JR身延駅から身延山〜七面山登山口※Connecting the root 2016 10th
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:33
歩行距離=22.32km
標高差=965m
平均速度=4.26km/H
※全てGPSログより
GPSログは長めに表記されているので、参考程度として下さい。
データの間引きは1,000P以下にしています。
(NV-U37使用:NMEA形式で記録後、フリーソフトでGPX形式に変換)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※電車の場合は特急も停車します 道路状況:全面夏道。 駐車場:身延駅周辺に有料駐車場あり(500円/日) ※早朝着の場合は、事前連絡又は車内に下山時支払う旨表示すると良い トイレ:駅前のコンビニは早朝閉店中です。駅にはあると思いますが未確認。 コンビニ:身延駅前の1件は、24H営業ではない様です。 身延駅から身延山方面に向かうと24H営業のコンビニあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.コース全体が林道歩きで整備されているので危険箇所なし 2.身延山のしだれ桜は見ごろを過ぎています 3.身延山から七面山へのルートは落石の残骸多数あり 4.登山道各所にトイレあり 5.七面山登山口は2つあります 七面山表山道登山口へは、赤沢宿集落を抜けていくルートです 6.但し表参道登山口からは、バス停まで遠回りになります 7.バスの本数は少ないです |
その他周辺情報 | 久遠寺 http://www.kuonji.jp/ 南部町HP http://www.town.nanbu.yamanashi.jp/index.html 身延町HP http://www.town.minobu.lg.jp/kanko/midokoro.php?id=133 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ノマドジャケット
ノマドパンツ
靴下
夏帽
手袋
雨具(ストームクルーザージャケット)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(SOYJOY×1+ゼリー飲料×1+おにぎり×3+パン)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク×3)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ(予備)
予備電池(GPS+ デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
携帯
タオル
ツェルト
ストック(未使用)
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ+ミラーレス)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
パラコード(予備30m)
ホッカイロ(常備)
ネックウォーマー(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
|
---|
感想
2016年4月10日(日)
異動して1週間が経過した。
期末と月初が重なった事、及び新しく覚えねばならない仕事に囲まれて
ハードワークからの疲労はかなりのものとなっている。
なので、久し振りに、週末に陽の光が差し込む予報となっていたが
とても身体がついていかずに、土曜日は完全休養日とした。
休養日となった土曜日は、所要から午後からの山選定となった……が、
低山&ルート繋ぎが続く昨今、ルートの繋がらない山は排除となる。
そしてそれは過去に訪れた、眺望の良い山も含まれる。
現在、他人から見れば、何の楽しみが……、
と思う様な山に引きずり込まれている自分がいる。
で、またもや身延駅からの出発となった。
ちなみに、今回は早朝発だったので、駐車料金は下山時に支払う事にして、
車のフロントにその旨を張り出しておいた。
-中略-
この時期の身延山はしだれ桜が有名である。
多少の花巡りも意識しつつ、歩みを進める。
そして既にピークを過ぎた感はあるが、あちこちで咲き乱れる花は久し振りだ。
低山ルート繋ぎと言えど、それなりの楽しみはあるものだ。
最初の楽しみは、本堂下の階段登り。
きつい階段だが、休むことなく最後まで登る、と言うミッションに挑む。
とりあえず8分で登ったのでヨシとしたい。
次は山頂まで2H以内で登る事。
久遠時から山頂までは、標準で2時間30分、
結果1時間43分なので合格。
あとは何回も訪れている場所なのでこれと言う思いはない。
ある意味人気スポットではあるが、
早朝スタートしたので、登山者&観光客とは会いませんでした。
ま、集落を抜けるときは、致し方ありませんが……。
さて七面山表参道登山口にに到着し、
ここからバス停七面山登山口・赤沢入口に歩いて移動していた時である。
とある住職が車を停めて、「下まで送りましょうか?」と尋ねてきました。
ルートつなぎは完遂している事で、躊躇無く乗せてもらいましたが、
これがかなりラッキーな結果を生みました。
バスの待ち時間がほぼほぼ無し!
これを逃していたら、次は2H待ちです。
あのまま歩いて下山していたら、間違いなくこのバスに乗れませんでした。
ついでに七面山登山口から身延駅までの距離は、約20km。
バスの乗車時間は約50分、歩けば5H近く掛かります。
本当に助かりました。
drunkさん、こんばんは(≧▽≦)
新しい部署でのお仕事、お疲れさまです✨
お写真の山門?があまりにも素晴らしかったので、その他周辺情報に貼ってあった久遠寺のリンク先を見てみたのですがりっぱなお寺さんですね〜〜〜(´艸`*)社寺仏閣に詳しいわけではないのですが、見学するのが大好きなので興味がわいてしまいました✨
お花たちがとっても鮮やかですね〜〜〜(*^_^*)特にツツジと椿の組み合わせはとってもキレイですね♪
なんと!いいところで、しかも住職さんに車で拾ってもらえるとは✨しかも、バスにちょうどいいなんて、なんだか縁起が良いといいますか、お仕事にも変化があったところで良い運気が巡ってきているのかもしれませんね★
chi-sukeさん、こんにちは。
身延山は、日蓮宗の総本山なのでそれは立派です。
また修行僧の山行もあります。
なので普通の山登りをしていても「ご苦労様です」等と声を掛けられます。
ここに来るのでしたら、しだれ桜満開の頃と紅葉の頃がお勧めです。
西ルートと東ルートがあり、そのどちらかの紅葉が綺麗だったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する