が通っていると
のこと。
・ここから山道は道路を右にそれ、薄暗い林の中を石畳の階段で降りて
いくと、15分ほどで芦ノ湖に出ます。すぐ右が深良水門。左へ湖畔
沿いに歩くと赤い湖尻水門に着きます。
・水門の上を渡り右へ行き、先の左の階段を上がると芦ノ湖キャンプ村
です。キャンプ場の中を道を直進すると、帰りのバスが出る桃源台に
到着です。
・桃源台もロープウェイの架け替えに伴ってきれいに整備されました。
バス停は建物の向側にあります。仙石原を通り箱根湯本駅を経由して
小田原駅に戻りました。今日は小田原から時計回りで一周。
・有名な箱根という観光地で車道沿いとはいえ、それらを感じさせない
とても静かな山歩きを楽しめました。
・右下に芦ノ湖、その上に駒ヶ岳などの中央火口丘が望め、前回の反対
側の矢倉岳からの展望と同様に、箱根山の成り立ちの一端がわかるコ
ースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する