ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 841563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

中倉山で「孤高のブナ」に再会!!

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
842m
下り
854m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:36
合計
6:03
5:10
44
足尾銅親水公園 スタート地点
5:54
6:03
119
8:02
0:00
7
8:09
9:28
6
孤高のブナ 山ごはん
9:34
0:00
51
中倉山
10:25
10:33
40
11:13
足尾銅親水公園 ゴール地点
天候 晴れ☀〜うす曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は足尾銅親水公園に駐車!
5時の時点で、6台程ありました。
コース状況/
危険箇所等
最初の1時間は水道橋を渡った後、約40分程度林道歩きです。
取付き点から尾根までは約1時間の急登の連続です。
岩場を登りきると、歩きづらい土の斜面を九十九折で登って行きます。
ここは枯れ葉が多く滑り易いです。
下りはストックがあった方が安心です。
小ピークを過ぎると一端下りまいて登って行くと展望の利く高台に出ます。
高台から数分で、中倉山山頂に到着です。
ここから先は大展望の尾根歩きとなります。
孤高のブナは中倉山山頂から下った所にあります。
その他周辺情報 帰る途中、草木ダム〜水沼辺りが桜が満開でした。
水沼温泉周辺は、賑わっていました。
朝5時過ぎに駐車場に到着後、急いで仕度をしていざ出発です!
2
朝5時過ぎに駐車場に到着後、急いで仕度をしていざ出発です!
正面に見える三角山の奥に見えるのが中倉山!
4
正面に見える三角山の奥に見えるのが中倉山!
銅親水公園を抜け、水道橋を渡ります。
3
銅親水公園を抜け、水道橋を渡ります。
本当は「立ち入り禁止」なんです。
ゴメンナサイ!
橋の上には動物のフンが沢山!
動物も同様に「立ち入り禁止」ですよ〜!
3
本当は「立ち入り禁止」なんです。
ゴメンナサイ!
橋の上には動物のフンが沢山!
動物も同様に「立ち入り禁止」ですよ〜!
渡り終わると左に下り林道へ!
2
渡り終わると左に下り林道へ!
こんな感じの道を、約30分緩やかに登って行きます。
途中まで舗装されています。
2
こんな感じの道を、約30分緩やかに登って行きます。
途中まで舗装されています。
林道を歩いていると後方の山から、朝陽が登りました。
6
林道を歩いていると後方の山から、朝陽が登りました。
取り付き点に到着!ここからは連続した急登となるので、少々休憩タイム!
4
取り付き点に到着!ここからは連続した急登となるので、少々休憩タイム!
さぁ、行きましょうか!
今日はKさんに先行して貰います。
tianzhongはペースが遅いので、早いKさんに引っ張って貰います。
5
さぁ、行きましょうか!
今日はKさんに先行して貰います。
tianzhongはペースが遅いので、早いKさんに引っ張って貰います。
だんだん間隔が開きます。
やっぱ、バスケやってるので足が強い様です。
3
だんだん間隔が開きます。
やっぱ、バスケやってるので足が強い様です。
Kさん水分補給中で、何とか追いつきました。
1
Kさん水分補給中で、何とか追いつきました。
大蛇みたいです!
何か気持ち悪いなー。
2
大蛇みたいです!
何か気持ち悪いなー。
急登の途中、南の山「備前楯山?」が見えました。
まだ、行った事が無いので、いつの日か行くぞ〜!
5
急登の途中、南の山「備前楯山?」が見えました。
まだ、行った事が無いので、いつの日か行くぞ〜!
尾根までもう少しです。
脹脛がだいぶ張っています。
3
尾根までもう少しです。
脹脛がだいぶ張っています。
尾根に上がった所で、小休憩をしました。
3
尾根に上がった所で、小休憩をしました。
一服した後、小ピーク目指し出発です。
行くぞー!
1
一服した後、小ピーク目指し出発です。
行くぞー!
小ピークを少し下った所から、ブナちゃん撮影!
待っててね!
6
小ピークを少し下った所から、ブナちゃん撮影!
待っててね!
陽が高くなりました。
1
陽が高くなりました。
中央が沢入山、左奥がオロ山!
中倉山〜尾根歩きが最高なんだよね。
今日は行かないけどな。
5
中央が沢入山、左奥がオロ山!
中倉山〜尾根歩きが最高なんだよね。
今日は行かないけどな。
展望の利く高台まで残り10m!
1
展望の利く高台まで残り10m!
ようやく北側が見渡せました。
4
ようやく北側が見渡せました。
銅親水公園が遠くに見えています。
3
銅親水公園が遠くに見えています。
いつかはtakaさんの様に、この尾根を下から登って来たいな〜!
6
いつかはtakaさんの様に、この尾根を下から登って来たいな〜!
奥白根山が見えています。
4
奥白根山が見えています。
中倉山の北斜面!
3
中倉山の北斜面!
ここまで来れば山頂はもう直ぐです。
1
ここまで来れば山頂はもう直ぐです。
標高1500mの山の眺めとは思えませんよね!
3
標高1500mの山の眺めとは思えませんよね!
確か、袈裟丸山だったと思います。
3
確か、袈裟丸山だったと思います。
山頂には先客が居ました。
5
山頂には先客が居ました。
120度パノラマ撮影!
3
120度パノラマ撮影!
今度は180度パノラマ撮影!
2
今度は180度パノラマ撮影!
今度は普通に撮影です。
5
今度は普通に撮影です。
中倉山山頂に到着!
6
中倉山山頂に到着!
向かいの尾根を登っていた、ekatさんが中倉山山頂を撮影した写真です!
中倉山山頂に到着時刻と撮影時刻、到着時の状況から我々と判断!
使用させて頂きま〜す!
1
向かいの尾根を登っていた、ekatさんが中倉山山頂を撮影した写真です!
中倉山山頂に到着時刻と撮影時刻、到着時の状況から我々と判断!
使用させて頂きま〜す!
メンバー二人で記念撮影!天気が良くて何より・・。
撮影有難うございました。
14
メンバー二人で記念撮影!天気が良くて何より・・。
撮影有難うございました。
今度は男体山、社山も入れて日光方面をパノラマ撮影!
2
今度は男体山、社山も入れて日光方面をパノラマ撮影!
写真では判りませんが、結構風が強いんです。
2
写真では判りませんが、結構風が強いんです。
という訳で、孤高のブナまで下ります。
3
という訳で、孤高のブナまで下ります。
半年ぶりです「孤高のブナ」。
8
半年ぶりです「孤高のブナ」。
このアングル、良いです。
12
このアングル、良いです。
もう一枚!
ちょっと時間が早いですが、ブナの南斜面で「山ごはん」としました。
2
ちょっと時間が早いですが、ブナの南斜面で「山ごはん」としました。
南東方面の山々を撮影!
1
南東方面の山々を撮影!
1時間強休憩してブナを後にします。
6
1時間強休憩してブナを後にします。
中倉山へ戻る途中、男体山、社山、半月山!
5
中倉山へ戻る途中、男体山、社山、半月山!
中倉山山頂が見えて来ました。
1
中倉山山頂が見えて来ました。
あと少しです。
戻って来ました。
今日登られた方は、時間も早いので沢入山方向に行かれました。
時間があれば、俺も行きたかったな〜!
それでは下る事にしましょう!
2
戻って来ました。
今日登られた方は、時間も早いので沢入山方向に行かれました。
時間があれば、俺も行きたかったな〜!
それでは下る事にしましょう!
下る途中の岩場でtianzhong撮影!
11
下る途中の岩場でtianzhong撮影!
交代して、同じ場所でKさんも撮影!
5
交代して、同じ場所でKさんも撮影!
オロ山、沢入山
残雪がありました。
2
残雪がありました。
小ピークからの下り。
2
小ピークからの下り。
取り付き点まで下ってきました。
ここで小休憩します。
2
取り付き点まで下ってきました。
ここで小休憩します。
後は、林道を戻れば銅親水公園です。
2
後は、林道を戻れば銅親水公園です。
遠くに水道橋が見えてきました。
4
遠くに水道橋が見えてきました。
結構長いです。
水道橋の途中から、ちょこっと見えてる中倉山のピーク!
2
水道橋の途中から、ちょこっと見えてる中倉山のピーク!
足尾銅親水公園を上から撮影!
3
足尾銅親水公園を上から撮影!
水がキレイですね。
5
水がキレイですね。
Kさんお疲れ様〜!
2
Kさんお疲れ様〜!

