ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839422
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

安心院「竜王山と冨貴野の滝」

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
242m
下り
229m

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:04
合計
1:28
12:41
10
仙の岩駐車場
12:51
12:51
6
竜王山登山口
12:57
12:59
3
展望台
13:02
13:02
0
竜王山登山口
13:02
13:02
11
コース分かれ
13:13
13:13
3
山頂コース断念(´Д⊂モウダメポ
13:16
13:16
12
コース分かれ
13:28
13:29
9
海神社
13:38
13:39
30
竜王山 神楽岳城跡
14:09
仙の岩駐車場
天候 花曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★宇佐市安心院町 国道500号線から県道50号安心院湯布院線へ乗り約5分で国指定名勝耶馬溪66景の一つ「仙の岩」に到着です、無料駐車場10台程度・トイレあります。
☆冨貴野の滝へは、さらに湯布院方向へ7.0�程度進むと右手に看板があり右折し集落を抜けると無料駐車場20台程度・トイレ・東屋あります、宇佐の三滝の一つです。
コース状況/
危険箇所等
★竜王山は、仙の岩から大巌寺までは山里の道(里道)です、ここから龍王山へは山頂コースと海神社コースへの分岐がありますが、山頂コースはバリルートです引き返しました。海神社コースは神社からは昔の登城路?(龍王城 別名神楽岳城)で歩きやすいです。
☆冨貴野の滝は、前半はよく整備されています後半は普通?です。谷間の道ですから石や土が湿っているので滑りやすいですが10分程度で着きますよ。
その他周辺情報 安心院と言えば、スッポンが有名ですよー。検索、検索m(_ _)m
先ずは冨貴野の滝です。
2016年04月03日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:23
先ずは冨貴野の滝です。
春ですね、途中の民家も花ざかりでした。
2016年04月03日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:23
春ですね、途中の民家も花ざかりでした。
桃の花っぽいですけど?なんでしょう
2016年04月03日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 10:23
桃の花っぽいですけど?なんでしょう
家族で来ました、滝見と花見だよー。
2016年04月03日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 10:25
家族で来ました、滝見と花見だよー。
深見川の上流部ですアマゴいるかな?清らかな女性的な渓流
2016年04月03日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 10:25
深見川の上流部ですアマゴいるかな?清らかな女性的な渓流
モスグリーン癒されます.笑)
2016年04月03日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/3 10:26
モスグリーン癒されます.笑)
タチツボスミレ
2016年04月03日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 10:28
タチツボスミレ
モミジの若葉、秋もいいでしょうねー
2016年04月03日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 10:32
モミジの若葉、秋もいいでしょうねー
落差60mの冨貴野の滝です、10分程度でついちゃいます。
2016年04月03日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/3 10:36
落差60mの冨貴野の滝です、10分程度でついちゃいます。
上部はまっすぐに
2016年04月03日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:39
上部はまっすぐに
下部はななめに
2016年04月03日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 10:39
下部はななめに
白い花があちこちに
2016年04月03日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 10:40
白い花があちこちに
耳が風でゆらゆらしてます、マイナスイオン吸ってます。
2016年04月03日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/3 10:41
耳が風でゆらゆらしてます、マイナスイオン吸ってます。
ダイモンジソウ...ユキノシタじゃないよな、花期は夏から秋
2016年04月03日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 10:43
ダイモンジソウ...ユキノシタじゃないよな、花期は夏から秋
イワタバコ、花期は夏
2016年04月03日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:43
イワタバコ、花期は夏
横からです、落石(盤)しそうで怖いけど
2016年04月03日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/3 10:49
横からです、落石(盤)しそうで怖いけど
コチャルメソウでいいでしょうかKukimohuさん!
ツクシチャルメルソウだそうです!Kukimohuさんありがとうございます。
2016年04月03日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 10:51
コチャルメソウでいいでしょうかKukimohuさん!
ツクシチャルメルソウだそうです!Kukimohuさんありがとうございます。
滝壷に漂うヤブツバキ
2016年04月03日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 10:55
滝壷に漂うヤブツバキ
この感じ、好き
2016年04月03日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 11:03
この感じ、好き
ここは「仙の岩」です竜王山の南西です。登るならここからがオススメです。
2016年04月03日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 11:40
ここは「仙の岩」です竜王山の南西です。登るならここからがオススメです。
薄紅色と菜花の黄
2016年04月03日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:51
薄紅色と菜花の黄
ヒメオドリコソウ
2016年04月03日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 11:51
ヒメオドリコソウ
ほんとわからん、猫ノ目草であって欲しいけど
2016年04月03日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/3 12:03
ほんとわからん、猫ノ目草であって欲しいけど
パーコレータでドリップ
2016年04月03日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:16
パーコレータでドリップ
これ
2016年04月03日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:20
これ
桜満開 花曇り...orz
2016年04月03日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 12:26
桜満開 花曇り...orz
野路の風景、里道だね
2016年04月03日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:44
野路の風景、里道だね
これキランソウ、昔ばあちゃんが火傷の薬になるって言ってた記憶。
2016年04月03日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/3 12:44
これキランソウ、昔ばあちゃんが火傷の薬になるって言ってた記憶。
春だからか、なんかニッコリしています。
2016年04月03日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 12:45
春だからか、なんかニッコリしています。
展望台ですよ、あの上
2016年04月03日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:48
展望台ですよ、あの上
林道へ出て、展望台へ
2016年04月03日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 12:52
林道へ出て、展望台へ
こんな小路
2016年04月03日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:53
こんな小路
山里の風景
2016年04月03日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 12:56
山里の風景
ヤマツツジ、開花早い
2016年04月03日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:56
ヤマツツジ、開花早い
木の花
2016年04月03日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:56
木の花
山間部ですけど( ゜Д゜)ナニカ?
2016年04月03日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:58
山間部ですけど( ゜Д゜)ナニカ?
展望台は壊れていました
2016年04月03日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 12:59
展望台は壊れていました
竜王山の登山口
2016年04月03日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 13:02
竜王山の登山口
山頂コースはバリ!バリルートです、少し進んで断念しました。
2016年04月03日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:17
山頂コースはバリ!バリルートです、少し進んで断念しました。
海神社コースはこんな感じです、ほぼ並行高度移動
2016年04月03日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:21
海神社コースはこんな感じです、ほぼ並行高度移動
神社、着(`・ω・´)
2016年04月03日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:29
神社、着(`・ω・´)
竜・龍がつく山は、瀬戸内式気候(瀬戸内海)に多く雨乞いの意味があるらしいです。
2016年04月03日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 13:29
竜・龍がつく山は、瀬戸内式気候(瀬戸内海)に多く雨乞いの意味があるらしいです。
石段に山桜の花びら
2016年04月03日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:32
石段に山桜の花びら
登城の路だったのでしょう。
2016年04月03日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:33
登城の路だったのでしょう。
今はテレビ塔で展望はありません
2016年04月03日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:38
今はテレビ塔で展望はありません
別名、神楽岳城の本丸跡
2016年04月03日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:38
別名、神楽岳城の本丸跡
ヘビイチゴかな
2016年04月03日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:39
ヘビイチゴかな
お目覚めかな
2016年04月03日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 13:42
お目覚めかな
海神社から安心院市街地
2016年04月03日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:48
海神社から安心院市街地
シャガも開花
2016年04月03日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 13:49
シャガも開花
レンギョウ
2016年04月03日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 13:58
レンギョウ
大巌寺のお堂
2016年04月03日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:00
大巌寺のお堂
路道の野花
2016年04月03日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:01
路道の野花
ラショウモンカズラ
2016年04月03日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 14:01
ラショウモンカズラ
野いちご(クサイチゴ)の花
2016年04月03日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/3 14:03
野いちご(クサイチゴ)の花
降りてくると神楽執り行い中、流石は神楽岳(城)
2016年04月03日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 14:10
降りてくると神楽執り行い中、流石は神楽岳(城)
振り返ってありがとうございました
2016年04月03日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/3 14:15
振り返ってありがとうございました
おまけ1、家の花たち(よく見る)
2016年04月03日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 7:50
おまけ1、家の花たち(よく見る)
おまけ2、家の花たち(カバープランツ)
2016年04月03日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 7:51
おまけ2、家の花たち(カバープランツ)
おまけ3、家の花たち(水仙の原種系)
2016年04月03日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 7:49
おまけ3、家の花たち(水仙の原種系)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

今日は家族で滝見と花見と言う事で、冨貴野の滝と仙の岩に行ってきました。新緑のさわやかな渓流と桜満開の名勝「仙の岩」が良かったですね!野花が綺麗でした、花曇りですんで良かったです、山里ハイクでしたm(_ _)m。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

竜王山と冨貴野の滝、いいですね!
kensui さん、こんばんは。

冨貴野の滝・竜王山のコース、雰囲気が良くて山野草も多そうでいいコースですね。夏は涼しげだし、ダイモンジソウやイワタバコが咲く時期も良さそうですね。

コチャルメルソウについて図鑑やインターネットで調べてみました。

チャルメルソウ属にはいろいろな花があるのですが、それぞれの花の分布が限られています。九州に分布しているチャルメルソウの仲間としては、コチャルメルソウ、ツクシチャルメルソウ、オオチャルメルソウ、チャルメルソウがあります。ちなみに関東にはコチャルメルソウしかないようです。

オオチャルメルソウ、チャルメルソウの花弁の色は赤紫褐色、コチャルメルソウ、ツクシチャルメルソウは赤紫褐色〜淡黄緑色なので、コチャルメルソウかツクシチャルメルソウのようです。

写真17を見ると花弁は5裂しているようです。図鑑(山渓の山に咲く花)によると、コチャルメルソウの花弁は7〜9裂するとあるのでちょっと違うようです。山渓の山に咲く花には掲載されていないのですが、別の図鑑(平凡社 日本の野生植物)によるとツクシチャルメルソウが花弁が5裂です。

ということで、ツクシチャルメルソウというのが私の判断です。素人の同定なのであまり信用できないことをご了承ください。
2016/4/4 20:44
Re: 竜王山と冨貴野の滝、いいですね!
Kukimohuさん!お手間かけてくださり、ありがとうございます、頼ってしまいました<(_ _)>飛沫(霧状)がかかりそうな所に点々とありました。個体数は少なかったです。

いつも可憐な花や鳥の逞しく美しい姿に癒されながら勉強(してるかな?)拝見してます。

セリバヒエンソウいいですねー!初見ですが春の涼しさが色に出て、そして花姿にも春の爽やかさが表れてますね。燕も春に表れますし、ぴったりな名ですね!

ありがとうございましたo(^o^)o

自然の中でこそ、種の個性が際立ちます。そういうことですね!
2016/4/4 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら