宮指路岳〜仙ヶ岳はキツかった
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石灰鉱業所の先にあった進入禁止のコーンの手前の路肩に駐車 ここは5台ほど止められる |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは小岐須渓谷山の家のトイレ前にある 犬返しの険や仙鶏尾根のポイント6あたりのゲキ下りは、 ザレていて足場が不安定。慎重に。 分岐には標識あり。渡渉点には必ずペンキマークがあるので見落とさないように。 |
写真
感想
3月22日。
平日ながら山に行けることになり、しかも天気予報は快晴。
霊仙山に出かけるつもりでした。
ところが前日の仕事で疲れ、目覚めたら6:30
榑ヶ畑の駐車地に車を止められそうもないので、急遽予定変更。
遅い時間でも駐車場の心配はないであろう宮指路岳と仙ヶ岳、あわよくば野登山を周回しようと小岐須渓谷に向かいました。
ところがイキナリ問題発生。
今日から林道工事で車両通行止め。
小岐須渓谷山の家よりも手前で駐車せざるを得ず、歩く距離や時間が増えました。
駐車地には先行者の2台の車だけ。
工事現場の横を通り抜けさせてもらい、40分歩いてケヤギ谷の登山口に到着。
分岐や進路変更箇所には標識が整備され、道迷いの心配はない。
若干渡渉点がわかりにくい所がある。赤ペンキを見落とさないように。
植林帯歩きがず〜〜っと続く。
眺望の良い馬乗り岩だが、先には怖くて立てず。
宮指路岳にて普通のポーズで自撮り後、このルートの核心部犬返しの険へ。
ザレザレ〜〜
手がかり、足掛かりにしようとした岩も崩れます。
しっかりルートを見極みないといけません。
小社峠までに仙ヶ岳から来た2人の登山者とすれ違う。
仙ヶ岳(西峰)では、素晴らしい眺望を堪能。
「千(仙)の風になって」を熱唱しているイメージで自撮り。
歩いてきたルートを振り返ると、御在所岳や鎌ヶ岳。
その奥に白い頂の御嶽山や乗鞍岳も見えた〜♪
仙鶏尾根で仙の石を過ぎると、ゲキ下り。
ザレた足場、ステップの幅も狭く、補助ロープにしがみつきながら、
慎重に下る。
谷筋に沿って伸びる、山腹の細い道もドキドキ☆
ラストは長い林道歩き。
道中ですれ違ったソロのお二人と、再び顔を合わせました。
工事個所は、山の家よりも登山口側に移動していました。
日や時間で工事場所が変わるようなので、駐車できる場所や台数も違ってきます。
結構足に疲れが・・・林道歩きにかかった時間が、帰りは下りにもかかわらず、
行きと同じ時間がかかってしまいました。
当初予定になかった往復1時間20分の余計な林道歩きのため、
野登山のピークはパス。
坂本棚田のミツマタ鑑賞に立ち寄る時間もなく断念。
道中出会ったのはソロのお二人だけ。しかも2度も。
天気も良く、東海展望、馬乗り岩、仙ヶ岳、仙の岩などで眺望を楽しめました。
藤原岳とは雲泥の差。マイペースで歩けた、静かなトレッキング。
次回も鈴鹿のお山かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する