感想

今回は会社の山仲間と孤高のブナに逢いに中倉山へ行ってきました。
午後は二人共に用事がある為、朝4時に自宅を出発!
国道122号線を北上し、5時を少し回った位に足尾銅親水公園駐車場に到着しました。
天気は晴れ!尾根に出ると風が強く肌寒い状況でした。時間が早いからね〜!
登山道には雪は残っていませんでした。展望も良く日光・足尾の山々を眺める事ができ良かったです。半年振りにブナちゃんにも逢えたし最高でしたね!
予定していた10時よりも約30分位早く下山が開始できた為、11時を少し回った位に駐車場に到着できました。
今回は午前中のみの山遊びでしたが、十分楽しめましたよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

お疲れさまでした
tianzhongさん こんばんは

実は自分も早くぶなの木に会いに行きたいと思っています。
もう何回も行かれているようなので羨ましいです。そろそろ
雪も消えたようですから、アカヤシオの季節が過ぎてから、
天気の良い日に行ってみます。
                 埼玉のchii 
2016/4/9 21:50
Re: お疲れさまでした
chiiさん、コメントありがとうございます。
どうせ行くならば、中倉山から先の沢入山〜オロ山までの尾根歩きもお薦めです。
2016/4/10 10:58
こんばんは(^^)
今週はやまに登れないので羨ましいです🍀🍀
次回は井戸沢右岸尾根から登ってみてくださいな♪素敵な景色楽しめます。
素敵な写真楽しめましたm(_ _)m
お疲れさまでした。
2016/4/9 23:44
Re: こんばんは(^^)
もしかしてtakaさん、来るかな!と思っていましたが、今週は駄目だったんですね。
takaさんのレコを参考にさせて貰いますね。
2016/4/10 11:03
遠くからも見えましたよ
こんんちわ、早朝登山お疲れ様です。でも、早朝は気持ち良いですよね。
ekatは一つ南の尾根でヒィヒィしながら時々中倉山を見ていました。中倉山到着は8時30分頃と予想していましたが、快足のKさんに引っ張られたせいか早かったですね。
 風が少し強かったですが良い景色を堪能できて良かったです。
次は、中倉山からオロ山そして庚申山から銀山平への周回にチャレンジしませんか。
2016/4/10 13:21
Re: 遠くからも見えましたよ
ekatさんが、どの辺りか想像しながら南の尾根を眺めてました。
暗いうちに出発して、中倉山で日の出をみて、周回なんて良いですよね。
2台体制なら、バリエーションひろがりますね。
是非、行きましょう。
そうそう、takeさんのレコ(20枚目の写真)我々です。
写真、使用させて頂きました。
2016/4/10 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら