記録ID: 83267
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢の秋
2010年10月08日(金) ~
2010年10月11日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp45ed5ff2c435d51.jpg)
- GPS
- 72:00
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,251m
- 下り
- 2,248m
天候 | 10/8 晴れのち曇り 10/9 雨 10/10 晴れ時々曇り 10/11 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
〜上高地まではバス (一般車通行禁止) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■平湯での食事 Cafe MUSTACHE オムライス他、メニューが豊富でこじんまりしたお店ですがバスターミナルから近く丁寧に作られたお料理でまずまず美味しかった ■温泉 温泉は“ひらゆの森”がお薦め 近くに有名な神の湯もありますが表示されている営業時間より早く終了されることもありました ■平湯周辺の宿泊 宿泊は少し遠方になりますが お勧めの旅館  ̄飛騨温泉郷の福地温泉 “孫九郎” お値段以上 http://www.magokuro.com/ 温泉のお湯が最高、雰囲気良し、お料理も良しでかなりお薦め スタジオジブリの宮崎駿さんも何度か訪れていらっしゃいます ここのお風呂、温泉は1度は入浴してみていただきたです (日帰り入浴は不可) 奥飛騨温泉郷 栃尾の民宿 “富久の湯” http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/56942/56942.html 駐車場有 1泊食事なし ¥3500+入湯税¥150 通年同料金 夕食は場合 郷土料理+お肉でした 24時間源泉かけ流し チェックインは 夜11:00頃まで可能 (事前連絡は必要です) 10/8 富久の湯(泊) 10/9 涸沢小屋(泊) 10/10 涸沢ヒュッテ(泊) |
写真
感想
神様が草花を染める時も
やはりこんなに工夫して
楽しんで居るのであらうか
正岡子規
5年に1度という
涸沢の素晴らしい紅葉に
出会えました
殿堂入り!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2336人
美しい写真の数々ですね。
宝箱をひっくり返したようなキラキラした写真ばかりで羨ましいです。
紅葉と青空のコントラストが最高!
お気に入りの写真は北穂高の稜線を三角定規のように切り取った構図が上手く出来たかなぁ?と思っています
雑誌の取材でモデルの男性と撮影隊が近くにいまして同じところを撮影ポイントにしました
フジテレビの取材スタッフが涸沢小屋で同宿となったり紅葉の綺麗に見えるタイミングがちょうど良かったみたいです
皆さんの記録からたどって来ました。
素晴らしいです。本当にいいですねぇー
涸沢ってすごいですねー。コメントせずにはいられない感じでした。
はじめまして
嬉しいコメントありがとうございます
北海道はもう雪でしょうか?
およそ20年前に北海道の大雪山の紅葉を1度だけ見たことがあります
紅葉の名所は全国色々ありますれど 私にとって紅葉の一番は北海道でした
次が立山の室堂です そして涸沢の紅葉かなぁ?
人によってfavoriteは色々違うと思いますけれど
昨年度はシルバーウィークで立山の紅葉をみていました
これが素晴らしく凜として美しかったのです
紅葉そのものというよりも空の色であるとか山の美しさであるとか全体的に捉えるとそういうことになりました
(そのうち過去の日記をUPして行きたいと考えています)
作家の方というのは上手く言葉を選びますね
私は文章力がないので言葉はいつも短めです(笑)
札幌は平地でも日曜日、月曜日に雪の予報です。
上高地、穂高、涸沢は一度は行きたい場所ですね。
文章力私は、だめですが、今度の日曜日スピーチを頼まれ只今、悪戦苦闘中。頭冷やしに写真見に来ました。
作家の紡ぐ言葉も素敵ですが
作詞家の言葉にもハッとすることがあります
落ち込んでいたり自分の考えに迷う時に聞くと
肩にやさしく手を置いてもらうように
頑張ってみようという気持になる曲です
http://www.youtube.com/watch?v=MAarY-IIoaw
NHKのワンダー×ワンダーの主題曲を歌われている
熊木杏里さんの “最後の羅針盤”♪
いいねした人