記録ID: 842493
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹波山ー岩岳ー天平(周回)
2016年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:36
距離 18.2km
登り 1,733m
下り 1,737m
7:02
33分
道の駅たばやま
7:35
7:38
162分
余慶橋
12:38
13:02
40分
分岐
15:38
道の駅たばやま
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜小常木沢:枝道に注意、道成りでok 茅谷尾根、岩岳尾根:倒木が多い、岩岳尾根上部はシャクナゲの枝が道に被っている。 ミカサ尾根:上部が急傾斜 天平尾根:広くて歩きやすい 丹波天平ー丹波山:枝道が多いが道成りでok ※余慶橋〜前飛龍分岐と丹波天平ー丹波山は破線ルートです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前から岩岳に登ってみたいと思っていましたが、中々登る機会が無く今回登る事ができました。
岩岳の先までは山容も良く歩きやすい尾根でした。
岩岳〜分岐までが急登のピークが幾つもあり思った以上に長かったです。
道標はありませんが道はハッキリしているので殆ど迷うことは無いと思います。
下山のミサカ尾根上部が急傾斜ですがそれを過ぎると広くなだらかな道が続く素晴らしい尾根でした。
丹波天平〜丹波小までの道も真直ぐなだらかな坂道が多く歩きやすかったです。
いつもですと上部は雪が残っていますが、今年は雪が少なく日影に少し残っていた位で殆ど雪はありませんでした。
紅葉の時期にまた登ってみたい尾根ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する