記録ID: 839979
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
夕焼小焼ふれあいの里_周遊2.5hコース
2016年04月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 380m
- 下り
- 376m
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
磁北線の書き方の裏ワザ目からうろこでした。
山行としても面白いルートだと思います。夕やけ小やけふれあいの里とセットで
企画するのに良いですね。
ハセツネ30K(山岳耐久レース!すごい)はお互いに迷惑になってしまいましたが
仕方ないですよね。メンバーにランナーがいないと情報が入ってこないから。
丹沢縦走したときに東丹沢宮ケ瀬トレイルレースがあり
4月なのに雪の中、やはりお互い迷惑になっていました。
また隊長のわかりやすい地図読み山行にご一緒させてください。
magno64さん、ニックネームなんだったか思い出せず、メンバー登録出来てませんでした。後で修正します。
ハセツネランナー、あれだけ多いとは想定外でした。
われわれは尾根を左に下って鉢合わせしましたが、あの尾根を右に降りると、林道でした。下る距離はとても短く、車が止まっていたのでそれを目指して降りて、トンネル抜けて大きく道は回されますが、山道より林道をはや歩きの方が断然早いです。どうしょうか迷ったのですが、ルート通り行こうという思いと、じきにランナーは居なくなるだろうという予測から左に降りました。
もう一回589ピークから真下に延びる長い尾根をルートファインディングしながら降りるのも楽しいかもです。
近々もう一回トライしてみます。
高とめ沢の頭でタラバースしないでよかったです。
ひざが諤々したかも知れません。ハセツネ30Kコースの人たちには
驚きです。すごい人数でしたね!
あらら、たきさまヤマレコアカウント持っていらっしゃるんですね‼
私も少し足は筋肉質になりました。
メンバーに登録しておきます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する