記録ID: 842622
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳〜北泉 春山で残雪を楽しむ
2016年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 971m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強いが暑くてときに心地よい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。滑降コース下部、カモシカコースとも雪はありません。山頂から三叉路までまだ雪道です。踏み抜き多し。 四本桂付近はまだ雪道。北泉山頂に掛けて夏道出てます。 三叉路から水神に掛けて、所々雪道。踏み抜き・泥濘多数。部分的に登山道が水路になってます。 |
写真
感想
前日スプリングエフェメラルたちを見て歩いた。それでもまだ雪の上も歩きたい。天気が良くなると判っていても、どこへ行こうかと悩む、そんなときに、困ったときの泉ヶ岳でした。
花はほとんどなかったものの、青空の下の船形を望む展望地に立てば、気持ちは晴れ晴れ。時折風が強くて飛ばされそうだったが。
三叉路周辺と四本桂のあたりは、年を経た大きな木々のたくさんある、気持ちの落ち着く好きな場所。今回はちょっと真似をして雪庇に登ってみたがとても気持ちいい場所だった。
行くまでは随分迷ったけれど、行って見れば山は良い。どんな山でも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
陽だまりの素敵なテラスなので
もう少し雪にたっぷり覆われた頃に行ってみるといいです
来期はここで寝そべってお昼寝でもしましょう〜というプランをたてようかな
県民の森と続いて泉ヶ岳とお疲れ様でした
お花楽しむとやっぱり雪山も恋しくなるんですよね
ところで写真展、赤く染まる氾濫原の写真ありました?
私は昨日行きましたがほんの少し遠目にわかる程度で染まっていました
土曜日でも十分に気持ちの良い場所でしたよ
黒鼻山と組み合わせてもよさそうですね
新たな花の情報でもあればそちらだったのですが、思い当たらず迷った末でした
写真展では赤く染まる氾濫原の写真はありませんでした。
県民の森でも2本の桂の木の梢が赤く染まっているのが、遠めに見えましたが、写真にするには空に溶けて難しそうでしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する